• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚のシュミレーション)

結婚後の家計診断シュミレーション!無理なところや無駄なところを指摘します

kojikojigoの回答

回答No.4

こんにちは~。新米兼業主婦です。 私も結婚当初は家計やりくりの本を読み漁りました^^; 気になった点を挙げますね。 ■生活スタイルをどうするか  いずれお子さんを授かることがあるかと思いますが、その時はご主人の収入で生活さることになりますよね。その場合大幅な赤字家計になってしまいます。  今は共働きで生活に充分な収入がありますが、もしもの場合の時を想定した家計のシミュレーションもされたほうがいいかもしれませんね。 ■お小遣い  収入に対する理想的なお小遣いの割合は収入の10%。多くても15%です。  質問者様の場合はお二人で52500円となりますが、シミュレーションでは習い事を含め二人で88000円なのでかなりオーバーしています。  (ですが、これはちょっと難しいですよね~^^;うちも夫婦で6万円なのでオーバーしてます;) 臨時小遣い(2人)とありますが、これは旅行などの費用になるんでしょうか?もしそうであれば、"レジャー費"ですね。 ■電気代  オール電化がどのくらいお得になるのか把握してないんですが、 質問者様は働いておられるので日中家には誰も居ない状態ですよね? であれば、もっと少ないと思いますよ~。 うちは電気&ガスで7000円ぐらいかな? ■貯蓄  理想は貯蓄は年収の10%以上(56万円ですね)です。 質問者様の場合年間103万円も貯蓄できる予定なので二重丸だと思います! ちなみに我が家は私がいつ退職してもいいように 頑張って旦那の収入のみで生活しています。(私の給与は全て高利率の銀行へ預金してます) 共働きに加え新生活となるととまどうこともあると思いますが 頑張っていきましょうね!!

関連するQ&A

  • 家計診断お願いします☆

    夫 33歳手取り収入19万円 妻 31歳手取り収入16万円 合計35万円 住宅ローン(残23年) 4.2万  マンション経費(駐車代込)            2.6万 電気(オール電化)  1.5万 水道         0.4万 食費(外食費)    5.0万 ネット・家電話    0.8万 携帯2人分      1.6万 日用品        1.0万 ガソリン代      1.0万 保険(生命・医療)  1.3万 夫小遣い(散髪込)  3.5万 妻小遣い(美容院込) 3.5万 夫婦個別習い事    1.8万 妻市税・昼飯     2.8万 貯蓄         4.0万 夏冬ボーナス・・・夫計90万、妻計54万・・・1年間計144万 ローン(夏+冬・2回分)  40万 車検積立(日々維持費込)  10万 車保険           5.0万 車税金           5.0万 お歳暮・交際費       4.0万 固定資産税         14万   臨時小遣い(2人)     4.0万 妻化粧・美容院補填     7.0万 貯蓄            55万 の予定で来月から結婚し、生活設計しています。 全く分からないので、先輩方に 無理なところや無駄なところを指摘してもらいたいです。お願いします☆

  • 家計診断お願いします

     昨年、4月マンションを購入し35年のローンを組みました。 2年後に繰り上げ返済を考えています。 42歳、夫婦のみの世帯です。 夫...手取り   約30万 妻...       5万 夫ボーナス(夏、冬合わせ)40万円(手取り) ローン...    73484円 管理費...    22480円 食費...     33400円 外食...     3000円 固定電話     2000円   携帯(2人分)  11000円 日用品...     4000円 電気代...     4850円 水道代...     2100円 新聞代...     3466円   夫通勤代...    12500円 夫お小遣い..    2万円 妻お小遣い..    2万円 夫保険...    24万5千円(年払い) 妻保険...    11万円 (年払い) 繰り上げ 返済の積立...   8万円 貯蓄..      75万円(夫)          70万円(妻) 積立総額     425万円 我家の月平均の出費です。 夫の収入が手取り35万円の時もあれば23万円の事もあります。 3月より私(妻)が転職(パート)の予定でがんばれば月々10万円の収入が見込まれます。 なにぶん、ザックリですがよろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします。

    夫35歳会社員、妻31歳看護師(公務員)です。 子供は4歳と6歳の男の子です。 夫 月手取り30万(ボーナス年2回50万×2) 妻 月手取り19万(ボーナス年2回30万×2) 貯蓄 200万 住宅 80000(ボーナス時20万夏・冬2回) 保育料 60000 習い事 6600 携帯代 20000 ガソリン代 35000 生命保険代 45000 学資保険 20000 光熱水道代 15000 食費 50000 外食費 15000 貯金 35000 車のローン 20000(ボーナス時10万)(残金120万) 夫小遣い 20000(飲み代別) 妻小遣い 20000 ボーナス時 車の保険 2台 5万 固定資産 10万 車の税金 2台 5万 妻の夜勤時子供の面倒を見てくれている実家に10万 かなり収入はいいほうと思うのですが主人の飲み会も多く(ほぼ毎週)ほとんど貯金に回せていない状況です。 何とか最低でも月7万程は貯金したいですが保険料・保育料が重く厳しいです。 助言よろしくお願いします。 また田舎に在住のため夫婦それぞれに車がないと生活はできません。 通勤にも使用します。 夫は車で45分 妻は20分通勤にかかります。 よって車を手放すことは不可能です。

  • 家計診断お願いします。

    夫33歳 年収300万(月手取り22万くらい)ボーナス無し 昇給多分無し 妻31歳 専業主婦 子1歳 児童手当 月10000円 持ちマンション(ローン無し) 管理費、積み立て費 20000円 車1台(ローン無し) 駐車場 12000円 ガソリン 10000円(車通勤の為) 車保険 年払い 50000円 生命保険 10000円   光熱費(冬)すべてあわせて 20000円 通信費(ネット、家電話)5000円 携帯(2台)6000円 食費 40000円 紙おむつ 3000円 そのた雑費 20000円  夫こづかい 10000円 貯蓄約1000万(約半分は60歳まで引き出し不可) 夫転職&妊娠して退職したため収入激減・・・ 同じ職場にはもどれません。 訳ありで貯蓄1000万にはしばらく手がつけられません。 手元にある使える貯蓄額は50万弱・・・ ほんのちょっとづつ貯金はしていますが 子供もこれから大きくなって教育費がかかるし、 とてつもなく将来が不安です。

  • 家計診断お願いします

    こんばんは。 貯蓄がなかなかできないので家計診断をお願いします。 家族構成は、夫32才、私25才、子供5才(幼稚園年中) 夫の手取りはだいたい25万円くらいです。(7月から下がってしまいました。) ボーナスは別にあります。(夏冬あわせて70万円くらい) 家のローン 82000 食費 40000 野菜宅配 8000 生活雑費 20000 ガソリン代 5000 電気 9000(冬の場合) 水道 4000 ガス 7000(冬の場合) 通信費(電話、インターネット)6000 携帯(夫婦で) 12000 子供習い事 8000 幼稚園 30000 夫小遣い 30000 共済保険 3000 合計 264000 生命保険、入院保険は年払い(13万円)です。 上記手取りとは別に、財形貯蓄を3万円毎月しています。 財形は来年3月まで減額する事はできないそうです。 できたらローンの繰上げ返済をしていきたいと思っているのですが、 財形以外は貯蓄はほぼできていません。 赤字になる月はボーナスから出しています。 よろしくお願いします。

  • 夫婦二人(現在妊娠中)、家計相談をお願いします。

    こんばんわ。家計相談をさせていただきたく。 2009年3月までは妻が働いたので、ある程度余裕があったのですが、 妊娠したことをきっかけに退職し、専業主婦になったことで家計が 厳しくなり、どこを削ればよいのか思案しているところです。 【目標】 3~5年後に自宅購入を検討しており、今後年間100万(財形貯蓄含め)は貯金したい。 【二人の情報】 ・夫婦二人(夫31歳、妻28歳 子供11月出産予定) ・夫収入手取り(手当含め約24.5万。ただし残業があった場合は無制限)   ボーナスは過去予想から夏冬合わせて手取り約90万円 ・妻未収入 ■毎月の収入■ 夫の収入 手取り 24.5万円 ■毎月の支出■ 【生活費】 食費 35,000 ※1 外食 5,000 日用雑貨 5,000 被服費 4,000 ガソリン 3,000 医療費 4,000 交際費 3.000 家賃 84,000 駐車場代 5,000 【光熱費】 電気 4,500 ガス 5,000 水道 3,800 ネット代 2,940 携帯 11,000(二人分) 【保険】※2 ドル建て終身保険 16,000 がん保険 5,000(二人分) 都民共済 2,000 【貯金】 財形貯蓄 30,000 【その他】 小遣い(夫) 20,000 小遣い(妻) 10,000 合計291,440円 ■収入-支出■ -46,440円 ※1 私の昼食は妻が弁当を作ってくれているので食費の中に入っています。 ※2 8月から会社の団体生命保険と、ライフネットの生命保険に入る予定。 (合計約5,000円) 【質問内容】 上記のように、現在は赤字の状態のためボーナスを赤字補填として 充てることになり、貯金がままならず年間100万に達成できなさそうです。 目標を達成するためには、現在赤字の下記の支出をどこをどう削れば 効果的か客観的なご意見を頂きたく。よろしくお願いいたします。

  • 夫婦で年収900万円にも関わらず余裕がありません。

     今、家を建てており、住宅ローン等もありますので、家計を見直そうと考えております。  しかし、夫婦合算で年収900万円ですが、全く余裕がありません。    自分では気付いていない無駄等があるのだと思います。  客観的なご意見を頂きたく、よろしくお願いいたします。  ■家族構成■     ・ 夫(39歳) スーパー勤務、年収550万円→ 手取り 30万円/月   ・ 妻(33歳) 自動車ディーラー勤務 年収350万円→ 手取り 20万円/月   ・ 娘( 6歳) 幼稚園年長  ■ 家計 ■      (支出)   ・ 住宅ローン       12万円(ボーナス払い無し)   ・ 光熱費           2万円   ・ 食費            5万円   ・ 生活用品等費       0.5万円   ・ 実家仕送り        1万円   ・ 幼稚園           3万円   ・ 車ローン          1.6万円(ボーナス時15万円)   ・ ガソリン(車+原付)    1.3万円   ・ 車保険            0.6万円   ・ 携帯             1.6万円(夫婦)   ・ 娘習い事          0.9万円   ・ 夫掛け捨て保険      1万円   ・ 妻掛け捨て保険      0.7万円   ・ 夫おこづかい        2.5万円   ・ 妻おこづかい        1.5万円   ・ 娘洋服等          0.5万円                 小計 35.7万円   (貯蓄)   ・ 夫貯蓄型保険       1.5万円   ・ 妻貯蓄型保険       1.8万円   ・ 学資保険          2.4万円   ・ 固定資産税貯金      1万円   ・ 修繕費貯金         1万円   ・ 財形             5万円                 小計 12.7万円   計 48.4万円   このような状態です。             

  • 家計診断お願いします。

    専業主婦歴3年目です。車は所有してません。 夫38歳 妻37歳 子0歳 食費・雑費が40,000円でやっているのですがきつきつな思いです。 しかし、私の小遣い以外で削る所はないようなのですが もしくは、住宅購入と貯蓄へ多くまわしすぎでしょうか? 家計診断をお願いします。 月手取り400,000円(残業代含まない) 住宅購入・貯蓄関係 115,000 家賃    80,000 子供積立 20,000 保険(夫) 14,113 保険(妻) 5,070 保険(子) 1,700 奨学金返済 11,138 新聞 4,383 電気 約 15,000 ガス 約 10,000 NHK 約 1,300 携帯(2人)7,000 NTT 約  3,000 水道  約 3,500 夫小遣い  30,000 妻小遣い 30,000 ミルク・オムツ  10,000 ★合計361,204円

  • 家計簿診断 

    目的:結婚式を挙げたいため一年後には貯金を500万円ほどにしたいです。そのためになるべく貯蓄に回す部分を増やしたいのですが,なかなか難しいのが現状です。先月結婚したもののお互い大学院卒であったため働き出すのが遅く,現在貯蓄は100万弱ほどしかありません。 状況:新婚生活一年目    夫(27) 妻(27) 夫婦共働き 月の収入:額面 夫33万円、妻30万円ほど。      手取り 26万   23万 支出:家賃 25000 (会社が八割負担)    光熱費 15000 ネット 6000 携帯電話 12000 新聞 4300 奨学金 40000 20年間 車 30000 あと二年半    英会話 10000    持ち株会 30000    食費 60000 小遣い 100000(二人分)    計 3,323,000 貯蓄:10万円強 賞与:二人合わせて夏冬ともに180万円 結婚前は一年後に式を挙げるのは余裕と考えていたのですが、よくよく考えるとなかなか厳しいと思い、不安に感じることがあります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 家計診断お願します。

    夫手取り24万 ボーナス なし。 妻 無職(保育園申し込み3回落選) 子供 2人(小学生と幼児) 家賃 72000円 食費 30000円 米6000円(お弁当込) 電気 冬7000円、夏13000円 ガス 冬9000円、夏5000円 水道 8000円 冬灯油 5000円 学資保険 二人分 13000円 共済保険 二人分 2000円 学費 二人分  27000円 携帯代 (3人分) 25000円 ネット、固定電話  6000円 夫小遣い   10000円 ガソリン代  (車と通勤バイク)16000円 生活用品 5000円 夫が手取り35万円の職場を辞め、今の月収のところへ転職しました。 なかなか35万円の暮らしが抜けず、どこかを削らないとっと思ってはいますが、 できたのは夫の小遣いのみ。 今まったく保育園無理なんですね・・ 無認可に問い合わせてみる、などした方が良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう