• ベストアンサー

不妊治療と夫婦間の問題で悩んでいます。

kensukiの回答

  • kensuki
  • ベストアンサー率25% (57/222)
回答No.8

質問者様より数年年下ですが、 ほぼ同世代の既婚者です(子供はいません) 私自身持病があり、妊娠、出産には健康な人より リスクが高いです。 出産後もいわゆる健康児となる可能性は五分五分より 低い可能性です。 年齢的にも今後数年がラストチャンスとなるでしょう。 でも迷っています。 迷っているうちは子作りを含め子供をもつ人生 を考えるのはやめようと思っています。 子供を持つ人生というより、今後自分がどう生きたいか、 子供がいないと家庭が成り立たないのか・・などを いろいろ考えている最中です。 私は女性ですが、今日は子作りに最適な日!! とガツガツこられると(ごめんなさい、質問者様の ことを言っているのではないです。)気分が 盛り下がって「そこまでしなくてもいいんじゃないか・・」 「子供がいないならいないでいいんじゃないか・・・」 と思ってしまいます。 私が女性で主人が子供が欲しいという人だったならば。 子供がいないと私の存在価値はないのかとも 思ってしまいます。 ご両親を喜ばせたいというお気持よく分かります。 私自身も年々年老いていく両親に未だに孫を 抱かせてやれないことは胸が痛みます。 ただ、私は体が病弱なので両親は生涯の伴侶を 得たことだけでも十分だといってくれています。 (本心はわかりませんが) 質問者さまは私とは違います。 ですが、結婚をしたくて努力している方々からみれば、 離婚を経験し、再び伴侶を得ることのできた 質問者様がまぶしく見えると思います。 流産を経験されていることから、旦那様も無理をさせたくない、 無理をしてまで子供を作る必要があるのか・・・と 思っているのかもしれません。 一先ず、肩の力を抜いて、子供のいない今、ご夫婦で 円満に楽しく暮らしていくことが第一なのではないでしょうか。 期間を決めてこの時期までにできなければ一旦休憩。 そんな風に考えてみるのも悪くないと思いますよ。

tktjfkc
質問者

お礼

優しい文書でご回答いただき優しい気持ちになりました。まずkensukiさんは持病をもってらっしゃるとか。。。迷うお気持ちは実はわかります。私も実は持病があります。といってもkensukiさんのように小さいころからの病気ではなく、以前の離婚の時にストレスで発病しました。運悪く、かかってしまうと治らない病気で今のところ治療の方法もわからない病気です。死にはせず、ただ見た目が悪くなっていきます。最近また進行しています。夫は理解してくれていますが、本当に私の病気が進行した時を考えると不安です。子供への遺伝はわかっていないようです。ただ、その病気の人のコミュニティ広場(インターネット上)で産んだ子供にうつっていたという報告がされています。そういう記事を見ると不安です。私の年齢での染色体異常の確率に加え、私の病気も重なり、実は私も子供は欲しいですが、一人で立ち向かっていく勇気もなく。。。でも年齢のリミットは目の前で、主人のその気になるのを待っている自分を見るのも耐えれなくなってしまいました。せっかくアドバイスいただいて、その御礼を書いてる時に後ろ向きな事を書いてすみません。。。でも私よりkensukiさんの方がとてもお辛い立場なのに、きちんとした考えをもっていらしゃって、ちょっと勇気をもらえました。  >子供を持つ人生というより、今後自分がどう生きたいか、子供がいないと家庭が成り立たないのか・・などをいろいろ考えている最中です。   そうですね、私も自分に質問してみます。私は両親も夫の両親も、私たち夫婦も笑っていられるのがいいです。そこに子供がいないと駄目なのか。。。いた方がいいとは思います。でもあらためてそう質問すると、いなくても笑う方法はありますね。  >そんな風に考えてみるのも悪くないと思いますよ。。  というか、この言葉いいですね!今まではもっと固い言葉で自分を動かして来た気がします。<そんな風に考えてみるのも悪くない>こんな感じが実は私には一番欠落していたのかもしれません。ちょっと携帯電話にでも貼っておきたい言葉です。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不妊治療を始めるかどうか悩んでいます。

    結婚して、2年半になるのですが、そろそろ妊娠したいとあせる気持ちがでてきたので病院に行こうか悩んでいます。  去年の4月に一度妊娠したのですが、2ヶ月位で流産してしまいました。結婚してから、最初は避妊をしていたのですが、子供を作ろうと思ったらすぐに妊娠できました。また次もすぐ出来るだろうと簡単に思っていましたが10ヶ月たってもなかなか出来ません。毎日基礎体温もつけて、排卵日頃を狙って性交もしていますが、うまくいかないもので…。  このまま続けても妊娠しないんじゃないか、と不安な気持ちでいっぱいです。  病院に行って、不妊治療を始めたいのですが早すぎですか?不妊症は、2年たっても出来ない場合と聞くので行ってもいいものか悩んでいます。  また、病院へ行った場合どのような事をしたのか、一人で行ったのか、通う頻度など、みなさんの経験を聞かせていただきたいと思っています。

  • 不妊治療中の夫婦への報告

    現在、妊娠7週ぐらい(まだ確定週数ではないので)です。 本日の診察で心拍の確認ができましたので実家の家族に報告しようと思うのですが、次兄(2番目の兄)夫婦が不妊治療中ですので、どう報告する事が一番傷付けないかアドバイスをお願いします。 家族構成ですが… 父 63歳にて2年前に他界 母(68) 長兄と二世帯同居 長兄と次兄の間に生後11ヶ月の男児が脳性麻痺により他界 長兄(40) 義姉(43) 長男(8) 長女(5)     長男が学習障がいがあり支援学級 次兄(36) 義姉(36) 結婚4年ぐらい。不妊治療歴3年。原因は精子の運動率が悪いからとの事。体外受精3回も妊娠に至らず、2ヶ月前に治療は少しお休みすると報告あり。 私(34) 夫(34) 長男(6) 長男出産後、2回初期流産を経験。1回はみんな知っているが2回目は夫以外知りません。 実家までは飛行機に乗る程の遠距離ですが、今月末に帰省する予定です。(妊娠の報告の為ではなく、子どもの春休みなので。) 私が帰省する当日、上記の全員が実家に集まります。 私は2回流産していますので、今は全く浮かれた気持ちはなく、実家に現状を報告しておくだけの気持ちです。 やはり、後で母から次兄に話してもらう方がいいでしょうか。 それとも、会う機会があったのに直接聞かされなかった事の方が辛いでしょうか。 男性である次兄の気持ちは分かり兼ねるのですが、不妊と不育(流産)では違いますが、私も妊婦を妬む気持ちにもなり辛い思いをしたので、できる限り義姉に配慮したいと思っています。 どう報告するのがいいかアドバイスをお願いします。 家族構成など無駄な情報でしたら申し訳ありません。

  • 不妊治療に行く時期を教えてください

    結婚10ヶ月ですが、結婚前から避妊はしていませんでした。 基礎体温や頸管粘液、排卵検査薬を併用してのタイミング法を試みていますが、なかなか妊娠には至りません。 来年早々に34歳になるため、不妊治療に行くべきかどうか悩んでいます。夫は子供ができなくてもかまわないと言ってくれますがやはり子供は欲しいのです。 そこで、不妊治療に関していくつか質問があります。 (1)不妊の定義は結婚2年だとありますが、その前に行ってもかまわないのでしょうか。 (2)最初の受診の時期はいつごろがいいのでしょうか。たとえば、生理中、生理直後、推定される排卵日あたりなどなど・・・。 (3)不妊治療に選ぶ病院は産婦人科がいいのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療について

    こんにちわ 30才主婦です。不妊歴3年治療歴8カ月のものです。 タイミングで様子をみていますがなかなか妊娠にいたりません。 とくに夫婦とも問題はないと言われています。 今は不妊専門病院にて投薬など一切せずタイミングをとっています。 (うち一周期目化学流産その後二周期無排卵、セキソビット3周期服用。投薬しなくても排卵はしますので今は投薬なし) そろそろステップアップしたいと思っていますが自ら申し出ても大丈夫でしょうか? 結婚も五年目に突入し皆どんどん妊娠し結婚して子供がいない夫婦はうちだけです。なので誰にも相談出来ず生理が来るたびに主人にぐちをぶつけてしまいます。主人が悪い訳ではないのですがそんな自分も嫌でたまりません。 先生に相談してみて大丈夫でしょうか?それとも先生の言う通りお任せしたほうがいいのでしょうか?

  • 不妊治療を始めたいのですが・・・

    結婚3年目の主婦です。 なかなか授からないため、不妊治療を始めたいのですが、夫の勃起不全で悩んでいます。 3~4回に1回くらいは成功するので、EDというわけではないのですが、排卵日を狙って、というのは難しい状況です。 他にも不妊の原因があるかもしれないし、このままでは授かりそうもないので、病院に行きたいのですが、夫がED気味でも不妊治療は開始できるのでしょうか? 夫も子供を望んでおり、不妊治療には賛成ですが、自分のED治療については(うまくいく時もあるので)考えてないようです。 また、近くに不妊専門病院がないため、まずは不妊相談もしている近くの婦人科で検査を受けようと考えていますが、婦人科で夫の精液検査等もしてもらえるのでしょか?また、EDのことを話せば治療について相談にのってもらえるのでしょうか? ご主人がEDでも、不妊治療をはじめられた方や、妊娠された方いましたら、ぜひ経験談やアドバイスをお願いしたいです。 子供がほしいと気持ちばかり焦り、一体何をどう頑張ればよいのかわからず、日々つらいです。

  • 不妊治療について

    30代後半の主婦です。すぐに子供が授かると思っていましたが恵まれず、数ヶ月前から産婦人科にかかっています。 卵巣機能が弱ってきている年齢である事と、検査の結果、子宮が流産しやすい形状をしている事、卵巣に腫瘍がある事、稀発月経、基礎体温からみて無排卵・・など妊娠し難い要因がたくさんあるそうです。 腫瘍の摘出手術後3回生理が来たら不妊治療に入るとの事。まずは薬を使って排卵を起こして妊娠を待ちその後何回も流産するようだったら次の治療へ移ります。ですが、現在の年齢・状況から「流産を繰り返すようだったら次の段階」で時間的に本当に大丈夫なのかとても不安です。ずっと子供を欲しがっている主人に自分の子供を見せてあげたいです。不妊治療はお金がかかると聞きますのでその点でも心配です。 どんな治療をしたらどれだけの希望があっていくらくらいかかるのか教えていただけないでしょうか。

  • 不妊治療の協力を得られません。

    結婚して5年、不妊治療を始めて四年です。私自身、排卵障害があり、飲み薬、注射と治療をし排卵出来ている状態です。タイミングでも授からない為、嫌々ながらも夫が検査を受けてくれた所、夫にも問題があることがわかり、自然妊娠は難しく、人工、体外受精が必要と診断を受けました。夫自身子供は欲しい為、その後治療の為の薬は飲み続けてくれていますが、今後の治療について何度か話あったり、不妊治療の勉強会にも一緒に出てもらったのですが、夫は自然妊娠以外は抵抗があり、協力してもらえません。 治療3年目で1度自然妊娠できましたが、早期流産しました。 先生には奇跡だと言われましたが、やはり今後もタイミング治療では難しいといわれました。 TVで不妊治療の番組があり、その話題になると夫は席を離れ見ようとはしません。夫の両親には、夫から現状を告げてくれました。お互いの両親共に治療に対しては受け入れてくれており、治療に関してのTVを録画してくれていた事もありました。しかし夫はそれも見ませんでした。 少しでも私の治療、治療方法などに興味を持ってくれていたら少しは違うのかもしれませんが、体調を気遣う言葉はあるもののその場だけです。私達はお金は別にしている為、治療費は全て私持ちです。正直治療費もばかになりません。私自身は子供の事は出来るだけ頑張りたいと思っているので、夫との気持ちの差に落胆しています。 検査を受けてくれた夫に感謝はしています。気持ちも少しはわかるつもりですが、私も辛いです。いつまで治療が続くのか。 同じ様な状態の方がおられたら、どうゆう風に気持ちを切り替えているのか、夫とどう向き合って行けば良いのか、アドバイスをいただければ幸いです。 長文読んでいただき、ありがとうございました。

  • 不妊治療の苦しさについて

    こんにちは。 姉妹のように育った4つ年上の33歳の従姉のことで、心配になっていることがあります。 従姉は4年前に結婚し、1年前から不妊専門の病院にかかっています。 夫婦ともに子どもを望んでいたにもかかわらず、結婚して最初の3年間、年に1度しか関係がなく、セックスレスに悩んでいました。何度話し合いを持っても回数が増えず、ついに離婚を切り出したところ、夫はようやく事の重大さに気づき、積極的に協力するからということで離婚を踏みとどまりました。 従姉は10年以上前に過度のダイエットで摂食障害となり、その影響で今までずっと排卵をしていなかったことが分かりました。 不妊治療をしながら本格的に子作りを始めて1年になりますが、従姉の精神状況が心配でたまりません。 ・もともとセックスレスであったこともあり、セックス=子作りの手段でしかなく、セックス自体が苦痛 ・治療の影響から常に体調が悪く、精神的にも不安定 ・夫の実家に同居している義妹に子どもが2人おり、肩身が狭いため実家には理由をつけて絶対に帰らない ・年賀状など友人の子どもの写真付のハガキが届くと破いてしまう ・もし子どもができなかったら、夫と2人では絶対に生きていけないので、子どもができなかった場合のことを考えるととにかく不安 ・従姉の実母は不妊治療に対する理解がなく、悩みを実母に相談することもできない 私も結婚7年目で子宝に恵まれず、婦人科の通院や流産の経験もあり、子どもができない辛さや、治療の苦しさは分かります。でも私たち夫婦の場合、2人の生活をそれなりに謳歌しており、子どもができなかったらそれはそれで楽しい人生だよねと気持ちに余裕があります。 従姉の姿を見ていると、まったく気持ちに余裕がなく、とにかく苦しそうに見えます。夫婦関係も(少なくとも従姉から夫に対する気持ちは)、冷めきっているように見えます。 不妊治療の経験がある方で、従姉の気持ちの分かる方のご意見等をいただけたらと思います。 また、治療をしながらこのような状態を克服された方の経験談・アドバイス等をいただけたら幸いです。 私が従姉にしてあげられることはないのかもしれませんが、少しでも状況や気持ちを理解したいと思ったため、この場で質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療中。とても不安です。

    不妊治療をしている38歳女性です。 結婚前にかかった病気で、ずっと薬を飲んでおり、主治医から胎児への影響を考えて妊娠を止められていましたが、減薬でき、ようやく妊娠OKがでました。 年齢も年齢なので、今年から不妊治療に通っています。(主治医から妊娠OKがでる前は、避妊していました。)  私も夫も検査では問題はありませんでしたが、高齢のため、今度、人工受精をうけます。  不妊治療に、夫は協力してくれていますが、もし、このまま妊娠できなかったら・・・とか、 妊娠しても高齢のため、流産してしまったら・・・ と考えると不安でいっぱいになります。 夫は、子どもができなかったらできなかったで、2人で楽しく生活していこう。と言ってくれていますが、子ども好きの夫のために、どうしても子どもが欲しいのです。 実は、病気になる前、一度、人工妊娠中絶をしました。 相手は、当時真剣にお付き合いしていた別の男性でしたが、仕事が軌道にのってきたことや、相手が20歳も年上、また、彼はDVもあり、悩みぬいた末、中絶を選択しました。 今思うと、本当に浅はかだったと思います。 心に重く重くのしかかっています。 もし、万が一子どもができたとしても、子どもにとって、そんな高齢の親でいいのか、いじめられはしないか・・・・そんなことまで考えてしまいます。 このような不安な気持ちとどう付き合っていけばよいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 不妊治療について

    結婚して5年目になる26歳です。 今まで夫婦生活で避妊はした事がありません。 10代の頃から不正出血に悩まされていて、2年前子宮ガンの検査にひっかかり婦人科に通ってます。 そこで、子供が出来ない事を相談したら血液検査で排卵を調べてくれました。排卵はあるから基礎体温をつけてタイミングをはかれば1年以内に90%は妊娠すると言われました。 でも、基礎体温はガタガタで先生に見せても「多分この辺だろう」くらいにしか分からなくて、排卵日検査薬では薄っすらしか線も見えないしいつが排卵日なのかよく分かりません。 今年の7月までに妊娠しなかったら、不妊治療専門の病院を紹介すると言われました。 具体的に不妊治療とは何をするんでしょうか?費用はどれくらいかかるんでしょうか? すごく不安だし、周りの人には後ろめたい気持ちでいっぱいです。 回答よろしくお願い致します。