• 締切済み

起動時にCドライブから始まって別のドライブのシステムを読み込む

72ric4001fgの回答

回答No.4

>WindowsXPですが、起動時にCドライブ(ひとつめHDD)から始まって(ブートして?)別のHDD(Kドライブです)のシステムを読み込むようになってしまっています。 これ、言い切っちゃっていらっしゃいますが多分誤解なんじゃないでしょうか? せいぜいRAIDとかなんじゃありませんか? KドライブのあるHDD単体で起動するようにするなら、単純に再セットアップなんじゃないでしょうか。  

関連するQ&A

  • システムとブートが別HDDになってしまいました。

    物理HDDがC、H、Vと3つ接続してあります。 画像のとおり [ ブート・ページファイル・クラッシュダンプ]がC:、 [ システム・アクティブ ]がH:ドライブになってしまっていて、 このH:ドライブを取り除くと起動できなくなってしまいます。(C:ドライブのみ接続してシステムの回復オプションを試みましたがだめでした。) クリーンインストールなしで、なんとかこれをどちらか一つのドライブにまとめることはできないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Cドライブ(システムドライブ)の最適な容量

    自作PCを作成しようと考えております。OSは「Windows Vista Home Premium 」(推奨「40GBのHDD容量と15GBの空き容量が必要」)。 Cドライブをシステムドライブとした場合、最適な環境の選択は(1)(2)(3)のどれになりますでしょうか? (1)Cドライブ/80G物理ドライブ+Dドライブ/500G物理ドライブ (2)Cドライブ/80G理論ドライブ+Dドライブ/420G理論ドライブ (3)Cドライブ/5000G物理ドライブ 「Windows XP Professional」を使用していたとき、他のユーザー間での権限を制限できたのはシステムドライブ内のみでしたので、プライバシー保護を目的とするのでしたら(3)が妥当かと考えております。ただ、市販品のパソコンのCドライブは必ずと言って良いほど容量が控えめになっているので気になるところです。 ご教示よろしくお願い致します。

  • 起動ファイルが勝手に違うドライブに作られる

    WindowsXP Professionalをクリーンインストールしたのですが、 Cドライブにインストールしたはずなのに、ntldrなどの起動ファイルが Dドライブに勝手に作成されてしまったのですが、これはCドライブに後で変更できるのでしょうか。 (1つののHDDをCとDに分けて使っています) それよりも何故勝手にDドライブに起動系のファイルが勝手にインストールされてしまうのでしょうか? インストール作業中にDドライブの指定など1度もしていなかったのですが。 (ディスクの管理で見ると、Cが「ブート」、Dが「システム」になっている。他のXPのマシンではCが「システム」になり、 「ブート」は存在すらしていません) ブートもシステムもまとめてCにしたいのですが、 インストール時の注意点や何かおかしかったかご指摘くださいませ。

  • システムドライブ(Cドライブ)名が変わってしまったのですが…

    WindowsXP HOME SP2を使用している者です。PCの調子が悪かったのでOSを再インストールしたのですが、システムドライブ名が変わってしまいました。あと他のHDDのドライブ名も…。 再インストール前→HDD1…Cドライブ(システムドライブ OSが入っている)             Dドライブ…データバックアップ用          HDD2…Eドライブ…データ保存用 これが…Cドライブ⇒Dドライブ     Dドライブ⇒Eドライブ     Eドライブ⇒Cドライブ こんな風に変わってしまいました。なにも問題なければこのままにしておこうと思っているのですが大丈夫でしょうか?あとドライブ名は変更できるものなのでしょうか?。

  • デュアルブートのcドライブを削除したい

    ひとつのHDDにひとつのパーティションで利用しています。 cドライブ(プライマリマスター以下PM)にWIN2Kが入っていて、 dドライブ(プライマリスレーブ以下PS)にXPが入っています。 現在デュアルブートで使っています。 それで、HDDの交換をしたいので、WIN2Kをシステムから削除したいのですが、iniファイルは当然cドライブにありますし、ブートの仕組みは、cドライブにあると思っていますので(このあたりの知識が足りない)、単に、PMのHDDを取り外すだけで、dドライブが自動的に起動する などとは期待しておりません。 どうすればいいでしょうか。単なるXPマシンにしたいだけなんですが。 もちろん、クリーンインストールすればいいのは当たり前ですが、今の環境は残したいので、ここにお知恵を借りに参りました。 詳しい方、経験者の方、お願いします。

  • 起動ディスクをCドライブにしたい

    WindowsNT4.0をデュアルブートにして使用する予定でいます。 (いろいろとわけがあって、同じOSですが、デュアルブートになりました。) はじめにインストールされているNT4.0は(ごく標準的に)ディスク1にインストールされています。 二つ目のNT4.0をディスク2にインストールします。 ディスク1にインストールされたNTは自分が起動すると、ディスク1をCドライブ、ディスク2をDドライブとすると思いますが、ディスク2にインストールされたNTが起動したときはディスク2をCドライブ、ディスク1をDドライブとして使いたいと思います。 つまり、起動しているWindowsのあるディスクのドライブ名をCドライブとして使いたいということです。 このようなことは可能でしょうか? ツールなどを使えば可能でしたら、ご紹介いただけたら幸いです。 なお、現在のところ物理的なディスクの入れ替え、差し替えは考えていません。

  • システムドライブのコピー

    40GBの内蔵HDDを3つに切って、CにWin98、DにWinXPを入れてマルチブートにしています。 上記HDDの全データを120GBのHDDにそっくり移し、そのHDDでOSを起動したいと思っているのですが。 このようなことをするために必要なソフトを教えて下さい。またこのようにコピーしたシステムドライブを使用することで、何らかの不具合が発生することはよくあることなのかどうかも知りたいのですが。

  • システムをブートに変えたい。

    Cドライブ(プライマリ マスター)にXP home(プライマリ スレーブ)を入れていて、増設したDドライブにXP Proを入れていました。 両ドライブともブートドライブとして認識していて、起動時にどちらのWindowsを起動するか選択していました。 Cドライブが壊れてしまいwindowsが起動しなくなってしまいました。  起動するとDISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTERと表示されます。 この状態でDドライブのWindowsは起動できないのでしょうか? ちなみに壊れたCドライブのHDDを違うHDDと交換し、そのHDDにWindowsをインストールし起動し、 ディスクの管理を見たところCドライブがブート、Dドライブがシステムになっておりました。

  • 起動ドライブが変わって、起動しなくなりました

    自作PCでWindowsVistaを使っています。 HDDを一度はずして付け替えたら(元に戻したつもりです) 起動ドライブがcからDに変わってしまい起動しなくなりました。 元々1個のHDDを3のパーティションに分割し、本来Dになるべき ところをcにして使っていたので、Dになってしまうのは当然かも 知れません。 このDドライブをCにして起動する方法があれば教えてください。

  • 2つのWindowsどちらを起動時にもCドライブで

    こんにちは。 Windows7 をCドライブとして起動しております。 先日Windows8.1とハードディスクドライブを購入致しました。インストールはまだ行っておりません。新規のハードディスクにWindows8.1を入れてデュアルブートを考えております。 以前、Windowsのデュアルブートを行った際、片方を起動したときにそれがCドライブになっていない事がありました。今回は既存のWindows7、そして新規のWindows8.1の両方ともそれぞれ起動したときにCドライブに認識されたいと思っております。 確実な方法はありますでしょうか? どの様にしたらよろしいでしょうか?ご存じの方、御教示願えないでしょうか? 何卒、よろしくお願い申し上げます。