• 締切済み

年金について。

はじめまして。教えてください。 主人が9月末でうつ病治療のため退職致しました。 保険は会社の保険を任意継続することになっています。 年金はどういう手続きが必要ですか? 今後は傷病手当金を申請する予定です。 収入がほぼないのでどうしたらいいのかわかりません。 国民年金に切り替えの手続きに行かないといけないのでしょうか? 無知で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

>年金はどういう手続きが必要ですか? 市区町村の役所に年金手帳をもって行って、国民年金の第1号被保険者に変更することになります。 >収入がほぼないのでどうしたらいいのかわかりません。 下記に該当すれば免除・一部免除になります。 http://www.sia.go.jp/seido/gozonji/gozonji02.htm そのほか住民税も支払わねばなりません。 下記をご覧下さい。 川崎市の例ですが、退職をして住民税を払うのがきつくなった人が減額申請して住民税が7割減になったという事です。 ただしこれは自治体の条例によるものなので、お住まいの自治体に同様の条例がありそれを利用すれば、住民税が減額あるいはゼロになる可能性があります。 http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/chihou/070730-02/070730.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年金について。

    はじめまして。教えてください。 主人が9月末でうつ病治療のため退職致しました。 保険は会社の保険を任意継続することになっています。 年金はどういう手続きが必要ですか? 今後は傷病手当金を申請する予定です。 収入がほぼないのでどうしたらいいのかわかりません。 国民年金に切り替えの手続きに行かないといけないのでしょうか? 無知で申し訳ありません。 宜しくお願い致します

  • 傷害年金と傷病手当金と失業保険とのからみ

    よろしく御願いします。 知人が、病気により退職することとなりました。任意継続の手続は行う予定です。 現在、傷病手当金の請求を行っているのですが、失業保険をもらえるように手続すると、傷病手当金はもらえなくなると聞きました。 同時には支給されないものでしょうか? また、長年病気の治療を続けていましたが、もう治る見込みもないとのことで、傷害年金を受けるよう医師から言われたようです。 もし、障害年金が支給され始めると、傷病手当・失業保険はもらえないのでしょうか? 調べても今ひとつ良く分りません。どうかよろしく御願いします。

  • うつ病で退職します。傷病手当金を貰うには

    こんにちわ、よろしくお願いします。 派遣で働いていますが、うつ病になったため今月末で退職します。 通常は失業保険は3ヶ月待たないといただけませんが、 「傷病手当金」というものは申請すればすぐもらえると聞きました。 そこで、この手当てを貰うには、健康保険は国民健康保険に切り替えず任意継続しなければいけないのでしょうか。 それと、退職の前に会社にも申請しておかなければいけないのでしょうか。 相談の対象はハローワークでいいのですよね? 無知ですみません、お詳しい方、経験者の方、ご指導よろしくお願いしますm(__)m

  • 傷病手当金を受給予定です。退職後の健康保険をどうするべきか・・

    こんにちわ。 色々検索してみましたが、似たようなケースが見つからなかったので相談させていただきます。 体調不良により、今月いっぱいで退職します。 今はもう出勤していないので、休みの後このまま退職になります。 これからこの休みの期間の傷病手当金の申請をする予定で、退職後も引き続き受給を希望しております。 ちなみに今の健康保険には1年以上加入しております。 来月から、今の健康保険から抜けるので旦那の扶養に入るか、任意継続にするか、国民保険にするべきか悩んでおります。 通院もまだ続くし、いつまでに治るという保障はありませんが、体調の回復次第ではまた求職したい為、失業手当もいただきたいと思っています。 私の第一希望では、旦那の扶養に入りたいのですが、聞くところによると傷病手当金も失業手当も、収入とみなされるとの事。それを含め今まで働いた分を計算すると、今年1年間で130万円は超えてしまいそうです。(6月に入る給料を入れた時点で90万くらいです) ただ、傷病手当金に関してはこれから申請するので、まだ貰えると決まったわけではありません。 私はどうすれば良いのでしょうか? 任意継続にしても、年金に関しては国民年金ですよね? 収入がなくなる為、恥ずかしい話ですが払えるかどうかも不安なのです・・・。 保険や扶養に関して全く無知なため、何をどうすれば良いのか分かりません。 私のような場合、どういう選択肢があるのか、どうするのが一番良いのかもよく分かりません。 どなたか分かりやすく説明いただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 今後、傷病手当金と出産手当金をもらう予定があるが、主人の扶養にはいつ入れるか?

    8月に出産の予定で、この3月末に退職予定です。 今後の諸手続きをどうするのがベストなのか教えてください。 健康保険は、今現在、傷病手当金をもらっており(日額3611円以上)、 また、出産手当金をもらいたいので任意継続を考えています。 可能ならば、4月から主人の扶養に入って、国民年金第三号にしたいのですが、 任意継続する場合は、扶養には入れないのでしょうか? (やはり、健康保険と国民年金はセットなのでしょうか?) いつの時点で扶養に入れるのかが知りたいのですが、 出産手当金をもらい終わった時点(10月初め)で、 主人の扶養に入れるのでしょうか? 傷病手当金、出産手当金、出産一時金が、収入とみなされるのであれば、 今年度の収入が130万を超えてしまうのですが、 その場合、今年度中は扶養には入れないのでしょうか? 来年度になってようやく入れるのでしょうか? いつ扶養の手続きをしたらいいのかが分かりません。 詳しい方、教えてください!

  • 会社を退職後の国民健康保険への加入義務について

    今年の3月に会社を退職して役場で、国民年金保険の手続きを完了しました。質問は退職後の健康保険には(1)国民健康保険への切り替えと(2)厚生年金保険の任意継続えの切り替えがあったので、厚生年金保険への任意継続は行いませんでした。国民健康保険証は受け取ってないのですが、無くても問題はないのでしょうか?現在は失業手当を持って無職ですが、今年の10月頃から仕事をするつもりです。

  • 障害厚生年金受給に国民健康保険への切り替えで・・・

    一昨年8月に病気が長引いたことにより会社を解雇され、そのまま任意継続という形で健康保険組合に加入し続けています。これは退職前後から傷病手当金と傷病手当付加金があったため任意継続としたのも理由です。 傷病手当金の受給が終了し、昨年2月より障害厚生年金3級を受給しています。 今年の7月末で任意継続の保健が終了し、強制的に国民健康保険に切り替えとなるのですが、 数日前に健保から4月から7月までの保険金の支払い請求書が届きました。 そこで質問です。 1.このような経緯ですが、任意継続終了前に(つまり4月、来月から)国民健康保険に切り替えは可能でしょうか? 2.そうした場合障害厚生年金3級の受給はどうなるのでしょうか?障害厚生年金3級というのは国 民健康保険ではない位なので打ち切りになるのか心配です。 3.同様に来年2月で障害厚生年金3級の再更新の書類を書く必要があります。(もちろん病気が完治していれば申請・更新の必要はありませんが、治っていないと仮定して)来年の時点で間違えなく国民健康保険になっていると思うのですが、障害厚生年金3級の受給は出来るのでしょうか? お分かりの方お教え下さい。お願いします。 ちなみに現在の病気は椎間板ヘルニア手術後の疼痛神経障害です。

  • 退職による国民年金の免除について

    先月、病気により、会社を退職しました。 まだしばらく働けないので、雇用保険は受給延長の申請をし、傷病手当金をもらいながらの生活となります。 退職して収入がない場合は、国民年金の免除を申請するといいと知人にアドバイスをもらったのですが、 私のように傷病手当金をもらう予定がある場合でもよいのでしょうか。 また、やはり免除してもらうより、払えるものなら払っておいた方がよいのでしょうか。。

  • 傷病手当金について

    病院で働いています。すみません教えて下さい。患者様から質問を受けました。 患者様は障害年金(厚生3級)受給中です。 今年の初めから入院中で、30年務めた職場から退職を迫られています。 退職後の当座の生活費として、傷病手当金を申請するよう勧めています。 また、退職後は任意継続の手続きを行い、傷病手当金を継続して受給 されるよう勧めています。 ここでわからないのですが、退職後に雇用保険の失業手当を申請しても、 傷病手当金と失業手当の併給は出来ないのでしょうか? また併給出来ないとすれば、どちらが有利になるのでしょうか?

  • 国民年金でも傷病手当ては貰えますか?

    去年からうつ病を患い、休職中です。 ですが会社に迷惑がかかる思うので近々退職考えています。 そこで国民年金でも今まで通り傷病手当ては貰えますか?(今年に入ってから傷病手当てを受給したばかりです) 必要書類など手続き方法は変わるんでしょうか? あと申請するかまだ決めていませんが、障害年金の件なんですが何時ごろ申請すれば良いのでしょうか? いろいろ検索して調べたつもりなんですが、なにぶん初めてなのでよくわかりません。 詳しくわかり易く教えて下さる方願いします。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo ideapad3を使用してトリプルディスプレイを実現する方法について教えてください。
  • PCのUSB-Cポートで繋ぐハブドッキングステーションを使用しているが、モニターが識別されない問題が発生しています。
  • モニター2台とHDMIケーブル2本を直接PCのポートに繋ぐと正常に動作するため、ハブドッキングステーションの問題か、他の方法でトリプルディスプレイを実現する方法があるか教えてください。
回答を見る