• ベストアンサー

この幼虫は何ですか。キャベツ畑にいました

10matsuの回答

  • ベストアンサー
  • 10matsu
  • ベストアンサー率30% (275/916)
回答No.1

蛾…ウワバ類の一種のような気がします。 写真では特徴がよくわからないので↓で調べてみてください。 http://www.jppn.ne.jp/osaka/color/yoto/yoto_l.pdf

kyonjiyuu
質問者

お礼

ありがとうございました。 教えて頂いた、HPから検索しました。 ハスモンヨトウ でした。 お手数をお掛け致しました。 今度見たら、育ててみます。

関連するQ&A

  • 青虫が茶色くなりました。この幼虫はなんですか?

    おそらくキャベツに付いていたと思われる青虫を育てていたら茶色くなってきました。 色々調べたのですが、なんの幼虫なのかわからないので、知っている方がいたら教えてください。

  • 茶色の幼虫

    友人の畑からもらってきたチンゲイサイに青虫(モンシロチョウの幼虫)がいて飼育中なのですが、もう1匹、違う幼虫(芋虫系)が見つかりました。 見つけた時は体長2mm程度だったのですが、冷蔵庫から出して5日間ほどで4~5mm程度まで成長しました。 茶色で、回りに糸を張って葉をくっつけて巣を作っています。 おそらく蛾の幼虫だとは思うのですが、調べてみても、ヨトウガは小さい頃は緑色だと書いてあるし、小さい頃から茶色の幼虫というのが見つかりません。 いったい何の幼虫なのでしょう? 頑張って生きているんだと思うと捨てきれず、青虫と一緒のパックで飼っていますが、成長してあまりに気色悪い虫になるんだったら今のうちに捨ててしまった方がよいかも、なんて・・・。 よろしくお願い致します。

  • キャベツにつく青虫について?

    子どもがモンシロチョウの学習で、キャベツにつく青虫やたまごを探しています。 モンシロチョウのたまごはわかるのですが、青虫が、モンシロチョウの幼虫なのか他の幼虫なのか、小さいこともあってなかなか見分けがつきません。 一度たまごからかえした、モンシロチョウの幼虫の様子から考えると、にょきにょきしゃくとり虫のような動きでよく動き回るのは、別の幼虫のような気がします。これは、頭(お尻?)の部分がVのような形にも見えます。 また、1cm程度の小さいうちに糸に囲まれたようになって動かなくなっている青虫もあります。これも、モンシロチョウの幼虫には見られない姿だと思います。モンシロチョウの幼虫に寄生するハチもいるようですが、繭を作るために出てくるのはさなぎになるころの話で、ハチの寄生の場合のように、青虫の周りに黄色い繭ができているわけではありません。ですからこれは違う虫の幼虫なのかなあと思ってしまうわけです。 上記のような幼虫は、果たして何の幼虫なのでしょうか?小さくても、モンシロチョウの幼虫を見分ける方法はないでしょうか?何かご存知の方、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 白菜キャベツの害虫対策

    趣味方々約、40坪ほどの畑を作り楽しんでいますが、これから植え付ける秋野菜、特に、白菜、キャベツ、ブロッコリーなどは、特に、青虫が発生して(蝶の幼虫)困っています、直接野菜に散布しない農薬はないものか、または、防虫ネットも(畦に)設置するのも大変なので、簡単で効果のある方法を教えてください。

  • これはモンシロチョウの幼虫でしょうか?

    アリッサムの葉に青虫が付いていました。 モンシロチョウの幼虫のように見えるので、幼虫達を外敵から守る意味合いとアリッサムを虫から守る意味合いと合わせて、その青虫を取って虫かごに入れ、キャベツの葉を与えてあります。 しかし、本当にこれはモンシロチョウの幼虫なのかなあ?とネットで調べてみたところ、モンシロチョウの幼虫に似て見える青虫を育ててみたら蛾になったというご経験をブログに書いていらっしゃる方もいて、私のところの青虫も、モンシロチョウの幼虫に酷似した、別の蝶や蛾になる幼虫ではとちょっと不安になっています。 http://www.geocities.co.jp/SweetHome/2175/play-nature/6larva.html この方もそういうご経験があるようで…。 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/tamana-kin-uwaba.html こんな青虫も結構モンシロチョウの幼虫に似ていますよね? モンシロチョウの幼虫のような、脇腹にある黄色い点点が見当たりませんが…。 他にも色々なサイトで青虫の画像と見比べた結果、私の目にはやっぱりこれはモンシロチョウの幼虫に見えるのですが、間違っているでしょうか?

  • たくさんの幼虫が畑に住んでいます

    こんばんは 現在、山の一角の使用してない部分を 耕して植物を植えようとしています。 雑草の生い茂る山の中で、年に数回ススキ・ツタなどを 伐採する以外に使用していませんでした。 そのため腐葉土が多く土の状態が大変いい場所です。 先週、クワを入れたところカブトムシ、クワガタ カナブンその他の幼虫が大量に出てきました。 そのときは気がついたものは土に戻しましたが、 よく考えてみればこのまま土地を畑にしてしまうと 彼等の上を歩き頻繁にクワを入れなければなりません。 これでは彼等(幼虫)が少々かわいそうです。 必要であれば採取して幼虫の飼育も考えているのですが、 数が多いので全部は無理だと思います。 これらの幼虫を採取して別の土地に移動させることは 可能でしょうか?あるいは、このまま畑にしてしまっても 彼等は生きていけるでしょうか? 昆虫についてあまり詳しくないので、宜しければ教えてください。

  • キャベツ畑の伝承って?

    キャベツ畑で子供が生まれる、という伝承があるのはどの辺りの国なのでしょうか。 また、発祥はどこなのでしょうか。 この伝承について詳しく書かれているサイトなどがありましたら、教えて下さい。

  • 黒い幼虫

    こんにちは。 1週間ぐらい前から 庭に 黒い幼虫らしきものが 大発生しています。 見た目は モンシロチョウの幼虫の アオムシにそっくりです。 長さ2センチぐらいで 太さは2ミリぐらいです。 毛はなくてスッキリしています。 アオムシにそっくりの大きさ、形なのですが 色は「黒」です。 模様などは一切なく 「まっ黒」です。 いろいろと調べてみたのですが さっぱりわかりません。 どなたか知っていましたら 教えてください。

  • 何の幼虫か教えて下さい

    子供が青虫を捕まえてきて育てています。 はじめは青虫だったのに、何日かしたら茶色(❔)になってきました。 エサは、大根の葉っぱだけあげています。 これは、何の幼虫か教えて下さい。

  • モンシロチョウの幼虫

    モンシロチョウの幼虫を手に入れるにはどうしたらいいでしょうか? 近隣の八百屋さんやスーパーに電話して聞いてみたりしましたが、なかなか見つかりません。家の近くにはキャベツ畑はありません。こういう環境で蝶の幼虫を探すのは無理でしょうか?