• ベストアンサー

CPUついて教えてください。

いつもお世話になっています。 PCを買い換えようと考えているのですが、 最近i7○○○やi5○○○と種類が多くどれを選んでいいかわかりません。 使用用途は動画処理や画像加工などを主に行います。 値段は、3万円以下希望です。(CPUの値段) おすすめのCPUがあったら教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Plin
  • ベストアンサー率49% (567/1143)
回答No.6

>CPUとマザーボードだけ購入して交換しようか考えています。 DSP版OSでも無い限りOS使えなくなりますけど大丈夫ですか。 予算しっかり確保されてるようなのでBTOで丸ごと買ってしまえば 安価で間違いも無いと思いますけど。 http://www.pc-koubou.jp/pc/model/gs807ici7-sr_main.php 良質電源採用してても12万程度で収まってますね。 CPUはエンコだけの性能見ればCorei7で決まりでしょうけど、 グラボでGTS250使うのはゲーム目的ですか? 動画編集でGTS250とか全く無意味だし、ゲームだとCorei5の方が上。 微妙な差なので価格無視すればバランス的にはi7-860で良いですが。 AMDの利点はパーツ全体でコスト削減できる事。 エンコ性能、発熱、消費電力で見るとIntel系の方が確実に優秀。 エンコ目的の場合は初期投資抑える以外にAMD選択の意味無いですね。 使い方にもよりますが、長い目で見たら電気代はAMD系の方が高いし。

caca747
質問者

お礼

>DSP版OSでも無い限りOS使えなくなりますけど大丈夫ですか。 OSが使えなくなること知りませんでした。 Windows7の購入を考えます。 >グラボでGTS250使うのはゲーム目的ですか? 現在ゲームはしていないのですが、来年発売予定のファイナルファンタジーXIVで遊びたいと考えています。 教えていただいたURIのPCとてもいいです。 作ってもらうより教えていただいたPCの購入を考えています。 ありがとうございまます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.8

#7です。 BTOとは、「Built To Order」です。 顧客から注文を受けてから製品を生産する方式のことです。パーツの組み合わせを指定してオリジナルのパソコンを注文することが出来ます。 「パソコン工房」はショップブランドとも言いますがBTOです。大手でも行っています。 エプソンダイレクトなどもその手の大手ですし、DELLでもBTOです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.7

PCを自作してもらうということですが、 それなら、後々の事を考え、BTOでお買いになる方がいいかと思いますよ。 お近くにPCに詳しい方がおられないようです。 どちらにお住まいか不明ですが、ご近所のPCショップで、買う方が、 いいでしょう。

caca747
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 BTOとはパソコン工房のことでしょうか? Plinさんに教えていただいたPCの購入を考えています。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JPBA
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.5

AMDは、比較した場合熱量も抑えられていると思います 「PhenomII×○」で○の中にあるのがコア数です 一方i7の特徴はターボブーストがありDuo,Quadとはことなる働きです 一つの演算に対して自動的にオーバークロック的な働きをするi7 これに対しDuo、Quadは働くコアが余っているにもかかわらず機能はしません それこそ2つ、4つと同時に処理を行うのであれば活かせますけどね ちなみにi7もコアは4つあり、HTを含んでいるのもプラス材料

caca747
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 非常に参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JPBA
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.4

Core2Duo、Quadは名称的になくなるだけで性能はそのままだったはず ただスロットが変わるのでこれからは組み立てをするのに選択肢が減っていくということです で、肝心なことはCPUだけでいいんでしょうか 単価、バランスで見るのならi7-860がいいでしょうな 個人的はAMDは二次キャッシュが小さいので・・・あまり・・・ といっても世の中動いてますけどねー、みんな 安くあげるなら有りで。

caca747
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >>Core2Duo、Quadは名称的になくなるだけで性能はそのままだったはず >>ただスロットが変わるのでこれからは組み立てをするのに選択肢が減っていくということです 減っていってしまうのですね。 PCを作っていただく場合の予定としまして、 GeforceGTS250 電源 650w メモリ 4GB を予定しています。 合計金額14万円以下(モニター別)を予定しています。 購入を考えたとき同じような名前のCPUが発売されていて、性能の違いがわからなかったので質問させていただきましたm(_ _)m AMDとi7-860を比べるとどちらが性能がいいのでしょうか? 今のところi7 860の購入を予定しています。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Plin
  • ベストアンサー率49% (567/1143)
回答No.3

自作されますか? そうじゃないならCPU単体の価格知っても意味無いですけど。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090908_313566.html 新型Corei5とi7、旧i7の比較はここ見れば一目瞭然です。 目安価格は一番下に。 Hyper-Threading(HT)対応のi7の方が向いてますけども、例えば 60分かかる作業が45分になった事に意義を感じるかどうか。 どちらにしろ長い作業時間である点で変わりは無いので、 2割前後の時間短縮に大した意味を感じないならi5の方がお勧めです。 安価だし、HT機能が無効な用途の一部ではi7の方が成績落ちるので。 旧型i7-920辺りも安くて性能も高いですが、 熱と消費電力の大きさ、将来性の意味で避けた方が無難。 全体で安価に仕上げるならAMDも有りですけど。 今回の用途だとグラボ不要に出来るのが一番の利点。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090807_307828.html

caca747
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 PCはオークションなどで作ってもらうかCPUとマザーボードだけ購入して交換しようか考えています。 i7とi5では2割前後時間が短縮できるのはとても参考になりました。 現在Core2 Duo E6750を使用しているのですが、エンコードに2時間近くかかっるので時間の短縮ができればと思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.2

先の方も言われてますが、画像処理にはCPUパワーがモノをいいます。 インテルにするのなら、最近出たばかりのCorei5やCorei7にしましょう。そうすれば、後々グレードアップもできます。Corei5やCorei7用のマザーボードもこれからどんどん新しいのが出てきますから。 Core2DuoとかCore2QuadのCPUはもうなくなりますから、今買えば使い捨てになります。 AMDならPhenomII X4がいいです。

caca747
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Core2DuoとCore2QuadのCPUがなくなってしまうのは知りませんでした。 ありがとうございますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakaire
  • ベストアンサー率54% (40/74)
回答No.1

予算と用途からすると、Core i7-860 (2.80GHz)になると思います。 価格は大体3万円弱ですね。 動画処理というとエンコードでしょうけれど、頻度が少ないのであればCore i5-750 (2.66GHz)でも十分かもしれません。 価格は2万円くらいです。 私だったらCorei5にして、マルチディスプレイやグラボ、HDD、メモリなど他の部分に予算を調整します。

caca747
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Core i7-860の購入を検討しようと思います。 もう一つ伺いたいのですが、 CPUの性能は数字(i7○○○の○の部分)が大きいほどいいというわけではないのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CPUの選択

    自作PC初めてです。 CPUの選択は 二世代core iシリーズのi3 2100BOXかi5 2400BOXで迷っています 用途としては、動画の編集やHD動画の視聴などです(ゲームなどはほとんどしません) マザーボードは、H67基板のものにして内蔵のグラフィックを使いたいと思っています この用途だと、どちらがおすすめですか。 6000円位の差なのでi3で十分なら安いほうがいいですし、それとも6000円プラスしてもi5にしたほうがいいでしょうか? よろしくお願いします!

  • CPUについて

    用途に応じたPCが欲しいのでアドバイス願います。 CPUをまずどうしようか迷っています。 ●ゲームはしません ●3画面マルチディスプレイを使用(ここはグラボを買います) ●沢山ソフトを開いても遅くならない ●ネットはします 今はCPUのみのアドバイスをお願いします。 種類(D、4、Athelon、他)が多くて困ってます。 処理能力はやっぱりデュアルの方がいいのでしょうか?

  • おすすめのIntel製のCPU教えてください

    自作PCを作りたいのですが、CPUがなかなか決まりません。 PCの用途はゲーム(バトルフィールド3)、動画鑑賞、ニコ生での放送、 DVD・Blu-ray Discを焼くなどです。 おすすめのIntel製のCPUを教えてください。 予算は17000円前後でお願いします。 他に予算は無視して、「このCPUはおすすめだ」などがあったら教えてください。 もしよければ、おすすめのマザーボードも教えてください。

  • 最適なCPU・GPU

    最適なCPU・GPU 現在のノートPC(Athlon X2 QL-62 2GHz・オンボードGPU最大約896MB)では力不足に感じてきたので、デスクトップPCを買おうと思うのですが以下のような使い方に最適なCPU・GPUが分からないので教えてください。(メーカーはなんでも結構です) 用途は、キヤノンDPPでの画像編集・変換、タブを10個くらい開いてインターネット、2Dシューティングゲーム・オンライン3Dゲーム、動画のエンコード等です。

  • CPU、ビデオカードについて教えてください。

    CPU、ビデオカードについて教えてください。 BTOパソコンを購入しようと思っているのですが、 CUP、ビデオカードなどで迷っています。 用途は主にWEB制作で、主要なAdobe製品を多重起動し、 それに加えて数種のブラウザを立ち上げて作業する事になると思います。 もしかすると3Dソフトも使うかもしれません。 家のPCなので遊びにも使う予定ですが、今の所ネットゲームはやっていないです。 CPUはそこそこ良い物を、と思っていますが使用感があまり違わないのなら安いものが希望です。 色々種類がありすぎて正直どれを選んでいいものか決めかねています。 どれがどう良いのか、値段に見合ったパフォーマンスなのか…。 Intelのものでは良いものから並べて Core i7 > Core i5 > Core i3 > Core 2 Quad という感じであっていますでしょうか? そんな単純なものではないのでしょうか。 それぞれのバージョン(?)によっても値段が違いますが、 これは単純に「数字の大きいものが良いもの」と考えていいのでしょうか? そのわりには、価格.comで見るとCore i5 750は同じi5の600番台のものより安いようです。 大体上に挙げたものの中で、私の用途でストレスなくサクサク使えて 一番コストパフォーマンスに優れたものはどれになるんでしょうか? アドバイス頂けると助かります。 同じようにビデオカードでも迷っています。 この用途ならどの程度のものを選ぶのが無難でしょうか? 今はゲームはしていませんが、する可能性はゼロではないので ゲームする場合としない場合の目安を教えていただけるとうれしいです。 あと書いてて思い出したのですが、 「高スペックのPCは電源を良い物に変えるべき」と言うようなことを見たことがあります。 どの程度のスペックでどの程度の電源が必要かをアドバイスください。 パソコン工房のBTOパソコンを見ていたら電源が選択できない(Core i5のシリーズでは「400W電源」と書かれたもののみ)のですが、 電源を重要視するならこの店は選ばない方がいいのでしょうか? 質問が多くてすみませんが、 知識をお持ちの方、色々教えていただけますでしょうか?

  • CPUについて。

    新しいノートPCの購入を考えています。 用途としてはデジカメで撮った画像(500万画素)の 編集とインターネットがメインになると思います。 ここで質問ですが、CPUにPentiumとCeleronがありますが、前者を搭載したマシンの方が高いですね。後者とはどういう違いがあるのですか? 例えば、画像を処理する場合に速度に違いがあるのですか? ご教示くださいませ。

  • エンコードに最適なCPU

    そろそろ、PCが時代に取り残されているようなので、 新しいPCを作るか、購入しようと思います。 用途はいろいろですが、主な用途は、コンパイルとエンコードです。 この用途に向いているCPUの種類はどれでしょうか? ハードウェアの知識はソフトウェアほどないので、決め兼ねています。

  • CPUの選び方

    下記のパソコンを購入しようと思っています。 東芝デスクトップ  D731/T7(CPU:インテルCore i52430M) or D731/T5(CPU:インテルPentium B950) HDDが1TBか2TBの違いもありますが、CPUの違いがどれくらいのものなのか 気になって決めかねています。 T5のクチコミもないので困っています。 PCの使用用途とすれば、写真やビデオ加工やゲームです。 大変お手数ですが、簡単に違いを教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • CPUとボードの性能

    現在  CPU i7-860 ボード GIGABYTE GA-P55A-UD3Rを使用しています。 上記の構成を ボードは「Z97」もしくは「H97」            CPUを「i7」もしくは「i5」に変更しようと考えています。 そこで質問ですが、チップセットの「Z97」と「H97」の大きな違いえお教えていただきたいのと、 動画の編集に使用するなら「i7」と「i5」どちらがいいのか、CPUとボードの組み合わせならどれがいいのか教えていただきたいのです。 と言うのも、本日PCショップに行き現在の構成と使用目的を告げたところ「現行のi5ではi7-860には 処理能力も処理速度も敵わない、だから現行のi7をお勧めします」と言われました。 チップセットも「Z97しかありません」とも言われました。 チップセットの違いを聞いたのですが何故か話しをはぐらかすのです。 「Z」と「H」の違いはオーバークロックが出来るか否かだけではないと思うのですが。 目的は上記に書いたように「動画の編集と処理速度の向上」と「ネット徘徊」です。 どなたか詳しい方回答宜しくお願いします。 お勧めのボード・CPUもお願いします。

  • CPU比較 どれくらい違うの?

    CPU比較 どれくらい違うの? Macbook Proの購入を検討しています。そこで、CPUを選べるのですがデュアルコアとクアッドコアくらい大きく違うのは解るのですが、小さな違いについては、どんな処理をした時にどれくらい違うの?という感じです。どなたかご教授お願い致します。 今回の疑問 Core i7の2.2GHzと2.4GHzと2.5GHzは体感出来るくらい違うのか。 3次キャッシュの6MBと8MBは体感できるくらい違うのか。 動画編集、制作や音楽の編集、画像の現像等、それなりに重たい処理をする予定ですが、2.2GHzと2.4GHzで値段が3万円も違います。それほど価値があるのでしょうか。 体験談でも何でも構わないので沢山の意見をお待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • ドッグのキーボードでの文字入力が認識されません。カーソルは移動できます。
  • 取り外してタッチパネルのキーボードは入力はできます。
  • 富士通FMVのアローズタブでのキーボード認識の問題に対処方法はあるでしょうか?
回答を見る