• ベストアンサー

dynabookのリカバリーディスク・・

noname#119957の回答

noname#119957
noname#119957
回答No.1

dynabookは、米軍で採用されていたようですね。それでそのようなソフトがあるのかとおもわれます。

parakaro
質問者

補足

こんばんは。 米軍で採用されていたということは、これを使えば安全ということなのでしょうか・・?

関連するQ&A

  • Dynabookのリカバリー

    Dynabookのリカバリーディスクを外付けハードディスクに入れていますが、やっぱりDVDの方がいいですか

  • リカバリーディスクについて

    リカバリーディスクが付属してなく、自分で作成するモデルがありますよね。 あと、リカバーする時に、ハードディスクから出来なくて、リカバリーディスクからするモデルもありますね。 ハードディスクからリカバリー出来なくて、リカバリーディスクも自分で作らないといけないモデルってあるのでしょうか?

  • dynabookリカバリしたいです。

    自分のPCをリカバリしたいです。しかし中古品で売られていた物なので、リカバリーディスクが付いていませんでした。モデル名、型番で調べても出てきません。そのPCに付属しているソフトウェアもつかいたいです。OSもありません。どうしたらいいですか?PCの型番は、「PAEX522PDET3」です。出来れば無料がいいです。出来れば詳しく教えて下さいお願いします。

  • 東芝ダイナブックのリカバリディスクと起動時の表示について

    新しいPCを買ったため、ヤフオクで以前手に入れた古いノートPC(ダイナブックJ11)をヤフオクで売ろうとしています。 そこで出品者が送ってきてくれたリカバリディスクを始めて使用したのですが、ダイナブックの立ち上げ時に「製品に付属したCDをドライブに入れてください。」との表示がいつも出ます。(リカバリディスクを使用した後) そこでこの表示を消すにはどうしたらいいのでしょうか?また表示を消さないでこのまま売ってもダイナブックの使用には差し障りないのでしょうか? 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • Dynabook TX/65AE リカバリについて

    Dynabook TX/65AE リカバリについて 最近中古で購入しまして、購入時は前の使用されたままだったのでリカバリを作業していました。 HDDを全部消去するリカバリを選んで実行しました。 付属品はvistaのディスクとOffice2007のディスクしかありませんでした。 よく考えずすぐにフルリカバリをしたためにOSとOffice以外の東芝PC用のアプリケーションソフトのことを忘れていました。 HDD全部消えたのでもうアプリケーションのインストール作業はやはり無理でしょうか? マイコンピュータ上には見えないHDDの領域があるみたいですが、そこからHDDリカバリーも既に無効なのでしょうか? 大変困っております。お願いいたしますm(_ _)m

  • リカバリディスクについて

    宜しくお願いします SONYの古いバイオ、PCG-FX55というノートを使用しています。 先日謝って液晶を割ってしまい使用できなくなりました。 付属品などは全て揃っているので オークションなどで付属品がないもので全く同じ機種で安いものを 購入しようと思っています。 この場合、購入するものがOSが消去されていた場合 同じ機種のリカバリディスクがあれば使用できるのでしょうか それとも機種ごとにリカバリディスクは違うのでしょうか 素人なもので宜しく願いします

  • リカバリについて。

    リカバリについて。 初期インストールウェアの復元をしようと思い、作業をしてもエラーが出てきてリカバリができません。 そこで、ハードディスク上の全データを消去する方法とりました。 消去することは無事に終わったのですが、再起動をかけると英語の文字ばかり出てきてしまい、PCがその画面から進むことができません。 エンターなどを押しても、その画面から先にするむことができません。 どうしたらよいのでしょうか? 機種:dynabook AX-740LS また、まったく違うPC(メーカー)のリカバリディスクを用いて、リカバリすることは可能なのかもしりたいです。 PCに詳しい方、どうぞ教えてください。

  • ハードディスクのリカバリーについて

    現在windows vista搭載の東芝TX/65GBPを使用しておりますが最近ウイルスに感染したのでリカバリーをしようとしたところ誤ってハードディスク完全消去を選択して消去してしまいました。完全消去の項目で機密情報も完全消去を選んで消去してしまいました。そこでまたリカバリーディスクをいれてリカバリーをしようとすると今度は読み込めず[ctrl]+[alt]+[delete]キーをおして再起動かけても同じ症状が起きます。以前リカバリーソフトは1回しか作成出来ないという記事を読んだことがありますが、今回リカバリーソフトは2回目に作成したディスクを使用しております。1回目のリカバリーディスクはどこにいったか解らないので2回目のディスクを使用しておりますが、それが原因でしょうか。 なんかwindows起動ソフトは作成出来ないものでしょうか。時々intel何とかが表示されることがあるのですがこれはどのように対処したら良いでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • プロダクトリカバリディスク作成せずに完全消去して

    調べてもわからなったので質問させていただきます 他人に譲渡するためリカバリをしようとしたんですが 誤ってハードディスクのデータを完全消去してしまいました! そのさいリカバリプロダクトディスクを作成せずに消去してしまったため OSをもう一度インストールしようとしても ディスクを入れて下さいとなり先へ進めませんでした。 こちら初心者のためもう一度Windows xpをインストールする方法をわかりやすく教えていただけるかたいらっしゃったらよろしくお願いいたします☆ 備考 * SONY VAIO VGN-G2シリーズ ノート型パソコン インストールディスクは持っています

  • リカバリーディスクのバックアップについて

    PCを購入すると、リカバリーディスク(もしくはリカバリー領域)が付属していますが、 1.リカバリーディスクを壊すといけないので、CD-Rにコピーし、そのコピー版の方で、リカバリーすることは違法でしょうか? (当然、配布したりせず、そのリカバリーディスクが付属していたPC本体のみの使用。) 2.また、最近の機種は、リカバリーディスクでは無く、ハードディスク内にリカバリー領域がある製品について:  HDDの交換などでリカバリー領域を消したい場合、事前に、DVD-R/CD-Rに自分で、書き出しを行いますが、こちらもバックアップ目的のために、1枚目に書き出したディスクをもう一枚複製することは違法でしょうか? よろしくお願いします。