• ベストアンサー

先日ここで化学について質問しました

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.7

書き忘れましたが、 中学の数学は「スラスラできる」んでしょうか? モルがどうしたこうしたという計算をする場合、小中学の数学の文章題や方程式辺りがスラスラできていないと、お話になりません。 例えば、炭素原子1molが12g、酸素原子1molが18g、じゃぁ二酸化炭素0.5molは何グラム?、というくらいの計算が、余裕で暗算でできるくらいでないと、化学の勉強には「入れません」。 当然、そういうことができれば、二酸化炭素の炭素原子が1gだったら二酸化炭素についている酸素原子は何グラムか、なんて問題もスラスラ解けるわけです。(筋の悪い問題だ...) 大人向けに言うと、就職活動のSPI適性検査の数学の、方程式を立てて解きましょうという文章題でずっこけている様では、化学の計算問題はまず無理だし、小中学校の数学も身に付いていない、ということになります。 あなたの全体的な学力を知りませんが、一般論を言うと、 まともな進学校の高校の勉強に入るには、おそらくその辺の極普通の公立高校の入試問題で、楽に八割取れないと辛いでしょう。 例えば、国語が異様にできなければ、本を読んでも1/3も意味が取れないかも知れませんし、英語が異様にできなければ、軽く出てくる英語の互換を掴み損ね、理解が遠のくでしょう。(あまりないでしょうが) 数学は上記の通りですし、理科は勿論でしょう。 あなたがどういう理由で化学を勉強しているのか判りませんが、 例えば大学の栄養学科に行くんだ、ということで、それで中学数学が怪しいようであれば、まず極普通の公立高校の入試問題過去問を解いてみることをお勧めします。 壊滅しているようならそれが原因でしょう。 高校入試以前の勉強をやり直さなくてはなりません。 だから、そこまで面倒なことをしてまで、化学を勉強する必要があるのか、なんてことにもなるでしょう。 また、これも一般論ですが、 あなたがどうかは知りませんが、一般的にレベルの低い高校に行っている人ほど、勉強の経験がないわけです。例外はありますが。 それで、悪い場合は、受験勉強は1年もやれば終わるもんだ、それでどこかまともな大学に入れるんだ、と考えがちなようです。 それは、大甘な高校で、一夜漬けをしたかしないか程度で、テストを乗り越えてきた気になっているからでしょう。おそらく。 それでは物事乗り切れない、ということが、おそらく体感できてないわけです。 例えばまともな大学に入る、という場合、実は、受験前の一年間の勉強で行ける大学が決まるわけではないのです。 それ以前、2年5年11年の、小中高の勉強がどれだけ的確に積み上がっているか、の方が遙かに大きいのです。 例えば中学数学ができていない人が、高校の数学化学物理のまともな力を一年で身につけよう、なんてのは、無理があります。 まともな進学校の高一レベルから始めて一年で身に付く保証はそもそもどこにもないし、まして中学の勉強まで遡らなければならない場合はまず無理でしょう。仕事抱えていたらもっと無理です。 一般論ですので、あなたにどこまで当てはまるかは判りませんが。 なお、私は高卒後、2年間浪人していました。 高校はほどほどのぼんくら進学校。 そこで部活三昧の高校生活でしたので、勉強はお留守。 それで予備校の授業について行けるわけがないので、一年間宅浪をしました。 幸い東京でしたので、巨大な書店に良く通って立ち読みしていました。 数学に限れば、当時私が知らない参考書は珍しかったと思います。(それらを全部やったわけではない) 教材代は10万か12万か、といったところでしょうか。おそらく。 勿論、殆どは積ん読です。アタリよりハズレの方が遙かに多かったです。 特に最初の内は、殆どがハズレでした。 でも、ハズレを恐れていても先はないとは言えます。 私の場合は、幸いなことに高一以降の勉強を考えれば良かったので、一年屋ったら予備校の授業について行けるレベルにはなりました。 国立理系難関大学に受かって、早慶は蹴っています。

noname#99812
質問者

お礼

ながいかいとうありがとうございます! 中学校の算数はちゃんとできます! 希望大学に合格できるよう、勉強をがんばていきます

関連するQ&A

  • 高校化学の質問

    こんばんは。 今溶液の濃度について勉強しているのですが、 質量と物質量は何がどう違うのでしょうか・・・? また、ラウールの法則の 「蒸気圧降下は、溶質の種類に無関係で溶質の質量モル濃度に比例して大きくなる」というのも良く分からないです。蒸気圧が低下するということは蒸発する分子が少なくなるということなんでしょうか?? ちんぷんかんぷんです。誰かアドバイスお願いします;;

  • 高校 化学基礎

    標準状態における二酸化炭素 CO2 67.2Lの物質量は何モルか。ただし、標準状態における気体 1モルの体積は22.4L/モルとする。 という問題で、答えが3.00モルとなるのですが、どうして3モルではダメなのでしょうか? モル質量の計算の時も、答えが0.03だと思ったら0.030だったり・・・。この理屈がよく分からないです。

  • 化学が分からない・・・

    次の問題がわかる方 回答おねがいします;⁻; 1. (1)25gNのNaClを水100gに溶かした溶液の濃度は何%か。 (2)2.0molのNaOHを水に溶かして1.0Lにした水溶液のモル濃度はいくらか。 (3)0.50mol/Lのグルコース水溶液3.0Lには何molのグルコースが溶けているか。 2.アンモニア分子NH₃について問いに答えよ。 ただしアボカドロ数を6.0×10²³個、H=1.0、N=14、O=16とする。 (1)気体のアンモニア0.50molの質量はいくらか。 (2)5.1gのアンモニアの物質量は何molか。また、それは標準状態で何Lか。 (3)3.4gのアンモニアの物質量は何molか。それには何個のアンモニア分子が含まれるか。 (4)標準状態で2.24Lを占めるアンモニアの物質量は何molか。 また、このアンモニア中には何molの水素原子が含まれるか。 (5)標準状態で5.6Lを占めるアンモニアがあるこれと同じ体積を占める酸素の質量は何gか。

  • 化学初心者の質問です。溶媒の質量についてです。

    こんにちは、この4月から化学を習い始めた者です。どうしてもわからない部分があり、昨日から悩んでいます。 <問題>9,98gの硫酸銅(II)の結晶CuSO4・5H2Oを水50gに溶かした水溶液がある。この水溶液の密度を測定したところ1,12g/cm3であった。この水溶液の質量モル濃度を求めよ。ただし、原子量は、H=1,O=16,S=32,Cu=63,5とする。 <解説>硫酸銅(II)の結晶CuSO4・5H2Oを水に溶かすと、結晶を構成しているH2O(水和水)は溶媒の水になる。9,98gのCuSO4・5H2O(式量:249.5)の物質量は9,98/249,5=0,040(mol)であり、また、これに含まれるCuSO4(式量=159,5)も0,040molである。さらに、子の結晶に含まれているH2Oの物質量は0,040×5=0,20(mol)となる。 溶質の物質量は0,040mol,溶媒の質量は50+18×0,20=53,6(g)であるから、質量モル濃度は0,040/ 53,6/1000=0,7462(mol/kg) 【質問】溶媒の質量は50+18×0,20=53,6(g)とありますが、この「18×0,20」を足す意味が分かりません。 どうか皆様、解説をよろしくお願いいたします。

  • 物質量の問題をしていると、計算の仕方がわからなくなります。物質量の個数

    物質量の問題をしていると、計算の仕方がわからなくなります。物質量の個数や体積、質量、モル質量など…。なので、 物質量のわかりやすい公式があれ教えて下さい。

  • 物質量とは

    久しぶりに高校の化学の教科書を見ました。 そこに「モルを単位にして表した量を物質量という」と書いてありました。昔はなかった用語ではないでしょうか。 物質の量を表すのは「質量」だと考えていました。 モル=物質量 とはあまりぴんときませんが、いつごろから、どんないきさつで、このようになったのでしょうか。 また、英語では何というのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 化学の問題を教えてください。

    ★C,Hからできている化合物が、C:75%、H:25%の質量比でできていた。組成式を求めよ。 という問題がありました。CとHが何モルと何モルの比で結びついているかどうかの計算からできません。なので最初からつまずいています。 あともう一問 ★組成式がCHで分子量が78であるような物質の分子式を求めよ。 CxHyとおいて、12x+y=78だと式が一個しかないのでx、yガ求まりませんでした。

  • 化学Ⅰ 計算ミス?

    化学Ⅰの問題の一部分なのですが 濃硫酸 150ml 質量パーセント濃度 98% 溶質は 270g 含まれている 150mlのモル濃度 1.84×10 mol/L ここまでは出ました。 次からなのですが、 この濃硫酸に全体の体積が 500ml になるように水を加えた。 水を加えた後のモル濃度は? という問題で、単位 mol/Lに従って 270/98 ÷ 500/1000 含まれている物質量 ÷ 全体の体積 という式を作って 5.51mol/L と出ました。 しかし答えは 5.52mol/L でした。 ささいな違いですが、マーク式の問題なので、このような間違いも許されません。 計算ミスかと思ってやり直しましたが、商の1/1000の位まで計算しても0で、四捨五入しても繰り上がることはないです。 ややこしくなってしまいましたが、アドバイスお願いします!

  • 化学の物質量の計算に関する質問です。

    化学の物質量の計算に関する質問です。 問題は 『標準状態で0.952m^3のアンモニアを完全に硝酸にした場合、63.0%の硝酸が何kg得られるか。』 というところで 0.952×10^3/22.4=42.5mol 質量63.0%の硝酸をXkgとすると X×63.0/100×10^3=63.0×42.5 (硝酸の分子量は63.0らしいです) という式が書いてあるのですが X×63.0/100×10^3=63.0×42.5の10^3(10の3乗)はなぜ必要なのでしょうか? 単純に Xkg×63.0/100=63.0g/mol×42.5molでいい気がするのですが、10^3はどういった役割を果しているのでしょうか? Xkgをgに直すためでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高校 化学基礎 濃度計算について

    濃度計算について質問です。 市販のアンモニア水の質量パーセント濃度は28%である。このアンモニア水の密度を0.90g/cm3として、次の問に答えよ。 (1)このアンモニア水100gに含まれるアンモニアの質量は何gか。 (質量の求め方がわからないです。) (2) (1)のアンモニアの物質量は何molか。 (molの求め方がわからないです。) (3)このアンモニア水100gの体積は何Lか。 (体積の求め方がわからないです。) たくさん問題ありますが、できれば詳しく教えてくれたらありがたいです。 ご回答お願いします。