• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:avast! Home Editionについて)

avast! Home Editionについての疑問

noname#102804の回答

  • ベストアンサー
noname#102804
noname#102804
回答No.4

他の回答と重複しますが、御参考までに読んでください。 (1)avast! Home Editionのスパイウェア対策やファイアウォールはどの程度のものなのでしょうか。 アンチスパイウエア能力は比較的緩いと感じます。gatorのような個人情報泥棒型の脅威度高のスパイウエアには反応しますが、Tracking Cookieもどきの脅威度低のスパイウエアには反応しません。すべての脅威度のスパイウエアに反応してweb shieldを実行すると、脅威度低のスパイウエアが混ざっているストリーミングが遮断されてしまいます。avast!のスパイウエア定義の詳細は知りませんが、ストリーミングを邪魔しない代わりに脅威度低のスパイウエアの侵入は許し、侵入後にSpybot S&DやSUPERAntiSpywareでまとめて削除する設計のように見えます。 Spybot S&DやSUPERAntiSpywareで解決できない凶悪なスパイウエアに感染したことはありません。 (2)これらの総合セキュリティソフトにあってavast! Home Editionにはない機能などはあるのでしょうか。 Kaspersky Anti-Virusのような常駐型のウイルス・スパイウエア駆除専用ソフト(アンチウイルス)が各社から売られていて、avast!もその一種です。 ウイルスバスターの機能との比較。  ◎危険な有害サイトへのアクセスを自動的にブロック!   avast!にもweb shieldがついている。Parental controlとは違い、ウイルスやスパイウエアが含まれているページには反応するものの、危険な有害サイトには反応しない。サイト評価はHOSTSファイルやFirefoxのアドオン、サイトアドバイザーなどを併用する。  ◎個人情報の入力を暗号化して漏えいを防止!   avast!には暗号化機能は付いてない。暗号化入力用の無料ソフトを併用する。  ◎全画面でDVDやゲームを楽しんでいる場合は、ウイルススキャンやポップアップウィンドウを表示しない「全画面サイレントモード機能」   avast!ではProviderの設定変更やPause Providerで調整する。  ◎不要な一時ファイルなどの削除を行ってパソコンを最適な状態に保つ「システムチューナー機能」   avast!にはこの機能は付いてない。CCleaner、Disk Cleanerなどのクリーナーソフトを使う。  ◎ファイヤーウォール   他の回答の通りです。  ◎サポート   自己責任、自力解決、情報共有の3つの約束を守って、ユーザー同士で助け合う。 その他にも、バックアップソフト、HIPS、DLP、IDSなどが欲しいユーザーがいるでしょう。おまけの機能がほんとうに必要かどうかはユーザーが決めることですし、足りないものだけ無料ソフトで補完すればいいのです。無料の単機能ソフトのほうが強力なので、わたしはavast!のアンチウイルス機能以外のおまけには関心はないです。 (3)実際avast! Home Editionのセキュリティソフトとしての能力を詳しい方はどう評価されているのでしょうか。(良いものだったら、ノートンからの乗り換えも考えています。PC入門者です。) 元Kasperskyユーザーです(約1年6ヶ月)。当時はBSODや深刻な感染に肝を冷やしましたが、avast!に乗り換えてからは(約1年6ヶ月)そのような体験はありません。もともとは、不安定なKasperskyの後継ソフトを決める前の中継ぎとしてavast!を使い始めました。使い始めて2ヵ月後にウイルスに感染してしまい、やっぱり無料はダメかと思いましたが、Malwarebytes' Anti-MalwareとSpybot S&Dで駆除できたので、まぁいいかと思い直し半年間使い続け、登録ユーザーになりました。半信半疑で1年が経過し、Malwarebytes' Anti-MalwareやSUPERAntiSpywareのお世話に数回なりましたが、深刻な感染は経験しませんでした。Kasperskyとの差については、BSODは論外として、性能の優劣ではなく相性の善し悪しが結果を左右したのだろうと思います。私のPCの用途(※)にはKasperskyよりもavast!が向いていたんだろうし、悪質なウイルスに遭遇する運不運も働いていたと思います。 ユーザー毎に、PCの用途やアクセス履歴がぜんぜん違います。ご自身の実際のPC上でちょっと時間をかけて試用した上で決めてください。 最強のウイルス対策ソフトはどれなのかランキング2009年8月版http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090930_av_comparatives/ (※)XP SP3 IE6 セキュリティアドオンてんこもりのFirefox 英語圏に頻繁にアクセスし、やばいページにもアクセスする 日本語圏では特定のサイトにだけアクセスする フリーウエアはちょくちょくダウンロードする ストリーミングやYouTubeは利用する Winnyは使わない 

関連するQ&A

  • avast! Home Editionについて

    今使っているパソコンはNECのWindowsXPなavast! Home Edition のですが、ウイルス対策を全くしていません インターネットをつないでいる限りは、やはり何かしといたほうがいいと思い、無料のウイルス対策ソフトavast! Home Editionを一度インストールしたのですが、すごくパソコンが重くなってしまいました なぜでしょうか? やはり無料だから?それともそういうものなのでしょうか? パソコンはインターネットしかしない(音楽やフリーのソフトはダウンロードしない)ので、必要ないでしょうか? できれば詳しくお願いします

  • avast! Home Editionを使っているのですが

    [avast! Home Edition]はスパイウェアに対応しているようですが、 [Ad-Aware Free]の[Ad-Watch Live!]のプロセス保護などの常駐機能を 同時に使っても大丈夫なのでしょうか? それと[avast! Home Edition]では、 タスクトレイ右クリックの[avast! アンチウイルスを起動]から ウイルス検索は出来るのですが、 スパイウェアも検索しているのでしょうか?? 解答宜しくお願いします。

  • avast! 4 Home Edition

    新しいPCを購入しまずはウイルス対策をと思い フリーソフトの『avast! 4 Home Edition 』をインストールしました。 日本語で使いやすいことは使いやすいのですが…さっぱりです。 ファイヤーウォール…のこともわかりません;; ウイルスを発見しチェストに移動しますと 表示されたのですが…コレはどうしたらいいのでしょうか? あと・・・「avast! 4 Home Edition 」をインストールしたのですが、 初心者には向いていないとも書いてあったので・・・ 初心者にお勧めのソフトはありますか?

  • Kingsoft Internet Security Uと avast! 4 Home Edition

    そろそろ期限が切れるのでフリーのウィルス&スパイウェア対策ソフトを探していますがKingsoft Internet Security Uと avast! 4 Home Editionはフリーソフトとして有名ですがどちらが検知率はいいでしょうか? スパイウェアに関しては別のソフトを使った方がいいですか? その場合、おすすめのフリーの日本語版、スパイウェア対策ソフトを教えて下さい。 OSはvista SP1です。

  • avast! 4 Home Editionってどうなのよ?

    avast! 4 Home Editionという無料のウィルス対策ソフトがあるようですが、実際に利用になった方、あるいはこのソフトに詳しい方がいましたら回答をお願いいたします。 (1)本当に無料? (2)機能(性能)はウィルスバスターなどと比較して遜色ない? (3)使いやすいの? 以上3点について詳しい方がいましたらご回答をお願いいたします。

  • 無料アンチウィルスソフト「avast! 4 Home Edition(avast! Home Edition 4.6.691)」の性能について

    現在私は市販のアンチウィルスソフトを利用しているのですが、「avast! 4 Home Edition(avast! Home Edition 4.6.691)」という無料アンチウィルスソフトに興味を持っています。 そこで、「avast! 4 Home Edition(avast! Home Edition 4.6.691)」を利用されている方がいらっしゃいましたら、そのアンチウィルスソフトとしての性能をお教えください。 ↓avast関連サイトです。 avast! Home Edition(avast! Home Edition 4.6.691) 海外のソフトウェア(フリーウェア/シェアウェア)がダウンロード出来るサイト ttp://www.altech-ads.com/product/10000065.htm avast! Antivirus Home Edition の設定方法 ttp://cowscorpion.com/FAQ/inst/avast3.html

  • avast Linux Home Edition

    ウイルス対策ソフトをubuntuにインストールしたいので、とりあえずavastにしたいです。 avast Linux Home Editionのインストール方法が紹介されていたことから、avastのサイトでダウンロードしようとしたのですが、なぜか、avast_free_antivirus_setup_online.exeというものしかありません 似たようなものだろうとダウンロードして中身を見てみましたが、インストールのしかたがさっぱりわかりません。 avast以外でダウンロードできる場所を探して見ましたが、おまけにへんなウイルスがついてきそうなサイトしか見つかりませんでした。 avast_free_antivirus_setup_online.exeというものはどうやってインストールするのでしょうか? avastのインストールが紹介されているブログはavast Linux Home Editionばかりでavast_free_antivirus_setup_online.exeについて紹介されていません。 このavast_free_antivirus_setup_online.exeというものは一体なにものなんでしょうか? なぜ、avastのサイトなのにavast Linux Home Editionがないのでしょうか? マジギレしそうにこまってます

  • フリーのavast! Home EditionとAVG Free Editionについて

     『AVG Free Edition』と『avast! Home Edition』のソフトにファイアウォール機能はついてますか?  

  • avast!で大丈夫?

    アンチソフトはavastだけで大丈夫でしょうか?やっぱりノートンとかウイルスバスターじゃないといけないのでしょうか? スパイウェア対策ソフトはwindows defenderを使っています。 ファイアウォールはXP搭載のを使っています!

  • avast! 4 Home Edition について

    先日、友人に無料のウィルス対策ソフトを入れて欲しいと言われまして、 いろいろ探しておりましたら「avast! 4 Home Edition」が目に入りました。 友人のPCはXP SP2でメモリ256Mです。 評判よろしければ私も入れてみたいと思っております。 私のPCはMe メモリ128Mです。 (1)何かアドバイスなどあれば聞かせて欲しいと思っております。 (2)ファイヤーウォールが付いてないそうです。フリーソフトでいい日本語ソフトなどはありますでしょうか? (3)ルーターだけではファイヤーウォールの代わりにはなりませんか??  http://www.avast.com/jpn/avast_4_home.html http://www.avast.com/index_jpn.html http://www4.pf-x.net/~zot/vir/Detect.html