• 締切済み

一台のPCで二つのネット回線を同時に使う

mendokusaの回答

  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.1

出来ますけど、どちらかが優先されます。

関連するQ&A

  • 最安で宅内にネット回線を引くには?

    WiMAX使用していましたが稀に安定しない時があり 宅内にも回線(もしくはWiMAXより安定したモバイル)を引こうかと考えています。 様々なキャンペーン等あるようですが 今現在、結局なに経由で申し込むのが賢い選択でしょうか。

  • 自宅で2台同時にwimax通信。

    最近、外出時用のモバイルPCを購入したのでネット接続はwimaxを契約する予定です。 自宅用PCではyahoo BBのADSL利用中なのですが、月々の費用負担を抑えるため、自宅PCも契約予定のwimaxルーターでネット接続を考えています。 私自身、自宅用と外出時用の2台のPCを持っていますが、この2台を同時に使うことはないです。 ただし、兄も自分の部屋でネットをするのでwimaxのルーターで私の自宅用PC、兄のPCと2台同時にネット接続することは十分ありえます。 この場合、ネットの接続速度に支障はあるのでしょうか?(1台と2台同時だと違いますか?) ちなみにtry wimaxを申し込んで、今現在お試し使用中なのですが自宅用PCでの接続はADSLのときとwimaxのルーターとで違いはそう感じません。 (自宅PCはcore i5で、単純なネットサーフィンしかしていないのでもっと重い作業をしたらどうなのかはわかりませんが。) 補足情報として、ためしに接続速度を測ったところ私の自宅用PCでは、、、 ADSLの場合…下り6.63Mbps wimaxルーター(URoad-7000SS) …下り982.43Kbps でした。 私はPC音痴なのでこの数字から何もわかりませんが。。 お詳しい方教えてください。 (1)try wimaxで試す限り、私一人の使用ではADSL→wimaxへ切り替えても特段、支障はなさそうだがこれに兄のPCが同時接続するとかなり(orちょっとorまぁまぁ)支障はでてきそうですか? (2)私が外出時の際、ルーターとモバイルPCを持っていくと在宅している兄がネットできるのは私の居る場所(=ルーターのある場所)から自宅(=兄のいる場所)がルーターの無線LAN範囲内であるか否かによりますよね?? この「ルーターの無線LAN範囲」はどの程度広いのでしょうか?例えばUQのエリアは、首都圏はほぼ網羅していますが(ルーターを持って出た)私があのエリア内にいる限りは兄も家でそのルーターを介してネットができるということでしょうか?それとも、あのエリアと「ルーターの無線LAN範囲」はまた別物でしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 2台のpcを同時にネット・・・

    職場で2台ネットを繋げていました。YAHOOのADSLのルーターからバァッファロウのブロードスティションってのを通してです。職場では1台しかいらなくなり、そのブロードスティションを家に持ち帰り2台つなげたところ、何度再ダイヤルをしても繋がりません。どうすれば2台つなげることが出来るでしょうか? 家はビッグローブのマンションタイプのADSLです よろしくお願いします。

  • インターネット回線の違いについて教えてください。

    インターネット回線について教えてください。 (1)固定の回線(光、ADSL等)と、WIMAXやイーモバイル等のモバイル回線と では何が違うのでしょうか。 また、 (2)WIMAXやイーモバイルなら申し込んですぐ使えると聞いた のですが、サービスの違いなど、分かりましたら教えてください。 最初は、光にしようと思っていたのですが、震災の影響 もあるようで、機器の配送に遅れていて、いつ工事が できるかわからないようです・・・ すぐに使えないと困るので、WIMAXかイーモバイルにしようと 思っているのですが、どちらがいいのか迷っています。 (・・・にしても光って工事が必要なんですね。面倒そう。)

  • PC3台を同時にネットに接続したい

    当方、ヤフーADSL から NiftyのADSL に乗り換えをする予定です。 現在はヤフーのADSLの ルーター付モデム を使用しています。 このモデムには LANポートが4つ あるので 3台同時 にネットに接続できています。 しかし、乗り換えようと思っているニフティのモデムには ルーター機能は有る 様なのですが LANポートが1つ しかないらしく、「ハブを用意しろ」と言われたのですが ハブ にも色々種類があるようで どれを買ったら よいかわかりません。 スイッチングハブ と呼ばれるものでよいのでしょうか? おすすめ や 逆に非おすすめ なんかあれば是非教えてください。 あと、クロスLANケーブル なる物も必要なのでしょうか? よろしくお願いします。 PS。1台づつではなく3台同時に使用します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 光回線を契約するか迷ってます

    現在モバイル ルータ WiMAX 2+で快適にインターネットを利用しています。 しかしながらWiMAX 2+は制限付き。 それでも旧WiMAXで接続できるので今現在は問題ありません。 今後、旧WiMAXは徐々に停波。WiMAX 2+が主役になるらしいですが、 色々調べると現在制限付きのWiMAX 2+が制限無しになると言う方や、制限無しは他から批判を招くので制限付きのままだろうと。 WiMAX 2+が完全無制限で使えるようになるのなら光回線を契約する必要が無いので悩んでいます。 今後予想される事がありましたらアドバイスお願いいたします。

  • 回線速度は早いけどネットが遅い

     WiMAXのモバイルルーターでネットをしています。  パソコンの『ネットワークと共有センター』のワイヤレスネットワーク接続の状態では速度が72mbpsになっているのですが、同じ状態の以前に比べて格段に遅くなりました。何故でしょうか?

  • スマートフォンでパソコンをネットにつなぐのって?

    wimaxのモバイル無線LANルーター(NECのAterm3500Rというものらしいです。so-netで購入しました)を持っています。 呼び方が合っているか分かりませんが、電源を入れればwimaxエリア内ならどこでもインターネットを楽しめるというものです。 今、スマートフォンの購入を検討しているのですが、モバイルネット回線を2つ契約するのはなんだかもったいない気がしてしまって パケットサービスに加入しなくてもこれを使えばインターネットを利用できますか? また、購入したスマートフォンをWIMAXなどに加入させ、モバイル無線LANルーターのように機能させる(屋外でパソコンでインターネットをする媒体のように使う)ことはできるのでしょうか? ちなみにスマートフォンの機種はまだ決まっておりません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 一回線で2台のPCをネットに同時接続したいのですが

    現在、イーアクセス回線 ( ADSL 12MB ) に プロバイダーはniftyで無線LANパックを付け、1台のパソコン (無線LAN内蔵のQosmioF20/575LS) を無線LANで接続させており、以前から伸ばしてあったLANケーブルもモデムに繋げ、アップロード時だけ無線LANで接続しているパソコンに接続し、有線に切り替えて使っていますが、この度もう1台無線LANの無い古いパソコン(ジャパネットの特製マイナーモデルと思わせるQosmioF20/574LST)を無線LANと間違って仕入れまして、2台で同時とは行きませんが共用しようと想っており、以下の補足の後に幾つか御伺い致します。 モデムは無線LANアクセスポイントとか言う NEC Aterm WD701CV(C)L でルーター機能付きで、WL54AGと言う無線LANカード1枚 ( 取り付けて久しく不具合も考え取り出して確認はしていませんがマニュアルではそれしか適合しないとあるので、多分WL54AGが入っていると想います ) が拡張カードスロットとやらに挿入されており、モデムにはLANケーブルも接続されています。 質問 1 現在使っているパソコンは無線LANのまま使い、もう1台を空いている有線LANケーブルで接続すれば簡単だと想うのですが、同時アクセスでの混信等大丈夫なものでしょうか ? 質問 2 無線LANの無いパソコンのPCカードスロットに無線LANカードを挿入すれば2台とも無線LANで接続出来るのでしょうか ? 質問 3 上記2が出来るとすれば、マニュアルによると子機のパソコンにも同じ無線LANカード(WL54AG)が使えると有るのですが、1台はQosmioF20で内蔵無線LANなのですが、2台のパソコンでオカシクならないのでしょうか ? 最後の方がゴチャゴチャしていますが、よろしく御願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 回線選択

    こんにちは、 住んでいる建物が光回線に対応していないらしく そこで、ADSL、WIMAX?いずれかを 選択しようとしているのですが、 ADSLはわかるのですが、WIMAXのほうが UQやイーモバイルなど、いろいろあり回線スピードも いろいろあるようで、いまいちわかっていません。 東京の一之江駅 徒歩10分くらいのところに住んでいるのですが、 (UQサイトで確認したところ対応してそうでした) ADSL、WIMAXどちらがよいのでしょうか? 店の方にADSLを聞いたら局地から4キロぐらい離れているらしく お勧めはできないとのことでした。