• ベストアンサー

アマゾンの著作権範囲について

PonyoOnBlyの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

まず、メーカーの説明も、著作物に当たると考えられます。 したがって、その説明をコピペし、ブログに掲載した場合、複製権・公衆送信権侵害の可能性があります。 ただ、メーカーとしては、周知させるために説明文を起こしていると思うので、メーカーは反対しないかもしれません(メーカーに問い合わせるのが確実です)。 あと、ゲーム紹介のなかで、メーカーの説明を「引用」した上で、更に評価する場合は、著作権法32条1項で適法になる余地もあります(具体的な要件は、過去の回答にもあると思うので、まずは、検索してみてください)。 問題は、アマゾンの方。メーカーの説明文に対して、アマゾンが著作権を持っていることは、ほぼありえない(譲渡はしていないはず)ので、著作権法上の問題はないと考えます。但し、コピペの件数が増えてくると、アマゾンの立場に立って考えてみると、不愉快ですね。 こうした問題については、以前、私が回答したものがありますので、そちらを参考にしてみてください。

参考URL:
http://okwave.jp/qa5202554.html
jojojo_200
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます!! アマゾンのメーカー説明文を参考にしてゲームなどを 紹介していこうと思います!!

関連するQ&A

  • Amazonアソシエイトについて

    特定の商品紹介ありきでこれからyoutube活動を行いたいと考えているのですが、AmazonアソシエイトはブログやSNSなどの前準備が必須なのでしょうか。 youtubeでチャンネル開設と同時に商品紹介を行い、概要欄に商品URLを貼ってそのリンクの収益を得たいと考えています。 Amazonアソシエイトは前準備が必須で審査が通らないとするのならば、上記プランは不可能なのでしょうか。 ブログやSNSなどを作成してある程度発展させてから審査に臨むしかないのでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。

  • アマゾンへ出品

    アマゾンにPS2の中古ゲームを出品しようと思うのですが、取り扱い説明書を紛失してしまいました。 出品するに当たって問題はあるでしょうか? 無論、商品説明欄には取扱説明書なし、と記載します。 ご回答下さい。

  • Amazon.co.jpなどの商品のイメージを貼っているホームページについて(著作権)

    よろしくお願いします。 Amazonというサイト http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/489986/249-2100037-3157114 こちらには色々な商品の紹介とイメージがありますが 個人のホームページ、特にブログでこのアマゾンにある商品イメージ (CDジャケットやDVDの表紙など) を載せている方をよく見ます。 これは著作権、肖像権などの問題には引っかからないのでしょうか? また商品ではないのですがフリーのソフトのスクリーンショットを載せ 紹介しているサイトも見かけます。 (作者ページへのリンク付き、リンク無しさまざまです。) 再配布に関しては許可が必要ということはわかっていますがこれも良いのでしょうか? かなりたくさんのフリーソフトを紹介しているサイトもありますが1つ、1つ、作者さんに許可をもらっているのでしょうか? 問題が無いのなら私も商品イメージは載せたいと思います。 どう思われますか、実際そういうサイトを運営している方など、アドバイスをお願いします。 ちなみに、私はフリーのレンタルのホームページです。

  • どこまでが著作権の範囲なのかわからず困ってます。

    どこまでが著作権の範囲なのかわからず困ってます。 個人のHPやブログでレコードやCDのジャケット写真を沢山載せてるのを見かけますが あれって著作権上どうなのでしょう? また、いろんなメーカーの食べ物のパッケージを色々を写して 食べた感想を書いてるのも著作権にふれるのではないでしょうか? 単発で営利目的でなく載せてしまったっていう程度なら許容範囲で あまりにも掲載数が多い場合は問題っていうようなことも どこかで聞いたことがありますが。 また、何かのサイトのURL (公序良俗に反しない画像やおおやけに公開されてる動画などのURL) を記載して紹介する場合はどうなのでしょうか?

  • アマゾンのアソシエイトについて。

    アマゾンのアソシエイトについて。 やってみようかと思うのですが、疑問があります。 ある特定の商品をブログのページに張り付けるのをよく見かけます。 しかし、それらはバージョンアップされたり、本も同じ内容で新しい版が出るときもあります。 そのような場合は、ブログをやっている人の昔のページは、 昔の商品を貼り付けたままのページがとても多くなる、ってことですよね? 1つの商品を紹介するにはその商品を限定したコードを貼りつけるとよいのでしょうけれども。 昔に作成した何百頁、何十ページもの商品をひとつひとつ、読み直して貼り付け直しているのでしょうか? それとも新しい紹介ページで新しい商品コードを貼りつけるということもあるのでしょうけれども、 たまたま検索などで古いページのほうを読んだ人は、その商品をクリックしてアマゾンに進んでからその人自身がアマゾン内で新作を見つけるしかない、のでしょうか。 ブログのアフィリエイトやっている人たちはどうやっているのか、知りたいと思っています。 その商品が自動的に新しい商品に入れ替わっているのであればよいのですが、そういうコードあるのでしょうか? (ある1つの商品、たとえばなんとかウイルスソフト2010など)

  • Amazonアフィリエイトについて

    ブログでAmazon商品を紹介するとき、リンクは張りますがその商品の画像、つまり紹介したい商品のイメージ画像をAmazonのサイトからコピーしてブログに載せるのは違法なのでしょうか? Amazonのサイトは商品のメイン画像があって、その下に更にイメージ画像が数枚あるので、それを使用したいのですが。

  • 著作権について

    良くブログなどでオススメの本やDVDなどの紹介をしている人いるじゃないですか。 内容を画像を添えて説明してたり・・・ そういうのって著作権にふれませんか? セーフでしたら私も実行しようと思います。 お願いします。

  • アマゾンへの出品

    アマゾンにPS2の中古ゲームを出品しようと思うのですが、取り扱い説明書を紛失してしまいました。 出品するに当たって問題はあるでしょうか? 無論、商品説明欄には取扱説明書なし、と記載します。

  • ウケブリブログでアマゾン

    ウェブリブログでアマゾンのアフェリエイトができるみたいで、それを使おうと思っているのですが、ブログの本文の中に紹介する商品のリンクをはってその上とか下とかにその商品の内容のちょっとした説明やお勧めですみたいな表現はしてもいいのでしょうか?

  • ホームページ作成について(著作権)

    自分の好きな雑貨や家具を紹介する(販売ではない、ブログに近いイメージ) ホームページを作成したいのですが、メーカーの商品画像を勝手に使用、添付するのは やはり著作権に違反するのでしょうか?普通に考えれば著作権違反であると思いますが... 上記のようなホームページを作成するには、画像使用許可を得るか商品写真を取るかしか方法はないのでしょうか? 詳しい方回答お願いいたします。