• ベストアンサー

アナウンサーで大学を浪人した人はいますか?

29140168の回答

  • 29140168
  • ベストアンサー率23% (29/124)
回答No.6

これまでの回答は全部、「浪人して大学に入った人」ですけど。 「浪人して大学に入った人」なら公表されてなくてもかなりいらっしゃると思います。 「大学を浪人した人」についてですが、アナウンサーなら4回生の春には内定がでます。もし、その後に浪人確定したら、放送局に限らずどこの企業でも内定取り消しです。 たぶん、いないのではないかと思います。 プロ野球選手はドラフトで指名されても、卒業単位が取れずに「大学中退」扱いになった人=つまり本来なら浪人するべきところを4回生終了時点で中退してプロ野球に入る人が多いです。

pekoneko
質問者

お礼

内定後の浪人は、大変ですね。 あと少しの単位で卒業できない野球選手は、ちょっと持ったない気がしますね。

関連するQ&A

  • 女子アナウンサーは必ず高学歴?

    私は将来アナウンサーになりたいのですが、サイトで検索していたら『アナウンサーと大学名はあまり関係がない』という話を目にしました。キー局や準キー局のアナウンサーを一般的に考えてみると、平均して皆さん、『国公立大学、首都圏の有名私立大学』が多いように思うのですが、「大学名は関係ないなんて本当なのかな・・・」と疑ってしまいます。 私は今年卒業し、4月からは大学生になる予定です。アナウンサーになりたいのなら(もしかしたら今からでも遅い方かもしれませんが)できることを今のうちからやっておかないと!と思いました。 私は今のところ、「地方の私立女子大」に通う予定なのですがそれではダメではないかなと不安になりました。確かに、アナウンサーになる為にははっきりと決められたルールはなく、『四大を卒業した者』ですが、それ以上の魅力も必要だと思います。私自身のことを見直してみると、正直「とても声がキレイなわけではない」、「容姿についても磨かなくてはいけない」、「教養ももっと身につけなくてはいけない」と課題ばっかりなのですが、それなら浪人してもっと偏差値の高い大学(先ほど上げたような国公立大学や有名私立大学)を卒業しなくてはいけないのかな・・・と疑問に思います。 私が今のところの予定の「地方の私立女子大」は、 ・地元ではまぁまぁ有名(特に年配の人にとって) ・偏差値はおよそ50~53あたり ・ミスコンに出ている人もいる ・アナウンサー(CBCや地方NHK)を輩出している ・アナウンサーのスポーツで有名なラクロスも盛ん という大学です。 正直に言うと、今まで高校生の間はずっと共学の大学に通いたい思いがあり、本当ならもっと上の大学を狙っていた(親にも経済的なことを考えて、できれば国公立に・・・)のですが、現役ではそれが果たせませんでした。だから、浪人するべきなのか・・・とも悩みますが、必ずしも浪人で来年に良い結果が残せるかどうかも分からないので不安です。 私は「人と同じことをやってもしょうがない」と思うし、同じことをやることで他の人以上の魅力は見出せないと思っているので、もし浪人するのなら「頭を丸坊主」にでもして覚悟して挑むつもりです。 それぐらいアナウンサーになりたい気持ちはあるのですが、アナウンサーには「これ!!」といった就職マニュアルのようなものがない職業なので、難しいと感じています。 しかし、父親に相談すると「地方からでもアナウンサーになっている人はいくらでもいるし、前例がなくても自分がその第1号になるつもりでいろ!甘えるな(浪人はしないほうがいい)!」と言われました。確かに父の言うことも納得も出来ることなのですが、大学に入ってから色々と活動することはできても大学を仮面浪人したりするほどの経済的余裕はないし、後になって大学を変更することはできないので悩んでいます。 長文ですみませんが、よろしくおねがいします。 また、アナウンサーについての他の情報がありましたら、書いていただけるとありがたいです。

  • アナウンサーになるには…

    私は今高校3年生でアナウンサーになりたいと思っています。 しかし自分の学力のなさや家の事情もあって、地元の大学の看護を目指す事になりそうです。 看護からアナウンサーになった方もいらっしゃるようですが……。キー局・ローカル問わず挑戦したいと考えています。看護というのは不利なのでしょうか?1年浪人して東京の方の大学を目指した方がよいのでしょうか?

  • 浪人しないほうがいい?

    こんばんわ! 私は、高3女子です。 東京の国立大学を目指していましたが、 センターが思うようにとれず、出願できないことになりました。 前も相談させていただいて、私立専願に決めたのですが、 (津田塾大学と立教大学)、 どちらも合格するのは厳しそうです。 今、必死に勉強してますが、不安になってきたので 質問させていただくことにしました。 どちらの大学も落ちたら浪人するつもりだったんですが、 私は、落ち込みやすいし、ぐずぐずしているので 浪人しないほうがいいのかなと思っています。 しかし、夢がアナウンサーになることで それはあきらめたくありません。 先生に地方の大学を進められました。 ここも厳しいのですが、津田塾大学や立教大学よりは 合格率が高そうです。 しかし、いままでその大学から、アナウンサーになった人は いないですし、東京に比べて、情報などが少ないと思います。 でも、浪人したからといって、成績が絶対上がるという保証もないですし、不安です。 センターの点数が悪かったのは、自分の努力不足だと思います。 でも、地方の大学を受けるには、私立大学対策をしている余裕も ないですし、私立大学は受験自体諦めなければなりません。 アナウンサーになる人は有名大学出身の人が多いので、 本当に悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • よく知らない大学に行くか、浪人するか

    志望の大学に落ちてしまいました。 2次募集もダメでした。 私が学びたいと思っている分野がある大学は限られていて、通える範囲で3,4校ほどしかありません。 その中でどの学校が1番とは決められないのですが、とにかくその分野を勉強できるならどこでも楽しめる自信がありました。 ですがやはりすべて落ちてしまった場合のことを考えて滑り止めに安全圏の女子大をセンター利用で出願し、合格しました。 その大学は私の学びたいと思っている分野とはまったく別の学部です。オープンキャンパスにも見学にも行ったことはありません。名前もあまり知られていないのでイメージもわかず… いまこの状況になってみて、その大学へ行くのはやはりあまり気がすすみません。 出願する前にも「もし全部落ちてここに行くことになったら行きたくないだろうなぁ」とは思ったのですが、逆に出願しなかったら「あの大学でも受けておけば行くところあったのになぁ」と思ってしまいそうだったので受けました。(自分でもわがままな考えに嫌になります…) そこの大学に入るか、それとも浪人してまたその分野の大学を受けるか 迷っています。 その分野の勉強をすることを諦めたくはないですが、正直MARCHでも日東駒専でもない浪人して入るほどではない大学のために浪人するのはなんだか躊躇ってしまいます。 もちろん、浪人したらレベルの高いところに入らなければならないという決まりはないですし、自分の行きたいと思うところに入るための浪人ですから気にする事ではないのかもしれませんが、親に申し訳ないと思うとともに自分が1年頑張れる自信もあまりないのです。 その滑り止めの大学に通いながらでも自分がやろうとすればいくらでもその分野の勉強はできるんだと思います。卒業してから専門学校に入ることもできますし、在学中に習い事か何かで勉強することもできます。 でも私はその「学部(学科)」で4年間みっちり学びたいという思いが強くてどうにも割り切ることができません。 もうどうすればよいのかわかりません。どちらかに割り切らなくてはならないことは確かなのですが…。 最終的には自分自身で決めることですが、何かアドバイスや、違った角度から見た方の考えも聞いてみたいと思ったので質問しました。 よろしくお願いします。

  • 浪人してでも目指す大学について質問です。

    よく浪人して早慶、マーチレベル目指す人いますよね? ちょっと気になったんですけど、早慶、マーチ以外で、浪人してでも行く価値がある、また、実際浪人して目指す人もいるっていう私立大学ってあるんですか? 偏差値は早慶、MARCHには劣るけど教育内容がいいとか魅力が多い大学って言うんですかねぇ。 やはり浪人する人は早慶、マーチしか眼中にないんですかね? ちょっと気になっただけですので、お暇な時にお答え下さい。

  • 仮面浪人したことを新しい大学の人に言ってますか?

    仮面浪人したことを新しい大学の人に言ってますか? 浪人してたことなら言えるのですが、他大をやめて来たことを何故か言いづらくて… 皆さんどうしているか知りたいです。

  • 浪人しても大丈夫な大学。

    愛知県内で浪人しても大丈夫(いろんな意味で)大学ってどこがあるでしょうか? 浪人して入学する人が皆無な大学は除きます。 大学名と学科名を教えてください。

  • アナウンサーになるために大学でなにかやりたい

    私は今高校三年生で、アナウンサーを志望しています。 推薦で大学は決まっていて、今かなり時間があります。 大学はなんとか自分にしてはかなりいい、アナウンサーを目指す人が 集まっているのではないかというところに合格できました。 でも、〔大学生活で何をしたか〕のほうが大切かなあと思います。 高校では部活にはげみ、かなりいい成績を残したので、高校ではこれをやった!というものがありました。 だけど体力的にその競技を大学では続けるつもりはありません。 そこで新しいことにチャレンジしたいのですが、就職活動時にアピールできるようなことがやりたいです。 そこで今学生レポーターやボランティアに興味があります! 学生レポーターの募集やオーディションって少ないのでしょうか? 詳しい方や、他に大学での活動についてアドバイスお願いいたします!

  • 浪人かどうか・・・

    こんばんわ。 早慶マーチ受けましたが結局滑り止めの法政しか受かりませんでした。 今浪人しようか迷っているのですが、 法政ってどうなんでしょか? 僕的にはマーチの底辺というイメージがあって 大学に入っても他マーチに劣等感を感じてしまう気がするんです・・・ そんな思いで大学生活をすごすのはどうかと思うんです。 浪人したら予備校でしっかりがんばろうと思ってます。 意見をくれるとうれしいです。

  • 大学で友達に浪人生だと言うことを打ち明けるべきか

    今年の春から大学生になった19歳女です。 私は一浪して大学に入りました。 友達に浪人生だがということを打ち明けるべきか悩んでいます。 決して偏差値が低すぎる大学ではない…と思いますが、偏差値としては日東駒専以上MARCH以下の大学の上位学部といったところです。 超難関大学なわけではないので、100人弱の学科内で浪人している人は今のところ1人しか知りません。 恐らく他にも数人はいると思いますが、探し出すのは難しいと思います。 友達も沢山出来て、楽しい学生生活をスタート出来たのですが、自分だけ浪人生だということが少しだけ引っかかっています。 この時期はいろいろな書類を提出する時期でもあり、そこには生年月日なども書いたりしますが、もしそれを学科の子に見られてしまって自分が浪人だと勘付かれたら…と不安です。 恐らく、こんなことは気にすることでは無いですしさらっと「わたし浪人生なんだよね~」と言えてしまえば楽な事です。 また、友達は他の浪人生について偏見を持っている様子もありませんでした。 ですが、もしみんなに気にさせてしまったら、とか遠慮させてしまったら…と思うと言えません。 その場では「そうなんだ!全然気にしないよ!」と言ってくれそうですが、私のいないところで「○○ちゃん浪人だったんだね~全然知らなかった…」みたいな会話になるかも…と思うと申し訳ないというか。(自意識過剰だとは思いますが) ですが言う日を先延ばしすればするほどもっと言いづらくなるとも思います… 浪人しているということは、無理して言う必要はないのでしょうか? それとも、早めに打ち明けた方が良いのでしょうか? 打ち明けた時に空気が凍ってしまうのもなんだか怖い気がします。 大学は勉強するための場所ですから、友達のことについてそんなに悩んでいる場合では無いというのは承知です。 ですが、新しい環境の中で出来た優しい友達なので、良い関係を保てたらなと思っている次第です。 誹謗中傷はご遠慮ください。