• ベストアンサー

欲しい人が増えて値段が安くなったモノ

fuji1の回答

  • fuji1
  • ベストアンサー率29% (109/371)
回答No.6

CD-ROMレコーダー。 初めて買ったとき、一倍速で50万円でした。(しかもSCSI接続 !!) 書き込み時にイメージを作るので、2時間くらいかかっていました。。 今ではDVDレコーダが1万円以下です。 (--;

関連するQ&A

  • レギンスは流行モノ?定番アイテム?

    レギンスって、去年おととしあたりにすごく流行ったというか、着ている人が多かったですが 今年もまた着ても全然OKなアイテムなのでしょうか? 着ていて楽だし家の中ではいつも着てますが、部屋着としてではなく 外着?としてコーディネートに取り入れたモノとしてはどうなんでしょうか。 1.過去の流行りモノって感じで、今年もまだ着てるんだ~?みたいな感じになってしまう 2.今年もまだまだ流行中! 3.流行と関係なく定番アイテム。だから別に全然変じゃない この3つに分けるとどれに近い感じですか? もう少し暖かくなってきたら外でもレギンス着ようかなと思ってるのですが、 最近ファッション誌とかも全然見ないしどうなのかなぁと思いまして…

  • モノの値段について

    もののねだんでたとえばさんどらっくの商品がその値段で1000円だったのがアマゾンだと送料無料で800円で買えるとかでみてですが、あとで後悔したりしますが、しょうがないのでしょうかね法的に 要はサンドラで購入したものを返品しようとしたらレシートがなく、その商品アマゾンで見たら800円だったから返品しようとしたらレシートなくすてたあとで後悔したとかしょうがないのでしょうかね・・? 200円損したとかですがアマゾンなら無料でくるしその商品で600円ぐらい損したしねっとでみたら800えんでかえたとかでみてで、その商品だけで500円ぐらい損したとかでしょうがないのでしょうかね・? 店で買えば安いとみていたが、けっこうたかいんですよね・・・? このようなことはほうてきにしょうねえですかね

  • モノの値段の決まり方

    「そんなことも知らないのか!!」と叱責されてしまうかもしれませんが「分からないことは訊く!!」ということで思い切って質問させていただきます。 先日、イタリア→ドイツ→フランス→イギリスを2週間で旅行してきました。それぞれの国の違いが比較できてそれはそれは充実した旅行ができました。そんな中最後に訪れた国イギリスのロンドンの物価の高さには大変驚かされました。 そんな中、ふと、「モノの値段はどういった経緯で決まっているのか?」「どうして、地域によってモノの値段が異なっているのか?」という小学生でも思いつく疑問を持ってしまいました。 当方20歳の大学生ですが、分かりやすく教えていただける方がいらっしゃればご回答よろしくお願いいたします。

  • 食べたモノを吐いてしまう

    20代の女性です。 私は昔から太っている事にコンプレックスを持っており、 太ることに異常なまでの反応を示してしまいます。 周りからは普通の体型だと言われるのですが、自分では太い太いと鏡を見て感じてしまいます。 身長160cm 体重53キロです。 そのため食べて体重が少しでも増えると、 その食べたモノを吐こうとしてしまいます。 そのせいか、顔に吹き出物は増え最悪の状態になっています。 しかし、人間は何も食べないとお腹が空いてしまいます。 そのため、食べ、吐きを繰り返してしまっています。 友人と外食した際は、吐こうとは思わないのですが、 一人でいるとどうしても食べ過ぎて吐いてしまいます。 いけないのはわかっているのですが、 やめられません・・・。 同じような体験をされた方いらっしゃいましたら、 何かアドバイスをお願いします。

  • 外食の値段の目安

    当方、外食は滅多になく、スーパーの惣菜や、 ベーカリーのパンで済ませています。 なので、仮に外食に行った場合、外食の値段の目安が分かりません。 普段、外食をされいてる方々に、いくらを目安にされているか、 お伺いします。 飲食店の種類は問いません。

  • 乱視(モノが二つに見えます)

    小さい頃から、モノが二つに見えています。 19歳の頃、大学病院(2つ)へ行き検査したところ、 目の筋肉の動きの影響とのことで、手術をすれば治ると いわれました。ですが、当時は若かったため、目を手術 することに抵抗があり、そのままにして今に至ります(29歳) 生活に支障はありますが、特に頭痛・肩こり(首こり)に悩んでいます。 これも乱視の影響でしょうか? 思いきって手術した方がいいのか教えてください。 目とは関係ありませんが、最近は甲状腺や肝臓の方が良くない こともあり、気弱になっています。 何か良いアドバイスをお願い致します。

  • モノはくれても・・・

    最近よくこういうケースに遭遇します。 例えば、物質的によくしてくれる人がいたとします。 (例;モノをよく貸してくれる。おごってくれる。モノをくれる。食事を作ってくれる。モノを買ってくれる。) でもその物質面でよくしてくれる人自身が、些細なことでというか、価値観の違いだとは思いますが、なんとなく生活面がルーズとか、言葉使いがちょっと気に入らないとか、そういう場合、おごってもらっているほうが、おごってくれる人に対して頭ごなしに注意すると、当然おごってやっているほうは、「あなたにはあんなにおごってやっているのに私をそんなにバカにする気か?」という気持ちになったりするのはわかるのですが、そんな場合って結構あると思うのです。こんなとき、どうすれば円満にことが運ぶのでしょうか?

  • どうして若者は直ぐに新しいモノ(流行モノ)に目を付けるのでしょうか?

    私も若者に入るのですが(20歳♀です) タイトルに書いている答えがよく分かりません。 流行モノにはあまり興味がありませんし 化粧などお洒落なものにも疎いです。 化粧などに興味がない一番の理由は、皮膚が弱いので危ないと思うからです。 お時間のある時で結構ですので、宜しければ教えて下さい。

  • 東京で外食オンリーの人が住みやすい街は?

    料理に使う時間があったら別のことに使いたいと思うようになりまして、食事をすべて外食にしようと試みたことがあります。 ただ、自分の生活圏の中に意外と毎日外食できるような店がないんだなと気付きました。 いや、お店の数自体はそれなりにあるんですが、似たり寄ったりのジャンルばかりで飽きてくる。 かといって生活圏の外に出てまで外食しにいきたいとは思いません。 もともと料理に使う時間が惜しくて外食にしたのに、それでは本末転倒です。 朝食は摂らないので一日二食ですから、一食2000円ぐらいまでなら出しても良いと腹をくくって挑んだものの、結局、一食1000円にも満たない自炊に戻ってしまいました。 完全外食派の人が生活圏のみで飽きずに毎日外食できるような街って東京にあるんでしょうか? 東京ってお店は腐るほどありますが、結局ジャンクフードばかりですよね。 メニューも似たようなものばかりだし。 たまに食う分には良いですが、毎日使える店って少ないなと。

  • はっきりとモノを言える人

    そんな人になりたいです。自分は正義感が変に強いくせに、ウジウジへらへらしていて、穏やかでクソ真面目でおとなしい人、と見られています。 そんな性格から、とても悔しい思いばかりしています。本当に悔しいです。 例えば、最近は授業中のありえない騒がしさに、イライラしつつも注意すらすることできずにいつも授業が終わってしまいます。 他にも、赤信号で渡るような人や自転車の二人乗りをする人を注意できなかったり… 本当に死にたくなります。自分自身の弱さに。こんなんじゃいくらたっても椿になんてなれっこないです(こちらについては私の過去の質問をご覧くださればわかるかと…) 強くなりたいです!万人に好かれよう、などとは思っていません。ただの正義の押し付けなのかもしれませんが、規則や規律から外れているような事柄を見過ごせません。 あと一歩を踏み出す勇気が欲しいです。何が私の足を引っ張っているのか、自分でも理解できません。 行動力や勇気が欲しいです。はっきりとモノを言える人になりたいです。どうしたら良いでしょうか? アドバイス、回答、思ったことなど…お言葉いただけたら、と思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします!