• 締切済み

SR400の前輪のキャリパーの開け方

前輪ブレーキから金属がこすれるような異音がします。 もしかしてブレーキパッドが完全になくなっているのでは?と思うのですが、どうやって見たら良いかわかりません。 キャリパー?というところをあければ見えると思うのですが、素人でも簡単にあけられるものでしょうか? ぱっと見、どこがどう開くのかわかりませんが、素人で勘で外してみても大丈夫でしょうか? もし開け方を教えていただける方、もしくは開け方を紹介しているサイトなどがあれば教えてください。

みんなの回答

noname#107565
noname#107565
回答No.3

>キャリパー?というところをあければ見えると思うのですが、素人でも簡単にあけられるものでしょうか? ブレーキの分解整備は、有資格者しかやってはいけないことになっています。 ブレーキパッドを点検する為に、キャりパーを分解する必要が無いという事を知らない人が、分解してしまってよい部品ではありません。 >ぱっと見、どこがどう開くのかわかりませんが、素人で勘で外してみても大丈夫でしょうか? 絶対にやってはいけませんし、大丈夫ではありません。 …分解しなくても、注意してみればすぐにわかります。 本屋さんなどで「整備」について書かれた本を購入する事をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.2
  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

わからないならバイク屋に持って行って教えてもらいな。 命にかかわるんだから、わからないなりで書いた状況でここで正答を得ようとするのは命取り。 基本的に構造がわかっていない人には教えても理解できない。 キミを死なせたくないから、辛口レス失礼。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブレーキキャリパーの交換すべきでしょうか?

    16万km走行しています。 このたびの前輪のみブレーキキャリパーとパッド交換勧められました。 交換しなくてもいいけど、交換したほうが良いと言われました。 2万円です。 とりあえず断りましたが、やったほうが良かったでしょうか? 後、乗っても2年までと考えているので、交換止めました。

  • 前輪の動きに違和感を感じます。

    ヴォクシーのひとつ前の型なのですが、前輪のブレーキパッドがほとんどないため 交換をしたほうがいいといわれています。 そこで質問ですが、ブレーキパッドが減ることで、前輪タイヤの動きに摩擦のような 感じの違和感を感じるようになるのでしょうか? ブレーキパッドが減るということは、逆に減った分ブレーキパッドとタイヤの金属部にスペースが 広がるのでむしろ摩擦は減るような気はするのですがよくわかりません。 ここ2週間くらい前から、前輪の動きに摩擦のような、なにかが引っかかっているような違和感を感じています。

  • ブレーキキャリパーについて

    純正で4ポットのキャリパーがついてるとします。 社外品で6ポットのキャリパーに変更した場合、 純正で使っていたブレーキパッドは使えないのしょうか? キャリパーが4から6変わるってことは、ブレーキパッドの大きさも変わるのかな。

  • SR400、ブレーキをかけて止まる直前に異音がするのですが。。。

    最近、中古で買った2005年式のSR400に乗っています。 乗り始めてから2週間ほど経った頃から、ブレーキをかけて始めて赤信号手前などで完全に止まる直前に、前輪のブレーキパッド?(前輪中央の車軸?シャフトと前輪の結合部)あたりから「ギイ」とか「ギュ」というような、金属がこすれる音のようなものが聞こえてきます。 ブレーキ液もエンジンオイルもしっかり入っているのですが、この異音の原因は何なのでしょうか?? 一度だけ軽い立ちゴケをしてしまったのですが、それが何かの原因でしょうか? 買ったばかりなので故障しないか不安です。。。

  • キャリパー清掃

    ブラックバードのキャリパー清掃って 難しいでしょうか? 前後とも簡単に車体から外すことはできますか? 前後連動ブレーキですが素人でもできますでしょうか? 私は、以前、CB400SFに乗ってまして キャリパー清掃やパッド交換は 問題なく出来ていました。

  • PS250のフロントキャリパーについて

    ハンドルを交換したときリアブレーキホースが干渉したのでリアブレーキとディレイバルブのあいだのホースを5cm長いものと交換したのですがそれ以来キャリパのピストンが戻らずディスクとブレーキパッドがこすれて異音がします どなたかご指示をお願いします

  • ブレーキキャリパーが戻る仕組みについて

    いわゆるピンスライド方式というピストンが1つのタイプのブレーキキャリパーについて質問です。 バイクのフロントブレーキによく使われるタイプですが、ピストンが動きパッドが挟み込んでブレーキをかけるまではわかるのですが、そのあとパッドが開放する仕組みがわかりません。 自分のバイク(ヴェクスター)のキャリパーを見てみるとパッドが戻る構造がどれなのかわからないのです。 キャリパーのピストンは一度出るとちょっとやそっとの力では押し込めません。工具を使って思いっきり力をかけてやっと戻る位です。 さらにパッドはピンにぶら下がっているだけで固定されておらず これを戻すだけの力はどこから出ているのでしょうか? 画像のように傾けると固定されていないのでパッドが傾きます。 これがパッドが擦る原因だと思うのですが。

  • キャリパーがはずれません

    ホンダディグリーのフロントタイヤを交換するために、ブレーキキャリパーをはずそうとしたのですが、パッドとディスクの間が狭いためか、どうしてもはずれません。この状態でパッドの間隔を広げる方法があれば教えてください。以前、パッドも自分で交換したのでそのときは簡単に外れたような記憶があります。

  • ブレーキキャリパーのメーカー

    ブレーキキャリパー交換を考えています。 おすすめメーカーはどこですか? やはりブレンボ? 国内ではプロジェクトミューやエンドレスでしょうか? これらのメーカーの知名度、信頼性、技術力などどの程度なのでしょうか? また、これ以外にもおすすめメーカーがありましたら教えてください。   ちなみに車はヴィッツG'sです。 また、この車にブレンボは装着可能ですか? キャリパー交換した場合はパッドも交換したほうが良いのでしょうか? 同じブランドでそろえたほうが良いですか? キャリパーの種類(対向とフローティング)によって、パッドもそれぞれ専用のものがあるんですか? 素人ですので、わからないことばかりです。。。

  • ブレーキキャリパーについて

    雑誌やインターネットを見ると「ブレーキキャリパー」はパッドやローターとセットで売られているのが多いですが、単品では売っていないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 友人の引越しマンションを初めて訪れるとき、緊張と期待が入り混じり、ワクワクする気持ちになることがあります。
  • マンションに到着し、オートロックを解除してもらい、エントランスを歩いてエレベーターに乗る瞬間は特に嬉しさを感じることがあります。
  • 友人の新しい生活を支えるマンションに初めて足を踏み入れる喜びや興奮を味わうことができます。
回答を見る