• ベストアンサー

なぜ熱をかけると分子の運動が激しくなるのですか。

熱をかけると分子が激しく運動するようになるというのは電子が関係していることなのでしょうか。

noname#194289
noname#194289

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.4

>固有振動数と共鳴のような関係なのでしょうか。 まさしくその通りですね。 マイクロ波の振動数は、水分子の回転の固有振動数に一致し、 赤外線領域の振動数は、水分子内のO-H結合角の固有振動数に一致し、 可視光~紫外線領域の振動数は、電子の励起の固有振動数に一致するわけです。ちょっとイメージの異なる電子の励起を含めて、すべて共鳴現象と考えてよいと思います。

noname#194289
質問者

お礼

勉強する時のイメージが少しできたような感じがしています。ご丁寧にご教示ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.3

>輻射の場合でも同じことなのでしょうか。 輻射としての熱伝播は赤外線が顕著ですが,赤外線の場合は主として分子構造に作用して,分子内の原子配置を振動させる作用があるようですね。また,可視光線以下の短い波長になると原子・分子内の電子をゆりうごかします(励起)。いずれにせよ,電子も含めて原子・分子の元気のよさ=エネルギーになるわけです。

noname#194289
質問者

補足

固有振動数と共鳴のような関係なのでしょうか。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

すいません、定義が逆です。 分子が激しく運動している状態を「温度が高い」と定義します。

noname#194289
質問者

お礼

定義の問題でしょうか。勉強させていただきます。ご解答ありがとうございます。

  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1

「温度」とは何か? ということを理解するとすっきりすると思います。 水銀温度計やアルコール温度計ではかっているのは、温度によって変化する液体の体積です。では、そもそも温度とは何なのでしょうか? ミクロの目で見ると、温度が高いと(電子も含めて)原子・分子の運動が激しくなることが知られています。それが、固体・液体・気体の状態変化をもたらすこともご存じですね? 温度とは、「原子・分子の元気のよさ」のことなのです。ですから、温度が高くなると原子・分子の熱運動が激しくなるのではなく、熱運動が激しくなった状態を温度が高いというわけです。 では、「熱」とは何でしょうか? ミクロの目で見ると、原子・分子の熱運動は、相互の衝突を通じて伝わっていきます。「原子・分子の元気のよさ」がある物体から他の物体に伝わることを「熱が移動した」といっているわけですね。原子・分子の元気のよさが伝わるような状態に物体をおく(温度の高い物体に接触させるなど)ことを熱を加えるといっているのです。 「熱を加えると分子が激しく運動するようになる」のではなく、 ミクロの目で見て、 「分子が激しく運動するようになる」状態におくことを 「熱を加える」と私たちは表現しているということです。

noname#194289
質問者

補足

輻射の場合でも同じことなのでしょうか。

関連するQ&A

  • 分子の運動が熱の正体?

    分子の運動エネルギーが熱エネルギーである聞きました。 なぜ分子の運動が熱を発生させるのでしょうか? 教えていただけたらと思います。

  • 熱運動と分子の速さについて

    教科書に「一般に、気体分子の平均の速さは、温度が高いほど大きく、同じ温度では、分子量が小さいほど大きい。」とあるのですが、分子量の違う2つの分子の、同じ温度における熱運動によるエネルギーは同じなのでしょうか?回答お願いします。

  • 分子運動における運動エネルギーと熱エネルギー

    ご覧頂きありがとうございます。 昔、高校と大学で教わった事をふと思い出し、疑問が浮かびましたので質問いたしました。 様々な分子は回転、並進、伸縮運動を繰り返してますよね。外部から熱エネルギーを加えるとそれらの運動も活発になると記憶しています。この場合、熱エネルギーが運動エネルギーに変わったと考えても宜しいでしょうか。 しかし、水に熱を加えると分子運動が活発になるのと同時に温度も上がりますよね。 これは外部からの熱エネルギーが運動エネルギーに完全に変わることが出来ず、熱エネルギーとして発散していると考えて宜しいでしょうか。

  • 物体の温度があがるのは、それを構成する粒子の熱運動

    物体の温度があがるのは、それを構成する粒子の熱運動によるものと習いました。 そして、分子からできた物体なら熱運動は分子によって起こると思うのですが、 金属の場合は、原子か、自由電子か、どちらが熱運動をするのですか?

  • 熱運動の速さが分子量が小さいほど大きい理由について

    タイトルそのままですが 熱運動の速さが分子量が小さいほど大きくなる理由を 高校化学3年生レベルでもわかる程度(化学III)で 教えてください。よろしくお願いします。

  • 熱と分子運動とエネルギー

    以下の項目の関係を教えてください。ある系にエネルギーを加えた時 ・その系(気体)の温度が上がる ・その系の分子が激しく運動する ・その系のエネルギーが上昇する わかりにくい質問ですいません

  • 熱運動について

    ブラウン運動も含め、熱を持つ物体は”振動している”と説明されますが 下記の説明を見たことが無く、どうしても理解できません。 1、振動や分子運動の原動力は? 2、振動や分子運動のメカニズムは? 詳しく言いますと 1に関して 1-a,一体その原動力はどこから得ているのか?   動き続けるには、エネルギーの補給が必要と思うのですが… 1-b,分子運動の場合、”完全弾性衝突なのでエネルギーは減衰しない”   と説明されますが、それはあくまでも理論上の仮定であり、現実には   そのようなことは有り得ないのでは?   つまり、エネルギーは衝突のたびに減衰するのでは? 2に関して 固体の場合 2-a,”原子・分子がある点を基準として振動する”と説明されるのを   よく見かけますが、では前後・左右等に”進行方向を変化させる   メカニズム”は一体何なのか?   つまり、どうやって方向転換をしているのか?   バネじかけでしたらバネの伸縮で位置は変えられますし、微生物は   鞭毛で、船や飛行機では方向舵等で変えられますが… 液体・気体の場合 2-b,分子が動き回る・飛び回るメカニズムは一体何なのか?   ジェット機のようにジェットを噴出するわけではありませんし…   どうやって動き回れるのか? 2-c,これも1-bに関係しますが、圧力は分子が飛び回ってものに衝突   する事で生じますが、衝突のたびにエネルギーは減衰しないの   でしょうか? 以上、どなたかおわかりの方がいらっしゃいましたらどうかお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 分子運動と大気圧

    分子運動と大気圧の関係を教えてください。

  • 分子運動論

    よろしくお願いします。物理の熱のところを勉強しはじめたのですが、分子運動論のところがよくわかりません。 解説に 一辺がLの立方体容器にN個の分子が入っているとする。いま、質量mの分子がx方向にVxの速さで壁Sに弾性衝突するとき、分子が受ける力積は分子の運動量の変化に等しく、-mVx-mVx=-2mVx---☆ 分子が壁に与える力積は、作用・反作用により符号を変え、2mVx とあるのですが、☆のところがよくわかりません。 質量×速さになっているのはなんとなくわかるような気がしますが、どうして、それが、二つ続き、かつ、マイナスになっているのかがわかりません。 どなたか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 熱の正体と熱が生じる原因

    熱とは原子分子の運動の強さの統計的な量だと教授に教わりました。 ここで疑問なのですが、どういった過程で分子が運動をする事によって熱が生じるのでしょうか。よく分子同士が衝突し合う事でエネルギーが散逸して熱が発生すると言われている気がしますが、なぜ運動エネルギーが損失した分が熱に変わるのがよく分かりません。 手のひらで机の上を素早くこすると摩擦熱が生じて熱く感じますよね。机をこすりながら動く手の運動エネルギーに対して運動の邪魔をする摩擦力の仕事分が熱に変わるというのは、摩擦力の仕事が手のひらの分子に伝わり、手のひらの分子の運動が激しくなった結果熱を感じたという事でしょうか? だとすると、分子同士の衝突も物体間の摩擦力も運動エネルギーの変化の過程で熱が発生する原因が分かりません。 それとも熱とエネルギーは同義で分子同士で運動が干渉する時、各分子が持つエネルギーの受け渡しの際にお釣りというか手数料として機械的に熱に変わる物としか説明できないのでしょうか? エネルギーという分子の運動状態を表す、計算によって求められた概念が一体どのようにして現実世界で直接熱を生み出すのでしょうか。 誰かご教授お願いします。