• 締切済み

一塁手

なぜ、一塁手は、左投げがよいのでしょうか。

みんなの回答

回答No.1

内野手で唯一、身体に対して右方向への送球となるため。 右手で補給する際に右足を踏み出していますので ノーステップで送球できます。 右利きだとステップして身体の向きを変えてからでないと 送球できません。

ssri
質問者

お礼

早い回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不振のスンちゃんに代わる一塁手

    今日のニュースに「巨人が打撃不振のスンヨプに代えて打撃好調の亀井の一塁起用を検討」というのがありました。 理由として、スンヨプを他の内野手と換えると打線の迫力がなくなる、亀井が一塁に入れば谷・鈴木・工藤などの出場機会が増える、ということが挙げられていました。 でも、亀井って外野守備うまいですよね?一塁で使うのはもったいなくないですか?亀井を一塁に置くくらいならラミレスを一塁に持ってくればと思うのですが・・・。ラミレスの一塁守備は外野守備と比べてどうでしょうか?ヤクルト時代に練習していたような気がしますが。

  • もしかして一塁コーチって必要ないんですか?

    「一塁コーチ」で検索してみたら、せんのオリンピックでは一塁コーチが立たなかったり、選手が立ったりしたらしいことがわかりました。 草野球では三塁しか立たないのが普通ですよね。 一塁コーチなるものは、プロとか高校野球とか、必死で勝負を争う場合、どういう役割を果たしているのでしょう? 検索の結果、ボールの位置をランナーに教えているということを(恥ずかしながら)はじめて知りました。しかし、そんなこと教えてもらわにゃならんことですか。そりゃまあ重要な情報ではある。でも見失ったら離塁しないだけのことですよね、わかるまで。 一塁コーチの役割・機能を教えてください。

  • 一塁へのヘッドスライディング

    生意気と思われるかもしれませんが、私見を述べさせていただきたいと思います。 その上で皆様のご意見をお聞かせいただけると幸いに思います。 今、高校野球が盛り上がっていますが、毎年どうしても納得しかねるプレーがあります。 それは「一塁へのヘッドスライディング」です。 一塁へのヘッドスライディングは非常に危険で、ケガの可能性を多く含んでいます。 しかもベースを駆け抜けたほうが速いという事もいわれています。 それなのに、毎年一塁へのヘッドスライディング行為は減りません。 察するに指導者および高野連から、一塁へのヘッドスライディングを控えるような指導が少ないのではないでしょうか。 それにマスメディアにも責任があると思います。 ゲームセット時に内野ゴロだった場合、あたかも感動的に一塁へヘッドスライディングするシーンを演出していることが多いからです。 一塁へのヘッドスライディングは、非常に危険で無意味な行為を美化しているおろかな行為だと思うのですが、皆様いかが思われますか? また、高野連などが一塁へのヘッドスライディング禁止を呼びかけているか否か、ということも併せて質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 一塁のコーチ

    打者が一塁に走ったとき、アウトというのが分かってるのに何故セーフのゼスチャーをするのでしょうか。

  • 花形満はなぜ一塁手だったのですか

    花形満はなぜ一塁手だったのですか 「巨人の星」で、花形満はなぜ一塁手だったのですか?

  • 無死一二塁で一塁ゴロ

    無死一二塁の場面で一塁ゴロで、一塁手が一塁を踏んで、二塁に送球した場合は、一塁走者は、一塁へ戻ってもいいのですか? また、無死満塁時、三塁ゴロで、三塁手が三塁を踏んで、ホームへ送球した場合、三塁ランナーは、三塁へ戻ってもいいのですか?

  • 左投げの内野手

    プロで一塁手以外の左投げの内野手っていますか?現在でも過去でも。

  • 外野の・・

    僕は投手をやっていたものなんですが。 今日、監督に『やめろ』といわれました。 僕は左投げなので一塁手か外野しかないのですが 一塁手にしたくても監督がその一塁手を 気に入ってとれそうじゃありません。 だから外野手で何かしてやりたいのですが 外野手として肩の強さや守備範囲の広さも 課題になると思うので外野手として 「これをすればいい」とかの練習法があれば 教えてください!!         お願いします。

  • 巨人の一塁はラミレスになるの? 

     原監督がラミレスの一塁のコンバートを考えているみたいですが、実行されるんでしょうか?  李と高橋が一塁ポジションを狙っていますが、この二人はどうなっちゃうんでしょうか  結局はレフトのままでしょうかね

  • すぐ取って一塁に投げればOUTでは?。

    野球で バッターが打ったボールが三塁に向かって・ゆっくり転がっているトキ すぐにそのボールを取って一塁になげればOUTに出来ると思うのですが なぜそのボールがキレてファールになるのを待つのでしょうか??。

専門家に質問してみよう