• ベストアンサー

横浜から都内経由で東海道新幹線

Ki4-U2の回答

  • Ki4-U2
  • ベストアンサー率81% (364/446)
回答No.3

#2さんの回答に補足します。 ご回答のとおり「横浜→品川・新幹線経由→大阪市内」となり、「横浜市内→」とはなりません。 これは、「特定の都区市内駅を発着する場合の特例」(中心駅から200キロ以上の場合中心駅から計算する)が、 「その都市内の外を経てから再びその都市内を通過する場合(または都市内を通過し外を経てから再びその都市内に戻る場合)を除いて」となっているからです。 http://www.jreast.co.jp/kippu/1101.html#02 横浜駅以外(戸塚とか磯子とか川崎とか)から出発する場合は運賃が変わるのでご注意ください。

関連するQ&A

  • 東海道線と東海道新幹線は並行していますが・・・

    東海道新幹線は東海道本線とほぼ並行して走っていますよね。 そこで大阪-東京間の移動に関して疑問に思ったことがあるのですが、 例えば「大阪-(新大阪-新幹線区間-東京)」という経路の 往復乗車券と往復特急券を購入したとします。この場合、 (1)行き:「大阪-(新大阪-新幹線区間-東京)」 ※券面記載通り (2)帰り:「東京-品川-川崎-東神奈川-(新横浜-新幹線区間-新大阪)」 のように、ある区間だけ新幹線を使わず(この場合は東京・新横浜間)移動することはできるのでしょうか。極端な話、全行程(大阪-東京間)を在来線で…。 もし上記のことが出来る場合、在来線の駅(例えば川崎)では、途中下車もできるのでしょうか。

  • 東海道新幹線での乗り越し

    大阪市内→横浜市内の乗車券で東海道新幹線を 新大阪→東京で乗る場合、乗車券の乗り越し分は、 横浜(新横浜?)→東京でしょうか? それとも川崎→東京でしょうか? 新幹線特急券は最初から新大阪→東京で別に購入予定です。 そのときに乗り越し分の乗車券も併せて購入しようと思ってます。

  • 横浜→東京(東海道新幹線)→京都

     当方、横浜在住者なのですが、東京から東海道新幹線で京都に行ことになりました。  東京都区内⇔京都への乗車券があるのですが、新幹線乗車の為東京に出る時は、横浜~蒲田間の乗車券を買って後は都区内⇔京都乗車券を使えば良いのでしょうか?  以前東京から新幹線に乗る時は蒲田までを買っていたのですが、新幹線の品川駅が出来てから特例が変わったとの噂を聞きました。  横浜~蒲田間、横浜~東京間、どちらの乗車券を買えば良いのか教えて頂きたいのですが・・。

  • 新幹線途中下車について

    同じような質問がいくつかあったのですが、 頭が固いのか少し疑問が残る点があるので質問させてください。 今度、東京→名古屋(途中下車)→新大阪(途中下車、一泊)→福山 を新幹線で 利用したいと思うのですが、JRのHPに 「東京都区内→大阪市内」の乗車券は <大阪市内の駅で下車> 旅行終了として乗車券はいただきます。 と書いてあったのですが、 新大阪で途中下車の際に乗車券はとられてしまうのでしょうか? これは東京→新大阪の場合の乗車券に限ってのことなのでしょうか? 特急券はそれぞれの区間で買わなければならないことは分かっています。 よろしくお願いします。

  • 新幹線の途中下車について

    新大阪から東京に向かいます。 新大阪から東海道本線に乗車し、岐阜で用事があるので、途中下車して一泊して翌日、名古屋から東海道新幹線に乗車して東京に向かおうと思ってます。 この場合、乗車券は新大阪から東京までを1枚購入すればいいのでしょうか? 途中下車した駅と再乗車する駅が異なる上、再乗車が1日後ですが問題ないですか? 詳しい方教えてください。

  • 新幹線乗車券での経由・途中下車

    山陽新幹線の乗車券を利用して在来線の駅での途中下車は可能でしょうか。 具体的に書くと、山陽新幹線の新大阪~新山口の途中で呉駅(呉線)で途中下車したいと思い、呉駅経由の乗車券を発行してもらおうと考えているのですが可能でしょうか。 不可能な場合は、新大阪~新山口の新幹線乗車券で広島駅にて途中下車し、広島~呉間は別途乗車券を購入するつもりでいますが、他に割引になる乗車方法があればアドバイスをお願いします。 特急券の途中下車無効については承知しています。どなたか詳しい方、ご教授お願いします。

  • 東海道経由の切符で新幹線に乗れる?

    岡山から八王子まで往復切符を買いました。 行きはサンライズでしたので、乗車券は東海道経由でした。(往路,復路とも) ところが、帰りに新横浜から新幹線に乗ろうとしたところ、新幹線の改札で 「ピンポン!」でひっかかってしまい、恥ずかしい思いをしました。 切符を駅員さんに見せたら、すんなり通してくれましたので、問題ないのかな? とも思いましたが、今度同じことをしても大丈夫なのか心配です。 東海道経由の乗車券では、新幹線には乗れないのでしょうか? あるいは、改札システムが対応していないだけでしょうか?

  • 乗車券 新幹線東京経由 秋葉原途中下車

    高崎駅から横浜駅までの(上越新幹線東京経由)乗車券をもっています。東京駅まで新幹線乗車後、秋葉原駅で途中下車しそのあと横浜駅に行きたいと思っています。 (1)東京から山手線で秋葉原 (2)東京から総武快速、錦糸町乗換中央総武線で秋葉原 このどちらの方法でも乗車券有効で途中下車できますか? また、もし途中下車できる場合秋葉原駅から横浜駅までのルートは秋葉原から山手線、東京乗換東海道線で横浜で大丈夫ですか? もしダメな場合、乗車券有効になるルートを教えていただけると助かります。 回答、よろしくお願いします。

  • 東海道新幹線と定期

    先日は回答いただきありがとうございました。 http://okwave.jp/qa/q8685212.html の続きの質問です。 今、手持ちの定期券(東京~鶴見)を見てみると、別枠に、「○幹 東京 品川」 と記載されています。これは(特急料金別払いは当然として)東京~品川は新幹線も乗れる ということでしょうか? とすると、 今回、東京発で大阪(かそれ以遠まで)旅行予定で、往路は在来線で行くため、定期券を使えば 乗車券の始発駅は横浜市内発でOK、ただし、復路は新幹線でそのまま東京まで乗りたい。 往復割引切符を購入しようと計画していて、横浜市内~大阪を越えて601km以上の駅 (山陽本線の「宝殿」か姫路あたり)まで買う予定。 とした場合の、復路の乗り越し分は、 川崎→東京(310円) ではなく 川崎→品川(220円)だけでよくて、品川→東京は定期券で乗車できるということでしょうか? 新幹線特急券は新大阪→東京で別途買うつもりです。

  • 東京都内、横浜市内、大阪市内(東海道新幹線)

    東海道新幹線で200Kmを超えて、東京、新横浜、新大阪を発着する場合、乗車券は、東京都内、横浜市内、大阪市内で発券されます。 この場合、JR東日本、西日本の収入は有りますか? 有るとすれば、どのような方法で清算しますか?