• ベストアンサー

洗濯機の不具合

shippoの回答

  • ベストアンサー
  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.1

排水が遅くなっているか、給水に時間がかかっているかだと思いますが。。。 給水が遅い場合は、洗濯機につないでいる部分を外して(水道の蛇口を閉めて、ホース内の水圧を取り除くため給水動作を10秒程度させてから外す)、ホースが接続されていた部分にあるフィルター部分に目詰まりがないか確認してみてください。 目詰まりがあれば、古い歯ブラシなどを使って目詰まりを除去してください。 排水が遅い場合は、排水ホース内のつまり、排水口のつまり、配水管のつまりなどがあります。 ヘドロや糸くず、髪の毛などで詰まっていることもあります。 その他、ごくまれにハンカチや靴下など小さいものや薄いものが洗濯機の排水弁近くで詰まっていることもあります(ただし、この場合はかなり排水の流れが悪くなるので8分程度の遅れではなくなるかと思います)。 あとは、単に給水の水圧が弱い場合などもあります。 その他では、時間が少しだけ延びてしまうということは少ないかと思います(電気系の故障もありえますが、数分の誤差が出るような壊れ方といったのはなかなかないです)。

adfmsdsi
質問者

お礼

早速ありがとございます!大変参考になりました。試してみます。

関連するQ&A

  • 洗濯機の、洗濯槽について

    購入した手の洗濯機で、お急ぎコースで洗濯をしたのですが、2回ほど、洗濯ネットのファスナーをファスナーカバーに収めずに、洗濯をしてしまいました。ファスナーで、洗濯槽にキズなど付かないでしょうか。新しい洗濯機なので、心配です。

  • 洗濯機のカビについて

    洗濯機のカビについて 洗濯物に黒いカビが付いたので、市販の洗濯機用カビ取り剤を使用したのですが このときは、カビはほとんど出てきませんでした。(水面に数個カスが浮く程度) 塩素系の漂白剤で掃除すると、1回目はたくさんカビが取れました。 でも、洗濯洗剤で通常通りに洗濯をすると、毎回洗濯物にカビが付いてしまいます。 その後更に、塩素系の漂白剤で掃除しても、このときはカビがほとんど出ないのですが 普通に洗濯をすると、やはり洗濯物にカビが付いています。 洗濯機を使わないときは蓋を開けているし、洗濯機のすぐ上に窓があるので換気もできてるはずなのですが どうしてもカビが消えません。 カビを失くす方法はありますか? 10年以上使っている洗濯機なので、もう寿命なのでしょうか?

  • 洗濯機の給水が止まりません

    M社未使用の10年落ち全自動洗濯機を手に入れ設置したのですが・・・ 通常、洗濯機給水蛇口を開けっ放しにしておき、 洗濯機の方で、給水や止水の調整をして洗濯をするはずなのですが、 蛇口を開けた時点で洗濯機の電源が入ってなくても給水がされてしまいます。もちろん、洗濯機作動中も蛇口を閉めない限り止水できません。 これは故障でしょうか? どなたか教えていただきたいです。

  • これから買う洗濯機

    洗濯機の買い替えを考えています。 恥ずかしながら未だに2層式の洗濯機なんです^^;しかも姑が使っていた洗濯機をそのまま使っている為、かなり古く10年は使っているはずです。その為、最近は脱水の調子が悪く、いいかげん買い替えようと検討しています。 ただ、問題があって・・ (1)洗濯機は外置きで汚れます(>_<) (2)大人二人がなんとか並べんで通れるぐらいの通路に  置くので、あんまり大きな物は置けないかと・・。 このような問題があります(>_<) 今現在は4キロの洗濯機なのですが小さいので、できれば7キロ以上の洗濯機が欲しいのですが、大丈夫でしょうか?大人二人が何とか並べる幅に置けるでしょうか? それと、今乾燥機付洗濯機がありますよね?あれって便利ですか?乾燥させて洗濯物はシワシワにならにのですか? おススメの洗濯機があれば教えてください。お願いします。

  • 洗濯機の『軽い汚れ物』とは具体的に何ですか?

    洗濯機について質問させていただきます。 たいていの洗濯機には洗濯コースに『スピード』『倍速』『お急ぎ』などの洗濯時間が短いコースがあると思いますが、説明書を読むと『軽い汚れ物に…』と書いてあります。 この軽い汚れとは具体的にどんな物なのでしょうか?

  • 洗濯機を洗浄しても黒いドロドロが出ない

    1~2ヶ月に一度、洗濯機を市販のキッチン用漂白剤(300mlくらい。たまに1本600mlくらい入れたこともありました)で洗浄しています(通常洗いです)。 ここでの質問と回答を見ると、黒いドロドロというか、ぬるぬるしものが洗濯槽の中に出ると言った記述がたくさん見られましたが、私の場合は全然汚れが洗濯槽の中に出ることはありません。 だいぶ古い洗濯機で、洗濯槽には穴がたくさん開いているプラスチック製のものなので、とうてい洗濯槽の裏側がきれいであるはずがありません。 やはり市販の漂白剤ではなく、専用の洗剤を買わないとダメなレベルの汚れなのでしょうか?

  • 洗濯機の購入で悩んでいます

    洗濯機の購入で悩んでいます 現在、自宅の洗濯機が古くなってきたので新しいのを買おうと思っています。 現在、自宅には日立のNW-5FRがあります。(2007年くらいに購入) 現在は日立のを使っていますが、脱水の時などの音の小ささが魅力的なので、東芝の洗濯機を買おうと思っていますが、東芝の洗濯機には短時間で洗濯可能なモードは備わってるのでしょうか? (現在、自宅にある日立の洗濯機にはお急ぎモードがあります) この画像は、東芝 AW5GA1Wの本体の画像ですが、コースの上のスピードというのが短時間モードに相当するものなのでしょうか? ご回答お待ちしています。

  • 洗濯物を洗濯機内にためるのって…

    ちいさな質問で恐縮ですが… 洗う前の洗濯物を、うちでは洗濯機の中にためているんですが、 それはあんまり良くないということをききました。 よくないというのは、洗濯機にでしょうか?それとも洗濯物にでしょうか?あんまり気にしなくてもいいものでしょうか? (まあ多分あんまり良くないよなあとは思っているのですが…) ちなみにうちは二人暮らしで洗濯機をまわすのは週2~3回です。 体を拭いたタオルやジョギング後の汗をすったシャツなどは いったん干して乾かしてから洗濯機に入れています。 洗濯かごを別に作れば即解決。なのでしょうが、 風呂場前がとても狭くて、どうも置き場が作れない状態なのです。 (洗濯機の上部には着替えの下着、替えのタオル、バスタオルなどを おいています。) 皆さんはどうされていますか? 何か工夫をされている方がいらっしゃったら教えてください。 洗濯機を簡単に掃除する方法なども、もしあればよろしくお願い致します。

  • 洗濯機について

    洗濯機についてです。 使用年数約8年ぐらいで2週間くらい前から空の洗濯機に洗濯物を入れているとびしょびしょになっています。上にのっている服などは濡れていないので多分下からぬれているのかな…とおもうのですが、水がたまったりとかはないです。 もし故障だとすれば何が原因でしょうか? 洗濯機の寿命でしょうか? 回すぶんには問題はありません。 よろしくお願いいたします。

  • 洗濯機は何が良いのでしょうか?

    十年以上前に買った洗濯機を買い替えようと思います。 どこの洗濯機が良いのでしょうか? 条件は、 二人暮らしで、省エネタイプ、洗濯から脱水まで出来る(乾燥もあるといいな)、予算は出来るだけ安価なものが希望です。