• ベストアンサー

プロポーズのないまま交際が続き、適齢期を逃すのではないか心配です。

kiki0609の回答

  • kiki0609
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.12

はじめまして。もうすぐ挙式予定の26歳女性です。 質問文と回答文すべて目を通して、みなさんもっともで適格なアドバイスされているなぁと思いました。 ただ、私は、自分の写し鏡かと思うぐらい今の質問者様と同じ気持ちになった時期がありました。それも、24歳の頃です。 なので、質問者様のすごく言いたいこと、お気持ちよく分かります。 私が24歳の頃、同じ年の彼がいまして、私は社会人、彼は学生でした。 当時私には、強い結婚願望があり、内定をもらった状態でまだ働き出してはいない状態の彼でしたが、それとなく結婚の話をちらつかせてました。 私も、あまり自分から「結婚したい!!」とアピールできるタイプではなかったので、普段の会話の中で、「26歳くらいで結婚したいなぁ」とか言ったりしてました。 彼は、うなずくぐらいで、その話に乗っかってくることもあまりなかったのですが、卒業時期ぐらいに、「就職が決まったので、私の両親にお付き合いしていることを挨拶したい」や「貯金を今まで以上に頑張って結婚資金を貯めたい」など、プロポーズこそないものの、私との結婚を前向きに考えてくれてるのかなって思えて、不安が減りました。 そしてその半年後にプロポーズされ、もうすぐその彼と結婚します。 文章にすると、さらっとした感じに受け取られるかもしれないですが、当時の私の葛藤というものは、半端なかったです。 私は結婚するまで5人程しかお付き合いしたことがないのですが、その都度その都度、自信がなくて「いつもこんな自分と付き合ってくれてありがとう。でも本当に私のこと好きなのかな」と不安を抱えるタイプの人間でした。今も正直変わりません。 私自身、本当にしょうもない人間ですので、年を重ねて今よりはいい女になれるわけでもないし、バリバリのキャリアウーマンでもありません。自分はいくつになっても結婚できるなんて思える性格ではないです。 ただ、結婚って相手ありきの話ですよね。私も24歳のころは、勝手に一人で結婚したい!!って思ってたので辛かったです。相手がイエスって言ってくれないとなりたたないことですから。 私の回りでは、就職して1年や2年で結婚してる方、普通にいます。でも、それが普通かと言われれば分かりません。他の回答者様がおっしゃるように、何年か働いて自信がつくころに結婚するのが、普通と言われればそのような気もします。これは、経済的な面や価値観も関係してきますので。 質問者様の彼は、質問者様の両親とBBQするのは、なぜ無理なんでしょうね?私の感覚では、そのぐらいのことって思いますけど。緊張するからとかでしょうか。まだ20代前半なので、そんなに考えなくてもいいかもしれないですが、これから付き合いが長くなっても、親に会ってくれないってなると考えたほうがいいかもしれませんね。 彼が不誠実か?っていう質問ですがこれは、不誠実ではないと思いますよ。24歳だと、結婚を考えない男の人多いと思います。質問者様は、私のように少しでも結婚したいオーラ全くだしていないんですよね? でしたら、24歳だと彼も結婚のことなんて考える機会もないんじゃないですか?せめて、何歳ぐらいに結婚したいとか軽く言ってみたらどうですか? 結婚って擦り合わせが大事です。私は、本当にたまたま26歳でしたいが叶いましたが、今後の願望がすべて思い通りにいくなんて思ってないです。彼と相談して、状況判断して決めていくことですから。 >私が30まで何も約束してくれないのか、適齢期をすぎて結婚できなくなるまで、私の人生を不安定なままにさせるのかと思うと悲しくなってきます。 >自分から結婚の話とかは絶対したくないし、仮にそれで結婚の話がまとまっても、同じ不安が続いて、何十年も自分が苦しみ続けるだけだと思います。 この両方の悩みを解決するためには、今、彼にプロポーズしてもらうしか解決法がない状況ですよね。 30になったら彼と結婚しているのか、それは未来にならないと分かりません。その未来にかけてあと6年ぐらい、じっと待ち続けるしかないですよね。それは、質問者様にとって辛くないですか。この不安や結婚願望が落ち着けばいいかもしれませんが。 自分の気持ちを我慢できるのなら、このままでいいと思いますが、辛いのなら、話してみるほうが、楽になるのではないかなと思います。 どうしても結婚がしたいという気持ちがずっと強くて、彼はあいまいな気持ちでい続けるようでしたら、彼のことを自然と質問者様から手を引くのではないかなって思いました。 自分の中で、やっぱり自分から結婚の話をするのが嫌なら、何歳までは待つとか決められてはいかがですか? 結婚適齢期なんてないのは事実ですが、出産のこととかを踏まえて考えるなら、適齢期はあると思います。

thuthu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 kikiさんは、5人もの方と交際されたんですね。本当に魅力的な女性でいらっしゃるんだろうと思います。 実は、私は彼が初で、恋人と別れた経験も、そこから立ち直って別の人とつきあった経験もないので、今の人と別れるっていうのが本当に恐怖なんです。というか、違う人といちからやり直せる自分を想像できなくて。だから、余計にあせってしまって。 でも、kikiさんのご回答を拝読して、こういうつらい葛藤があるのは自分だけじゃないんだ、とわかって、かなり気持ちが楽になりました。そして、彼と思い切って話し合ってみました。 BBQが無理な理由は、一度私の両親が(結構男女交際に厳格)彼に電話口でかなりきついことをいったことがあるので、少しおそれていたみたいです。思い切って彼と話してみて、本当に気持ちが晴れました。

thuthu
質問者

補足

質問者です。 質問から一日なのに、たくさんのアドバイス、本当にありがとうございます。 そのあと彼に久しぶりにあって、いろいろ話をしていて、ふさぎこんでいる理由とかを聞かれたので、思い切って自分の悩みを打ち明けてみました。 彼も最近結婚のことを考えていてくれていたのが分かって本当にうれしかったです。それから、結婚についてや出産についてなど、今まで微妙に避けていた話とかも二人でオープンにできるようになって、素直に彼と付き合えるようになりました。 こんな欠点だらけの私と3年も付き合ってくれた彼なので、ずっと大事にしようと思います。皆様本当にありがとうございました

関連するQ&A

  • 適齢期の女性に質問。「交際」相手の条件

    適齢期の女性に質問。「交際」相手の条件 (「結婚相手」ではなく、)「交際」相手の条件って、どんな感じですか? 回答は、一般的な意見でも、私のケースに対する感想でも結構です。 条件なんて要らない!って回答でも結構です。 少しでもたくさんの意見を聞いてみたいので、よろしくお願いします。 最近あったこと↓ 当方、大学院生です。先日、適齢期の女性に交際を渋られました。しかし、はっきりと断ってもくれません。男としては見てくれてるみたいなんです。おそらく仕事に就いてないから曖昧な態度なんだろうなと思っています。でも、私が離れていこうとすると、引き止めるようなことをしてきます。他の女性と仲良くすると邪魔したりします。なんかキープしようとしてるのかな?という感じです。大学院は一応、難関なところなので、就職活動でそれなりの会社からは内定が貰えると思います。就職活動の結果次第で、態度をコロっと変えられたら何か嫌な感じなんですが。 ※私のケースに限らず、一般的な交際相手の条件の回答もお待ちしてます。

  • 適齢期は何歳ぐらいですか?

    こんばんは。 昨日、古本屋で「適齢期の歩き方」という漫画を購入してみました。 すると、主人公は23歳でかなり周りから「結婚、結婚」言われてまして違和感がありました。 この本の発行を見てみましたら1992年の本でしたが この頃は、23歳でも適齢期なんですね。 今のご時世、30歳を越えても結婚しない人も多いですし現在の適齢期はいくつぐらいになるのでしょうか? 今後の参考の為に教えてください。 もしかしたら、私の考え方の方がおかしくて23歳ぐらいでも適齢期なんでしょうか?

  • 男の適齢期は何歳?

    女性は身体の成熟度から考えて24歳が出産に最適な年齢とし、この付近を結婚適齢期としていると聞きました。 男性にも子作りに最適な年齢、結婚適齢期ってあるんでしょうか? 出産するわけじゃないから身体の成熟度は関係ないためのんびりした男性が多いですけど、実は精子も老化するんで女性と同じように年齢を気にする必要がありますよね。 成熟度が関係ないということは、倫理な話は無視したとして、精通した年齢が最適ということになるんでしょうか? 本当はその時に精子を冷凍保存しておいて、将来それを使ったほうが良いとか? それとも遺伝情報などは、その時の成熟度も影響するので、身体の成長が完全に止まると言われている25歳あたりの時が最適とか? 少なくともこれ以降ということはないですよね。 男性の適齢期、いったい何歳になるんでしょうか?

  • 適齢期アンケート

    女性の結婚・出産適齢期っていつが理想だと思いますか? 結婚 (1)18~20 (2)22 (3)23 (4)24 (5)25 (6)26 (7)27~30 出産(1人目) (1)18~20 (2)22 (3)23 (4)24 (5)25 (6)26 (7)27~30 出産(2人目) (1)24 (2)25 (3)26 (4)27 (5)30 (6)33 あくまでも、『理想』です。 あと、回答者さまの年齢・性別・既婚か独身、も教えてください。

  • 出産適齢期について

    35才既婚者女性です。 結婚6年目 子供を作らない主義なのですが、上記の通り35才結婚6年目にも 係わらず、未だに赤ちゃんはまだなの?って言われます(親戚、友人、親) 35才であればもう子供を産む年齢でもないし、一体いつまでこんな事を 言われ続けるんだろう???と疑問に思ってしまいました。 出産適齢期って何歳までなのでしょうか? 35才は高齢出産だと思うのですが???  この年になって、「赤ちゃんはまだ?」って言われる意味がわかりません。

  • 適齢期(?)の彼女に「結婚したい」と言われ…

    彼女28歳、僕25歳、付き合って一年半です。 先月彼女が28歳になり(彼女は忙しくて誕生日のことを忘れていたらしいのですが)、「私、いつのまにか28になってる…、なんでまだ独身なんだろう、さみしいな、結婚したいな」と僕に言いました。 僕も彼女とはゆくゆく結婚するつもりでいるのですが(お互いに口約束もしていました)、今年大学院を出て就職したばかりなのです。なので、「来年結婚しようね」と言ったのですが、彼女は何故か気に入らなかったらしく「それだけじゃいつまで経っても結婚できないの!!」と怒ってしまいました。 彼女としては「(彼女の両親に)挨拶に行くからね」とか、そういう主旨のことを言って欲しかったのでしょうか。 そもそも適齢期を気にしたり、結婚を焦ったりするタイプの人だと思っていなかったので特に最近の「結婚したい攻撃」には驚いています。 女の人の結婚を意識し出すキッカケ、適齢期の心境など、おしえていただきたいです。 最近の彼女は口を開けば「もうデートして楽しんでる歳じゃないんだよね」「早く子供産まないとー」「違う世界が見たい」(?) 彼女は頭が良くていわゆる自立したイメージの女性です。 自分の誕生日忘れるくらい仕事も頑張ってる人なんですけど…、何故急に焦り出したのだろう??

  • 結婚適齢期

    女性の結婚適齢期はずばり?!

  • 女性の結婚適齢期

    皆さんの考える女性の『結婚適齢期』についてお伺いしたいと思います。 ※この質問は、あくまでも『結婚がしたい、家族を持ちたい』と考えている方の場合とします。 18才以下の場合ですと、学業なども影響するでしょうし、社会経験も無い状態だと思います。 短大、大学などの学生という事も考えますと、やはり早くて24才くらいでしょうか? また、子孫繁栄の概念から子供を出産し、幼児期には子育てをしっかり行うという事を考えると、遅くても36才くらいまででしょうか? そうすると、、、、 24才~36才 という事になりますでしょうか? というのも、5年くらい前にある女性を未婚の男性(農家の長男)に紹介しようかと考えていましたが、親の反対もあり機を逃してしまいました。女性は私の従妹で周りにいる従妹は全て結婚し、その子だけがまだだったのです。本来なら、叔父叔母が世話をやいて見合いでもなんでも考えてやればよいと思いのですが、自分の娘は既に嫁いでしまっているからなのか、姪に対しては無関心です。彼女ももう40才を超えてしまい、今から改めて紹介するのも先方に気の毒な気がしているためです。 それで、今後同じようなケースがある場合に、どのような年齢が適齢期なのか踏まえておきたいと思い質問いたしました。

  • ずっと一緒にいようね。 はプロポーズ?

    ずっと一緒にいよう。 一緒にくらせたらいいね。 そういわれました。 これはプロポーズ? 結婚前提の交際の申込? それとも結婚にとらわれないの交際の申込? といっても付き合ってる彼からじゃなくて、もうすぐお付き合いするかな、という雰囲気になっている人です。 何度か食事に行く、遊びに行く、という関係が1年ちかく続いています。 今年に入ってからはほぼ毎日たわいもないメールのやりとりがあります。 私も彼もいわゆる適齢期を過ぎた年です。 もちろん個人差、タイミングがあるので適齢期だからどうこう、とかあせりとかはないのですが もしその人と結婚前提でお付き合いできるのなら、とてもうれしいと思っています。 上記の言葉の意味、どう解釈したらいいですか?

  • 結婚適齢期

    こんばんは 37歳は結婚適齢期を過ぎてるんですかね? 自分は若いつもりでいるのですが相手がそうはいかないと思うので。

専門家に質問してみよう