• ベストアンサー

ぶっちゃけて精神論は好きですか?

小学生時代から、学校の教師ならまだしも同い年の普通の奴まで(人の)情けを訴えました。9割が大学へ進む自分の高校(現在は100%が大学進学希望)の教員にもその類がいました。 しかし予備校、大学、就活と社会経験が増えると精神論が戯言(たわごと)に聞こえます。 みなさんはどうですか?

noname#155731
noname#155731

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107966
noname#107966
回答No.7

精神論ってよく使われるけど、意味を知らなかったのでwikiで調べました。気合いでどうにかなる、あり得ません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E8%AB%96 人の情けについて言えば、人との関係というのはとても大事なことだと思います。私の場合、社会経験が増えるごとにそれを感じます。

その他の回答 (9)

noname#95850
noname#95850
回答No.10

No.3です。  根性論は、精神論の一部でした。(すみません) 精神論っていうのは、物質よりも精神的なものの方が上回る、という考え方。  仕事で言えば、事務・技術・教育など。 当然、教育者は、精神論(こころの有り様)を説きます。  実際、モノに目が眩んでしまうのは考え物かと。 とはいえ、モノの進歩が無ければ、原始時代のまま(汗  東洋の哲学が精神主義であるのに対し、西洋の哲学は物質主義。 精神論が最も強かった江戸時代や軍国主義は、やはり、考え物の気がします。  西洋の哲学(=自然科学)も、大切でしょう。 人類と自然科学の進歩と調和、でしょうか。 (思いっきり、大阪万博のパクリで、申し訳ありません)  

回答No.9

精神論だけで何とかなるとは思いません。 だから、それだけを振りかざす人は嫌いです。 だけど、何事にも「自分で立ち向かおうと努力する気持ち」は必要です。 自分で努力する気もないのに、小手先の技術だけを求めて 精神論だけ否定する人はもっと嫌いです。

noname#107540
noname#107540
回答No.8

必要な場面もある気がする。 スパイスとして? ・準決勝の試合前 ・販売での売り上げ目標もうすぐ達成 ・選挙運動

noname#155097
noname#155097
回答No.6

>精神論が戯言(たわごと)に聞こえます。 ごもっとも。同意します。 >ぶっちゃけて精神論は好きですか? 精神論自体は嫌いではありませんが、 精神論を振り回す奴は大嫌いです。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.5

精神論なのかどうかは分かりませんが私を40年以上、命を落とさず、刑務所にも入ることなく、一応、社会に適応させてくれた数々の情けには感謝しています。 タイトルからは「日本人は精神論に頼るため・・・」という類のスポーツ系のご質問を想像したのですが、合ってるかどうか自信無しです。^^;

  • ota58
  • ベストアンサー率27% (219/796)
回答No.4

難しいことではなく、日雇い労働者でも人生哲学は持ってます。 酒飲みながら、こちらの話を聞いているほうが、よほど楽しいです。 高望みをしない、というだけの人生哲学をもってから精神論は一切なくなりました。

noname#95850
noname#95850
回答No.3

 予備校って、学校とは違って、結構、本質とか、筋道を通すとか、真意とか、勝負勘とか、自然とか言ったことを教えませんでしたか?(私の場合は、そうでした。受験テクニック?のような小手先のことは教えない。)  精神論といえば、走れ!走れ!走れ! そうすれば何とかなる! とか、『夏には、熱いお茶を飲め! 水なんか飲むな!』とか。  サッカーで言えば、シュート!シュート!シュート! 実際には、ゴールからずれていれば、無意味。  B29に、竹やりで打ち落とせ!とか。 まだ、根性論の方が、ずっとマシ!かと思います。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
noname#140082
noname#140082
回答No.2

正直、どこからが精神論なのか難しい問題がありますが、日本では精神論がまだまだ多いような気がします。 たとえば、よく言われることで「首相には国民の痛みが分からない」などと批判します。 しかし、これもまともに考えれば痛みが分かれば解決できる問題ならば、こんな楽なことは無いでしょうし、その程度で解決できる問題ならばほとんどの問題は簡単に解決できるでしょう。 日本ではチョット真面目に考えれば、「???」と思うようなことでも、まだまだ定説のようにして使われています。 これも、具体的な発言をしないで「批判するための批判」が許されているからでしょう。 もちろん、精神論だけでは何も解決しませんので、絶対に反対です。

  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.1

大嫌いです。

関連するQ&A

  • 類体論の入門書

    学生時代に気になっていた類体論を勉強してみよう かと思っています。今、類体論を始めて勉強する人は どんな本を読むのですか。小生は、大学2、3年程度 の代数の知識(ガロワ理論の基本定理ぐらいまで)は あります。小生の知識程度で、類体論に入れる 本(和書、洋書どちらでもOK)を教えてくれませんか。

  • 両親の”させてあげた論”

    私は両親にそこまで迷惑をかけて生きてきたわけではないと思うのですが、今まで好きにさせてあげたんだから、とさせてあげた論を使って何かと要求してきます。 私は高校へ進学し大学へ進学し今大学生ですが、親に頼るのがいやなので学費は奨学金で自分で払う、というのを母に制止され(経済的には貧しいわけでも豊かなわけでもなく普通です)学費は払ってもらっている形で、実家が都内の大学へ通うには距離があり、毎日片道3時間かけて通っていました。もちろん一人暮らしをしたかったのですが余裕はなさそうだったので初期費用をアルバイトでため、今ようやく一人暮らしですが仕送りはもらわずに生活しています(なぜか一人暮らしも親に負担をかけるわけではないのに大反対されました(理由不明))。高校時代も通学費を懸念して自転車で1時間かけてかよったり、経済的な面で親に頼ったことは学費くらいですし、親が医者だったり自営業だったりではなかったので家業を継ぐようなことはなく、職業選択の自由がありました。それに大学高校進学も親は今の世の中では行って当たり前な姿勢だったので、なんでそんなに自信ありげに”今まで好きなようにさせてあげたんだから”ちょっとはいうこと聞きなさいよ、みたいにいわれなくてはいけないのかわからないんです。どうしてそういう恩着せがましい言い方をするのでしょうか?そんなに親を労働に酷使させてかつかつな状態で行かせてもらっていたのか?といわれればそうじゃなさそうですし、なんか両親の、というか母の感覚がよくわからないんです。(母の言い分です) 背景には、今私は大学3年なのですが就職活動をせず資格取得を目指して予備校に通っています。予備校代も自費で支払っていますし、両親の迷惑をかけるようなことはしてないのに、その自論で就職しなさいとゴリ押ししてきます。私には私の考えがあってのことなのに・・・ やっぱり私の考えが未熟なのでしょうか 親心というものがよくわかりません 至らない私にご意見よろしくおねがいします。。

  • 教師目指してる方、教師の方お願いします。

    東京の高校2年生です。教師を目指して勉強してるのですが、教師になる方法は、 (1)教員養成大学(EX.東京学芸大)に進学。 (2)教員免許を取得出来る大学に進学。 ・・・の2つが主ですよね?自分はこうやって教師を目指してる・なった等の体験談がありましたら、教えて下さい。

  • 教育大学に行けそうにないけど教師になりたい!

    高校3年生です。 センター試験の結果、志望していた教育大学に(2次試験で9割ぐらいとらないと)行けそうにありません。 工業大学には行けそうなのですが、(中学校の)教師になるという夢を捨てきれません。 そもそも、どうやったら教師になれるのかよくわからないのです。 どうすれば、工業大学に進学後、教師になれますか? 工業大学にいった場合の、教員免許の取り方と、取ったあと、採用試験で採用されるためには、具体的に何が必要か、教えてください。 出願の締め切りが近く、急いでいます。自分勝手ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 大学受験予備校に求められるポイントは?

    大学受験予備校に勤務する会社員です。昨今、巷間言われている「大学全入化時代の到来」と「少子高齢化」でマーケットが縮小傾向に陥る心配があります。当然、競争の激化が予想されますが生徒・保護者或いは学校教員から見た場合、今後、どの様なサービスが予備校業界に求められるのかご意見を頂きたいと思います。「予備校不要論」でも結構です。その場合は、必ずその理由も添えてご返事下さい。

  • 教員採用試験の勉強方法(初心者向け)

    こんにちは。大学2年、女です。 昔から漠然と「教師になりたい」と思っていたため、 大学に進学する際には「教員免許が取得できる」ということを基準に大学を選びました。 教員養成系の大学や教育学部への進学も考えたのですが、 「教師以外の道もあるかもしれない」「気が変わるかもしれない」などと思い、 教員養成大学や教育学部へは進学せず、自宅から通える公立大学の文学部に進学しました。 (中学校教諭一種及び高等学校教諭一種免許状(国語・英語)の取得が可能です) それと一年ほど前から、塾でアルバイトをしています。 (小学生には国語と算数、中学生には主に英語を教えています) 1年次から教職課程を履修、2年になり、さらに多くの教職に関する科目を受講していくうちに、 教職に関する興味が高まり、以前よりずっと、教師になりたいという気持ちが強くなりました。 いずれ教員採用試験を受けたいと考えていますが、 先述のとおり、教員となることを主な目的とした大学・学部ではないため、 教職課程を履修していても、実際に教師を目指す方は少なく、採用されることも難しいようです。 難しく、倍率が非常に高い試験ということもあり、気が変わる可能性はあるので、 2年後、確実に受けるとは言い切れませんが・・・今は受けたいという気持ちが強いです。 受けるにしても、途中で志すのをやめたとしても、今から勉強して無駄になることはないと思い、 この夏から勉強したいと考えています。 前置きが長くなってしまいましたが・・・ 教員採用試験のために、まずはどのような勉強をしたらよいでしょうか。 初心者におすすめの方法があったら教えてください。 現在、自分自身の知識が浅いという自覚はあるので、初歩的なところから勉強したいと思っています。 参考書などを購入し勉強するのがいいのでしょうか。 長くまとまりのない文章で申し訳ありません。 どうかご助言お願いします。

  • 税理士試験簿記論について

    僕は今、予備校の税理士講座に通っている大学生3年生なのですが 簿記論について質問があります。 簿記論の直前問題集や過去問を見ると本試験では問題の問われ方等が難しくなってたりして、ボリュームは多いと聞いていたのですが問題を解いててかなり焦りました。 専門学校や問題集の論点や総合はいい点が取れるのですが、かなり焦りました。 やはり満点を取る試験ではないのでもう少し楽に解けるところを探し難しい問題を捨てていけばいいと思うのですが、 初めてなのでどうしても真っ向勝負をしたくなってしまい撃沈しました笑 そこで 試験では何割を目指せばいいのか。 また合格するには過去問のレベルは時間がないにしろ時間を考えなければどのくらい解けるのか。 解けない問題はあるのか。 と、質問させてください。 またアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 上越教育大学

    私は、高校の音楽の教師を目指している高2です。 教員採用試験に向けての勉強などをたくさんしているということや教員採用合格率が高いことなどを聞き、上越教育大学が良いなと最近思うようになりました。 しかし、上越教育大学は、おもに小学校の教師を目指している人が進学する大学なのですか? それとも、私のように高校の音楽の先生を目指している人でも、教員採用試験などにむけて音楽の勉強をしっかりと勉強できるのですか? それか、上越教育大学ではなく、他の大学の教育学部の「音楽」としっかりあるところに進学したほうが良いのですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中学校の教員免許取得について教えてください。

    中学校の教員免許取得について教えてください。 子供が、中学校の教師になりたいらしく、教員養成課程のある大学に進学を希望しています。 英語を専攻して英語教師、数学を専攻して数学教師を目指すのだと思いますが、 在学中に2教科の免許を取ることは不可能なのでしょうか?

  • 大学院への進学について

    大学院への進学で悩んでいます。 大学一年生です。今日 担任の先生と面接がありました。 そこでの事を書かせて頂きます。 私は現在 教育学部教員養成課程国語科に在籍しています。 面接で 今後の進路について聞かれ 「大学院進学を考えている」と答えたところ 「私が相談にのれることはない」と言われ面接が終了してしまいました。 先生曰く、教員養成課程の学生が大学院に行く意味は先生的にはないそうです。 早く教職につくべきだ…と言われました。 また、文系が大学院に行っても理系に比べプラス面は少なく 、大学のレベルによってはマイナスになるのでは、とも言われました。 先生の話も分かるのですが、納得しきれません。 他の教員養成課程の大学でも同じ感じなのでしょうか? 私が大学院進学を希望している理由としては教育学以外のことにも興味があり、学んでみたいと考えているからです。 さらに、教師になるならば高校教師が いいと思っています。 私の高校時代の先生の中には 教育学部以外の大学院出身者も沢山いましたし、以前は教職以外の仕事をしていた先生もいました。 そういう先生の方が経験も豊富で授業も面白かったです。 今の大学は小・中学校の教師を目指す人が多く、実際 先輩でも高校教師になった人は少数です。 また、大学生活は楽しく まだまだ大学生でいたいという思いもあります。 大学受験に失敗したため、今度こそ目標にしていた大学に行ってみたいというのも本音です。 両親には話をしていて、賛成してくれています。 三年生でゼミに入る時に 先生をしっかり選べば問題ないと思うのですが…。 両親は他大学への編入も考えたらどうかと言っています。 質問というより、相談になってしまいましたが、皆さんはどう思いますか? 教員養成課程から大学院に進学するのは、おかしいのですか? また、難しいのでしょうか? 当然ですが、友人は教師志望がほとんどで、なかなか相談もできません。 否定ばかりされ 悲しい気持ちです。