• 締切済み

デフラグ 時間がかかる

753ingの回答

  • 753ing
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.1

おそらくCPUではなく、ディスクI/Oの性能だと思います。 それとデフラグは結構時間かかるものですよ?

関連するQ&A

  • デフラグの時間が長い

    Vista HomePremium、CPU core2Duo 2.4Ghz,メモリー2G、HDD160G です。デフラグをしたところ2時間以上かかってしましました。 XPでは考えられない時間です。それに処理の進行状況が表示されない (XPのように)のでイライラしましたが、こんなものなのでしょうか。 何か設定があるのでしょうか。

  • デフラグの時間について

    すみません デフラグをしようとしているのですが、 あまりにも時間がかかるので気が遠くなってあきらめて 中断してしまいました パソコンは容量20GBで10GBほどつまっているのですが 目安としてはどれくらいかかりますか また、デフラグしたら見違えるようにパソコンの動作がはやくなるのでしょうか パソコンにデータやソフトのインストールしすぎもあまりよくないでしょうか 宜しくお願いします

  • VISTAのデフラグ時間について

    XPからvistaに変えて使用しているんですがデフラグの遅さに嫌気が差したので書き込みました。XPのときは(AusLogics Disk Defrag)数十分でおわっていたんですがvistaにかえてデフラグだけがかなり時間がかかるようになりほかにもいくつかのデフラグソフト使いましたがどれも同じ結果でいらいらします。 デフラグ以外はXPより早い場合もあり満足する場面もありますがデフラグの遅さが致命的です。解決策がありましたらよろしくお願いします

  • デフラグしても最適化されてない

    WIN2000でデフラグをしました。 ところが完了してもほとんどが真っ赤のままで最適化されてませんでした。 8割方くらい赤いと思ってください。 デフラグしたドライブはDドライブでOSはCドライブにいれています。 アプリケーションその他もCドライブに入れてるので完全にデータしか置いていません。 スクリーンセーバーも停止してますし、最適化されている最中はパソコンに触らないようにしてたのでデフラグやり直しってわけでもなさそうなんです。 しかも、ちゃんと完了しましたって出てます。 でも全然最適化されてません。 どうしたらちゃんとデフラグされるのでしょうか?

  • デフラグが3時間経っても終わらない

    VAIO タイプN 購入して半年 Core2Duo P8600 ハードディスク320GB C,Dに分けてCが129GBで空き領域が77GBあります 週一回自動でデフラグするようにしてました 新しいゲームをインストールしようと思いその前に手動でデフラグしました 週一回デフラグするように設定してたのですぐ終わると思ったのですが 3時間以上経ってるのに今だCドライブのデフラグが終わりません 何回かキャンセルしてやり直してますが一向に終わる気配がありません デフラグ動作してるのかも分かりません そんな時間掛るって何か異常が起きてるんですよね?? あと、どういう状態になってるかもわからないし XPみたいにグラフでデフラグの状態がわかるフリーソフトなどないのでしょうか?

  • デフラグにとても時間がかかります…。

    データ保存用のハードディスク(Eドライブ)をデフラグしてみました Eドライブに右クリック→ ディスクのクリーンアップ→ ツールのタブ→ 最適化→ ディスクデフラグツールがでたので 分析 → 最適化 のような流れでデフラグをしました。 タスクバーが1/10ぐらいまで行き、それ以上動きません。とりあえず放置していまして、19時になって約4時間放置していました。でも見てみるとタスクバーがちっとも動いていません。 これは何故でしょうか?もっと待つべきですか?それともパソコンのなんらかの原因でしょうか? CPUは1.5G のP4, mem-128 RdRam, デフラグしたEドライブは120ギガです。 原因と、デフラグの方法を宜しく御願します。

  • デフラグツールってこんな時間かかるの??

    windowsXPに付いていたデフラグツールで最適化を試みたんですが,3時間たった今でも最適化中1% ファイルを移動中 とステータスバーに表示されたままで停止しているのかどうなのかわからないんですが・・・こんなに時間がかかるものなんでしょうか??

  • デフラグの時間について

    OSはWindows Vistaです。デフラグをやりましたが、あまりにも時間がかかるので途中でキャンセルしました。午前3時ごろに設定して(Cドライブ)、その日の夕方5時にPCを見たら、まだ終了していませんでした。もちろん電源はつけっぱなしです。過去に持っていたPC(OSはWindows 98)で、何度もやった経験がありますが、こんなに時間はかかりませんでした。(確か1時間以内で終わった)原因は何か教えて下さい。Windows Vistaを使っている方、こんなに時間がかかるものなんでしょうか?

  • デフラグのスケジュールについて

    vistaを使っています。 週一回、デフラグのスケジュールが設定されているのですが、 そのことをすっかり忘れて、スケジュールされた時間にパソコンを使用していることがよくあります。 「これからデフラグを開始します」などのお知らせもなく、勝手に始まっていると思うのですが、 デフラグについて調べてみたところ、「パソコン使用中にデフラグをするといつまでたっても終わらない」と書いてあるのを見ました。 パソコン使用中にデフラグが始まったことすら気づいていないので、デフラグが終わっていないのにもかかわらず、電源を切って終了させているのでは?と怖くなりました。 今後パソコンになにか影響が出てきてしまうのだろうか?と心配しています。 このことについていろいろ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • デフラグのやり方

     Windows7のパソコンを使ってますが、最近動作が遅くなってきたため、一度デフラグをしようと思います。ただ「すべてのプログラム」を見てもデフラグという項目がなく、どうすればいいか分かりません。 前に使っていたVistaではSystemのメニューの中にあったのですが、7はどこにあるのでしょうか。  よろしくお願いします。