• ベストアンサー

欠席したいのですが・・・。

jayの回答

  • jay
  • ベストアンサー率27% (207/741)
回答No.5

男性です。 差し障りのない理由を書いてお断りすればよいと思います。 高校時代の友人(女性)の結婚式に泊まりがけで参加したことがあります。ただ、このときは同時に数人の同窓生が呼ばれていたので、あまり参考にないかもしれませんね。

cian
質問者

お礼

かいとうありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式に急遽欠席する場合

    来月学生時代の友人の結婚式があり、遠方より出席することになっていました。 ですが、最近妊娠したことが分かりつわりがあったり安定期ではないので欠席させてもらおうかと悩んでいます。 このような場合どのように対応すればよいでしょうか? ○もう1ヶ月をきっていることから色々迷惑をかけるので持参する予定だったご祝儀3万円を送る。送る時期、金額はいくらが妥当でしょうか? ○出席しないので現金ではなく電報、プレゼントを贈る。 ○無理やり頑張って出席する。 アドバイスお願いします。

  • 友人の結婚式に欠席したい

    今年、学生時代の友達の結婚式があります。メールでとりあえず日時・会場が決まりましたと連絡がきました。私はまだ独身です。私は学生時代の友達はその子としか連絡取っていません。出席すれば皆と話すことは出来ますが、招待されている友達は、みな既婚・子供もいます。正直、そんな中で出席するのが憂鬱でならないのです。去年別の友達の結婚式で同じような状況で出席して、みんな家族の話で、すごく辛くて帰ってから涙が出ました。同じ女性として、すごくみじめな気持ちになるのです。でも彼女を祝福したい気持ちはあるんです。それに、自分が結婚する時は彼女にも出席してもらいたい。でも、みじめな思いはしたくない。。結婚式がだぶったと言い訳して欠席し、お祝いだけは別でしようかと考えています。私、本当に嫌な女ですよね・・ 皆さんなら、出席されますか?また、既婚者の方、どう思われますか?教えて下さい。

  • 結婚式の欠席・代理出席について。

    こんにちわ。 20代前半女性です。 今週末、県外に住んでいる友人の結婚式に出席することになっています。 新婦は短大時代の友人です。 同じ短大からは私ともう一人(Sちゃん)が出席するのですが、急遽仕事の都合でSちゃんが行けなくなってしまいました。 新婦の子とSちゃんは、高校時代からの友人なのですが、私と新婦は短大からの友人で、新婦の他の友達のことはSちゃん以外誰一人知りません。 県外に行くということもあり、周りが皆知らない人なので正直心細く思っています。(バスで片道4時間です) 新婦の子も、私が他の出席者と面識が無いことを知っているので、Sちゃんが行けないなら私も行かない・・とならないか心配だったようです。 さすがに私まで欠席するつもりはないです。 Sちゃんの代わりに出席する人を今探しているようなのですが、もしどうしても見つからない場合、私の彼氏に出席をお願いすることになるかもしれなくなりました。 私の彼と新婦は全く面識がありません。 私としては、彼と一緒なら心細くないですが・・・^^; 私の母にその話をしたところ、夫婦でもないのに結婚式に一緒に参加するなんて・・と、あまり良い顔をしませんでした。 私は別に、新郎新婦さえ良ければ構わないし、ましてや周りは誰も知らない人達なので構わないと思うのですが・・・ こういうことは一般的に良く有ることなのでしょうか? まだ20代前半で、結婚式への参加も少ないのであまりこういったことがよくわかりません。 ご意見よろしくお願いします。

  • 弟の結婚式を欠席したい。上手な断り方を教えてください。

    昨日、遠方に暮らしている弟から結婚式の招待状が送られてきました。 同時に夫の携帯電話にも、出席するようにと私の両親から連絡が入りました。 (夫は断ったらしいのですが両親には伝わらなかったようです・・・) 実家の人間は困った人たちで、私は成人したと同時に逃げるようにして家を飛び出しました。 以来ずっと疎遠にしています。 一昨年私が結婚した際にも一切連絡しませんでした。 今回の結婚式についても出席する気は無いのですが、 弟の奥様を傷つけたくはないので、あまり角が立たない断り方が出来たらいいなと思っています。 どのように断れば納得してもらえると思いますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚式出席したのに欠席の友人

    来月、結婚式を挙げる者です。 現時点で、招待状の返事の締め切り日が過ぎようとしているところです。 結婚式の出席を高校時代の友人の1人に早い段階で伝えたところ、その時はぜひ参加でという話でした。ちなみに、この友人の結婚式には誰も知り合いがいませんでしたがそれ以上に友人をお祝いしたいと思ったため参加しました。またその後の出産祝いも送っています。 参加とは言ってくれたものの私の結婚式の時も高校時代の同級生は来るのですが友人はクラスメイト程度で、会えば話す仲だとは思いますが1人になるなと思い、その旨を伝えた上で席は配慮するねと伝えました。「友人は席なんとか大丈夫、多分話したことない人たちがくるよね、大丈夫かな。。誰が来るのか。」と聞かれたため、何人か同級生の名前を挙げると返事がありませんでした。 少し引っかかりましたが、住所もその後送ってくれたため招待状を送らせてもらいました。 しかし、返信締め切りぎりぎりになってLINEで、「同じ日に他の人と結婚式が被ったこと、その方は遠方でなかなか会えないことからそちらに行くことにした。(私)の結婚式には行けないのは残念だけど、結婚式終わったらお祝いさせてね」ときました。他の人と結婚式が被ってるなんて、何回かLINEをしていた中で聞いたこともなかったし、友人のLINEについて引っかかった後なので、本当は違う理由なんじゃないか、その理由だったとしても他の人を優先するんだ、自分は無理してまで行ったのにと思ってしまい友人との気持ちの差にショックを受けました。 またお詫びの言葉はなく、結婚式終わったらお祝いさせてなんてきっとないと思います。終わったらではなく、お祝いを送って欲しいのですが。。友人には「いつでも大丈夫だからまた会おうね」と伝えました。 あちらから、別日で伺いがなかったり、お祝いを特別送ってくれることがない場合、友人関係を終わらせようと思うのですがあんまりでしょうか。 すみません、愚痴になりましたがよろしくお願いします。

  • 披露宴を欠席するにあたって

    こんばんわ。 1月某日に二人の結婚式があります。 一人は、以前に勤めていた会社の後輩。とはいえ友達として付き合っています。 もう一人は、先ほどの会社を辞めたあとに始めた趣味を通じて友人になった女性(新郎も知っています)です。しかし私がその趣味を休止してることもあって今年の正月以来あっていません。 披露宴は、後輩の方に出席します。 趣味の友人の方からメールで披露宴のことを言われ、後輩と日程がダブっていたので(時間的にも移動を考えると両方の出席は無理)出席できない旨を伝えました。 この披露宴の出席に関しての判断を間違っているとは思ってはいません。 ただ、趣味で出会った友人に対しての結婚のお祝いを考えています。 私が趣味を休止したこともあり、多分復活することはないと予想しています。 その友達は、結婚にあたりすでに遠方に引っ越していました。(そのメールで知ったのですよね。。まだ住所は知りません)なんとなく今後は会うこともないような気もするのですが、お祝いだけでも贈ったほうがいいのでしょうか?今後はなんとなく音信不通になってそうな気もします。 お祝いは見返りを要求するものではないとは思ってはいるのですがなんとも複雑な気持ちでして。。。 皆さんだったらどうされますか?

  • 【二次会】参加の連絡をした後に欠席に変更は非常識?

    遠方での結婚式・披露宴に出席します。 学生時代からの友人で、二次会の招待ももらい「出席」で返事をしました。 新婦のクラスの友人は招待したようですが、私と新婦は同じクラスになったことがないので、 新婦の友人の顔を知っている程度で、ほぼ知らない人と変わりません。 (一応披露宴のテーブルは一緒にしてくれたようですが・・・) さらに、その人たちが二次会に出るのかも知らないです。(そもそも何人来るのかもわかりません) 披露宴等は席も決まっていますし、既に返事も出してしまったので(というか式はもちろん参加するつもりなので)構わないのですが、 だんだん二次会に1人で参加することが不安になってきました・・・。 二次会がどういう形式(立食かどうか)なのかもわかりません。 二次会の連絡を貰った時は、せっかく遠方に行くのだし、参加するつもりだったのですが・・・いまさらながら「どうしよう・・・」と思い始めました。 元々人見知りするタイプで、出来上がっている団体に入っていくのがすごく苦手です。 ずっと前に別の人の二次会で、同じく知り合いがいなくてすごくつまらなかったこともあります・・・。 披露宴に参加した感じを見て、二次会の参加を決められればいいのですが、予め連絡をしないといけないのでそれも出来ません。 返事はしてしまったのですが、二次会の返事の締切日自体はまだ過ぎていません。 一度参加で連絡したのに、二次会のみ「1人になっちゃいそうだから」と断るのは非常識でしょうか?

  • 結婚式・披露宴を欠席したい

    友人の結婚が決まりました。 私は友人と二人で招待されています。 一緒に出席することになっている友人は家族で出席するそうです。 旦那さんと、子供二人です。 私は未婚なので、一人で行くことになるのですが、欠席しようと思っています。 友人は家族と出席するので私は一人になってしまうからです。 そして、会場が遠いこともあり(片道5~6時間)招待者全員が一泊することになるみたいです。 披露宴会場でも宿泊先でも一人なんて耐えられないです。 こんな理由で欠席するなんて失礼ですか? 欠席の理由を一人になるからと言ってはダメですか? みなさんならこのような結婚式に出席しますか? どのように伝えたらよいでしょうか? そして、欠席する場合の祝儀の相場はいくらでしょうか? 皆さん回答をお待ちしています!

  • こんなことって!?・・・ありますか??

    今年の秋に友人の結婚式に出席する予定です。 が、しかし…同じ日になんと3人の友人が結婚。。 しかも、ありがたい事に3人から招待されました。 一人は地元の友人で、あとの2人はそれぞれ遠方(県外)です。 3人共、学生時代の大切な友人です。 お祝い事が続くのは嬉しいのですが…(精神的に嬉しく金銭的には切ない) こんなことがあるなんてびっくりです!! 同じような事を体験した方はいらっしゃいますか??

  • 友人の結婚式、欠席するか悩んでいます。。

    当方34歳、関東在住、1歳半の子供が居るワーキングマザーです。 質問に目を通して頂きありがとうございます。 昨年の暮れに、学生時代の友人Aから 「結婚が決まりました。式は春頃に、と考えています」とメールが届きました。 (個人宛のメールではなく、一斉送信でした) 私も他の友人たちも、一斉返信で「おめでとう!」等と返事をしました。 しかしその後、最近まで日時や場所・招待状送るねー等の事前連絡が一切無かったので、 春って言ってたけど、結婚式遅くなったのかな??と考えていました。 今月に入り、共通の友人Bと別件でメールをしていた際に、 「Aは結婚式やらないのかな?」と聞いたところ、 Bには1月の時点で、Aから結婚式の日時、場所の連絡があり、 招待状を送るための住所確認等があった、と聞きました。 それを聞いて、「あ、私は招待されないんだ。。。」と残念に思っていた矢先に、 2日前に、前触れ無く招待状が届きました。 開封して、 ・場所が関西であること ・挙式が5月前半であること(2ヶ月をきっています) ・出欠の返信を今月中にしなければいけないこと …を、初めて知りました。 Aも関東在住ですが、旦那さんが関西出身の方なので、 そちらで挙式を行うんだと思います。 Aには私の挙式にも出席してもらったので、出来れば出席したいと考えていたのですが、 遠方からの出席となるのに、事前に日時場所等の連絡が無かったこと、 Bには連絡があったのに、なんでだろうと考えて、もやもやしてしまいます。 これまで出席してきた友人達の結婚式は、 いつも招待状を送る前に、メールや電話で日時、場所、出席してほしい等の打診が 事前にありましたので、それが当たり前だと思っていました。 ましてや、小さい子供が居て、遠方から行くのに、 宿泊手配の必要性や、交通費のこと、何も触れられておりません。 (招待状に、メッセージ等はなにも入っていませんでした) 交通費が惜しくて、悩んでいるわけではありません。 実際、交通費出してでも、行きたいくらい、仲のよい友人なんです。 でも、新幹線で3時間の距離、子供を連れて行くにしても、 旦那に頼んで一人で日帰りで行くにしても、簡単に決められる事ではないので、 事前に連絡が欲しかったな、と、だんだん行きたくなくなってきてしまいました。。 こんな理由で欠席するなんて、おかしいでしょうか?? 考えれば考えるほどよく分からなくなって、悩んでる時間もなくなってきて焦っています。。

専門家に質問してみよう