• 締切済み

介護福祉士の専門学校について

現在22歳の者です。 高校卒業後、 家庭の経済状況が厳しいことと、 祖父の介護をしなければならないので、 アルバイトを現在までしています。 最近、 介護福祉士と音楽療法をまじえたような職種? (介護がメインで、レクリエーションの中で、  音楽を取り入れるような形です)になりたいと思い、 来年度の専門学校入学を考えています。 学費(年間 約110万円×2年)、 生活費を、全て、自分で賄うので、 国の奨学金(月最大5万円、初回、最終回に20万。 5年勤務で、返還免除)の利用、 残りは、アルバイト(春、夏、冬の長期休暇は、 介護を手伝う為、実家に帰省しなければなりません) ローンで賄いたいと思います。 日本学生支援機構の奨学金を、 入学時に申し込もうと思いますが、 家に借金があり、審査には通らないと思います。 そこで、質問があるのですが、 1.アルバイトは、長期休暇中、帰らなければならないので、   3ヶ月単位位の短期のを、選択して、   長期休暇が始まる前にやめて、   また、休暇が終わったら、   3ヶ月単位のアルバイトをしたほうがいいのか。 2.介護の現場で、   音楽療法を取り入れることは可能なのか。 3.介護福祉士の仕事は、給料が安く、   奨学金やローンをかりて、   専門学校へいっても、   返済がなかなか厳しいと聞きました。   実際は、どうなのでしょうか。 4.介護の現場に、音楽を取り入れる場合、   音楽療法学科のある専門学校へ行ったほうがいいのか。 長文になりましたが、 返答して頂けると、幸いです。

みんなの回答

  • h177338t
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.4

来年度、介護福祉士になるために進学するのであれば、最後のチャンスです。法律変更に伴い、介護福祉士の養成カリキュラムが大幅に変更になりました。今までは大学、短大、専門学校を卒業すれば無試験で国家資格である介護福祉士を取得できましたが、2年後からそれができなくなり、国家試験受験が義務化になります。つまり、来年の4月に2年制の専門学校に入学した人が、卒業と同時に国家試験である介護福祉士の資格が無試験で取得できるラストチャンスです。将来介護の仕事をしたいと考えている人は、専門学校に進学することは懸命な判断だと思います。 1、アルバイトについて  その考え方でいいと思います。学生のほとんどは授業終了後にアルバイトをしています。時間は17時から22時程度が平均です。それを実習前までに続けています。また、いい仕事をしていると実習中はアルバイトを休ませてもらい、実習終了後にアルバイトを再開というケースもありますよ。とにかく実習中にアルバイトをしないで、学費を稼ぐことをお勧めします。 2及び4、音楽療法について・・・  正直、音楽療法科に進学することは疑問です。そもそもマイナーですが、音楽療法士という職種も独立して存在します。しかし、この資格だけで就職して仕事をすることは、現在の福祉(介護)の現場状況では難しいと思います。また、介護現場も残念ながらそこまで音楽療法の重要性を現在認識していません。いずれ日のあたる職域でしょうが、今はしっかりと介護知識や技術を専門学校で学ぶことが先決だと思います。本当に学びたいのであればそのうちチャンスはやってくるはずですし、そういった求人も社会に発生するようになるはずですよ。 3奨学金をうまく活用してみましょう。  日本学生支援機構の奨学金を借りられるとベストですね。ちなみに借金があると支援機構の奨学金は借りられないのでしょうか?一度日本学生支援機構に問い合わせて調べてみてはいかがでしょうか。または、進学を希望している専門学校に問い合わせてみてはどうでしょうか? ちなみに、ローン会社や銀行と提携している奨学金やローンは金利が高いのでお勧めしません。また在学中に学費を安く抑えて、専門学校卒業後に長期間かけて返済していく専門学校独自のローンもありますが、絶対お勧めしません。あとで大変なことになりますよ。正直、介護職の給与が安いという現実から見て返済は厳しいと思います。しかし、実際に奨学金を借りて専門学校に進学して国家資格である介護福祉士を取得して働いて奨学金を返済している学生さんはたくさんいることも忘れないでくださいね。 祖父の介護をしているあなたならばわかると思いますが、介護は見よう見まねに力任せにやると体を痛めます。体を痛めずに介護をしたいと思うのであれば時間をかけてしっかりと専門学校で学ぶことをお勧めします。ホームヘルパーと介護福祉士では学ぶ機会や時間が各段に違います。将来的に高齢者が増え、介護の担い手が必要になったとき、私は「介護福祉士」は今よりは社会的評価が上がると思います。あなたが本当に介護の仕事に就きたいを思うならぜひ進学してみてはいかがでしょうか。がんばってくださいね。

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.3

私は、現在、福祉施設の事務員をしています。 こんなことを書いては、 お気を悪くされるかもしれませんが、 おやめになった方がよろしいかと思います。 >1.アルバイト 介護福祉士の学校では、夏・冬・春休みに、 平日1か月連続の福祉施設での校外実習があります。 とても、実家にお帰りになる時間はないかと思われます。 >2.音楽療法を取り入れることは可能。 >4.音楽療法学科のある専門学校へ行ったほうがいいのか。 今、介護業界は人手不足です。 とても、音楽療法を行う余裕はありません。 >3.介護福祉士の仕事は、給料が安く、   介護保険が始まってからずっと、 介護保険から、福祉や介護の事業所に支払われる給付金が、 厚生労働省の「介護保険は赤字だから、しょうがない」 という理由で、毎年毎年どんどん減らされてきました。 そのため、結果的に、赤字になる福祉や介護の事業所が多く、 「従業員の給料を上げたり、従業員を増やそうとすると、倒産してしまうから無理」 といった理由で、 従業員の給料はそのまま据え置き&新規採用減にしている事業所が多いです。 そのため、職員募集は、非正規が多く、正社員は少ないです。 例えば、私が働いている施設の場合、介護保険からの給付金が、 8年前は、1か月に280万振り込まれていましたが、 去年は、1か月に135万の振り込みとなり、ここ7年間で、収入が半減しました。 現在は、会社の昔の貯金を取り崩しつつ、どうにかこうにかやりくりしている状態です。 (ご利用者の、のべ人数は、お亡くなりになったり、新しい方が来たりと、 いろいろありましたが、8年前とほぼ同じ水準で推移しています。) 今年の4月には、厚生労働省の 「介護職員の月給を2~3万円ずつ上げる」 という名目のもとで、 介護保険が始まって初めて、 給付金が、わずかにアップしたのですが、 ・事業所の赤字の補填 ・厚生労働省が、「3年後にホームヘルパー1級資格を完全廃止する予定」という通知を出したため、 それにかわる「介護職員基礎研修修了資格」を取得する職員への補助金 などに回され、 県の緊急アンケートでは、 福祉や介護の事業所の50%が、給料アップまでにはいかなかった という結果が出ています。 ちなみに、介護福祉士は、簡単に取得出来る資格ではありません。 勉強についていけなくなって、学校を中退する人もいます。 ですから、興味のある人でないと、 「大変だけど、卒業まで頑張ろう!」 とはなりません。 ちなみに、介護の仕事をするのであれば、 今のところ「看護師」を取得した方が良いです。 ・「介護福祉士」や「ヘルパー」→福祉系の仕事が出来ますが、その中でも、「医療行為」は一切出来ません。 例えば、数年前まで、利用者さん(=介護が必要な方のこと)の爪切りは、医療行為に当たるとされ、介護福祉士やヘルパーが行うことが一切禁止されていました。 ですが、利用者さんがどうしても、頑固に「爪を切ってもらわないと困る!!」とおっしゃる時は、わざわざ看護師さんを呼んで、看護師さんに来てもらって、爪を切ってもらう・・・という感じでした。 そうすると、利用者には、介護福祉士やヘルパーの利用料と、看護師の利用料の、両方を払ってもらわなければなりませんでした。 ・・・今では、爪切りを、介護福祉士やヘルパーがしても良いということになりました。 しかし、今でも、介護福祉士やヘルパーは、「あれもこれも医療行為に当たるので、一切してはいけない」といった制限が非常に多いです。 ・「看護師」→病院や福祉施設など、医療系、保健系、福祉系と、幅広い仕事が出来ます。 福祉系の職場では、看護師があれば、介護福祉士やヘルパーの資格がなくても、介護福祉士やヘルパーと同じあるいはそれ以上の知識があるとみなされ、介護福祉士やヘルパーの仕事も出来ます。 もちろん、医療行為も出来ますので、出来ないことの制限がほとんどありません。 <参考例>養護老人ホームで介護職として働いた場合のお給料は、 ・介護福祉士→月給で15万円程度 ・看護師→月給で20~25万円程度 ・・・といった感じで、ほとんど同じ仕事をしているのに、こんなに違ってきます。 そのため、若い人で、介護系の専門学校を卒業した後、介護の仕事をしていたが、思い切って仕事を辞め、看護専門学校に行き直した・・・という人もいました。

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1602)
回答No.2

介護福祉士の若い知り合いが何人もいます。 私は40代のおじさんですが。 苦労して介護福祉士の資格を取っても、やっている仕事はヘルパーのおばさんと一緒、給料も一緒かもっと安かったりもします。 立場はおばさんの方が上だったりします。 同じ職場に年下の准看でもいたら、准看の方が給料も立場も上です。出来る仕事が違いますから。 そもそも資格を取らなくても、ヘルパーを持っていれば就職できます。ヘルパーを持っていなくても経験があれば就職できます。 腰を悪くしてやめる人が多数います。 (法律が変わってヘルパーはなくなるそうですが、そしたら似ている資格が出来るでしょう) 音楽療法を取り入れているような条件のいいところに就職するのは、とっても難しくてほぼ不可能でしょう。 介護施設でアルバイトしてみてはどうですか? 祖父の介護の経験があるといえば介護補助として雇ってくれますよ。 ここで書いたことに納得してくれると思います。 どうせ借金するなら、准看をおすすめします。 うまくいけば返さなくていい奨学金も見つかります。 しっかりさがしてみて下さい。 借金をして介護福祉士はおすすめしません。

回答No.1

従姉が介護福祉士です。 電話で聞きました。 専門学校に入ってまで取る資格ではないと言っています。 入浴から下の世話までしても、給料がめちゃくちゃ安く自分の体を(特に腰)壊すそうです。 時間に追われ神経を使い大変な中、音楽など聞かせている暇はないそうです。 余程職員の数がそろっているところなら可能かもしれないそうです。 考え直したほうが良いと言っていました。

関連するQ&A

  • 介護福祉 専門学校

    私は春から専門学校の 介護福祉科に通う高校3年生です。 私が通っている高校は普通科で 他校の社会福祉科の人が 勉強しているような 福祉関係の知識がありません。 今から、何か本などを買って 勉強しておいた方が いいのでしょいか? 専門学校に入学した際、 普通科から来た人と 社会福祉科などから来た人では 知識にかなりの差が あるのでしょうか? 私は、有難い事に その専門学校の特待生に合格し 授業料全額免除という形で 入学させて貰います。 その分、 頑張らなくてはという気持ちも強く このまま何もしないで 入学して大丈夫かと不安です。 介護福祉士の方、 介護の専門学校に通っている方、 よろしくお願いしますm(__)m

  • 介護福祉専門学校に通った方教えてください。

    私は、平成22年4月から、介護福祉専門学校(2年制)に入学します。4月まで時間があるので、予習をしておきたいのですが、予習のできる書籍がいまいち分りません。できれば2冊(上・下巻)くらいまで、お勧めの本があれば、教えてください。 ちなみに、学校の予定カリキュラムは、以下のとおりです、 【1年次】 人間理解/日常生活介護I・II・III/社会の理解/生活支援技術の基本/介護の基本I・II・III・IV・V・VI/コミュニケーション技術I・II/こころとからだのしくみ/介護課程I/介護総合演習I・II・III/プレゼンテーション実習/施設見学/介護演習I・II/介護実習I・II 【2年次】 介護課程II・III/障がいの理解/家事介護/こころとからだのしくみ/発達の老化の理解/認知症の理解/社会常識/人間と社会の理解総合/情報科学演習/介護の総合/レクリエーション概論/こころとからだのしくみ総合/レクリエーション指導/居住環境/調理実習/家政実習/施設実習III/レクリエーション実習/パソコン実習(Word)/職種別実戦トレーニング 中央法規出版のHPで、「介護福祉士受験ワークブック〈2010 上〉」とか見ているんですけど、表紙に以下1~8の項目が表示されていますが、専門学校のカリキュラムの項目と違います。どんな書籍がよいですか? 1.老人・障害者の心理 2.医学一般 3.精神保健 4.社会福祉援助技術 5.レクリエーション活動援助法 6.形態別介護技術 7.介護技術 8.介護概論 中央法規出版のURL先、3段目に、、「介護福祉士受験ワークブック〈2010 上〉」が載っています。 http://www.chuohoki.co.jp/skillup/care/dictionary.html

  • 介護福祉科、専門学校の倍率

    介護福祉の資格が取れる専門学校に行きたいと考えています。 しかしどこの専門学校を見ても倍率が乗っていません。(大学等はあるのですが…) 入学定員は35人~40人程度の所が多く、入試も筆記試験が無く、書類審査や面談のみの所が多いです。 専門の予備校サイト等を見ても介護福祉科の倍率が見当たらず、検討がつきません。 これは定員割れを起こしていると判断してもよいのでしょうか? それとも私の調査が足りないのでしょうか…。 学校側に直接問い合わせて知る倍率と、口コミ等で知る倍率とではちょっと違ってくるのではないかと思い、質問させて頂きました。 狙っているのは東京都内の専門学校で昼2年制の所ばかりです。 分かる範囲で結構です。ご存知の方よろしくお願いします。

  • 介護福祉と理学療法士

    中3の15歳です。 私は将来、介護福祉と理学療法士をやりたいと思っているんです。 最初に介護福祉になって、5年くらいしたら理学療法の専門学校に通おうと思っているのですが、 (1)介護福祉って、実際どのくらい稼げるのでしょうか? (2)介護福祉なら、ケアマネージャーになった方がいいときいたのですが、普通の介護福祉士とどのくらい収入は違うんでしょうか? 専門学校に通うのにお金も貯めていかなければならないし。。。 教えてください(>_<)

  • 介護福祉士は専門学校へ行かないとなれない?

    大卒の者です。どうしても介護職につきたく、ヘルパー二級資格をとろうかと考えているのですが、介護福祉士の国家試験受験資格のヘルパー二級→実務経験三年以上、という条件が2012年からなくなると聞きました。そうすると、今後介護福祉士になるためのステップアップとしてホームヘルパー二級の取得を考えるのは避けた方がいいのでしょうか? 自分は経済的に苦しく、介護福祉士育成の専門学校へ行くことは不可能です。できれば短期間でホームヘルパー二級の資格をとり、すぐにでも働いて三年後に介護福祉士の資格をとろうと考えていました。 介護福祉士になろうと思ったら、すぐには働けないということですよね?

  • 仙台の介護福祉士専門学校

    仙台で介護福祉士資格取得の為の専門学校を探しています。仙台医療福祉専門学校、仙台医療福祉専門学校、東北文化学園専門学校のうち就職状況なども含めてお勧めなのはどちらでしょう

  • 介護福祉士の資格のとれる専門学校について教えてください。

    私は現在30才の男性です。将来、介護福祉士になりたいと思っています。 実務経験3年を経て受験という方法ではなく、介護福祉士の資格のとれる専門学校に通って資格を取得したいと考えています。 2年間で介護福祉士の資格のとれる専門学校について、どこにあるのかなど全く知らないので詳しい方に教えてもらいたいです。 2年間での学習費用なども分かりません。 私は大阪に住んでいます。近くに通える学校などありますでしょうか?または通信講座でも取得できるのでしょうか? 知っている方がいましたら、宜しくお願いします。

  • 准介護福祉士について。

    准介護福祉士について質問です。 私の場合、専門学校を卒業して、確かに試験を受けたんですが、貰えていないということは落ちたと 言うことなのでしょう。あるいは単位不足で卒業はできたけど介護の単位が足りなかったとか。 そこで気になったのがこの准介護福祉士という突然出てきた資格です。 自分なりに調べて分かったのですが、養成施設卒業者で試験に落ちた、あるいは試験を受けなかっ た人に対して当分のあいだ准介護福祉士を名乗ることができる、と。 疑問なのは私の場合准介護福祉士を名乗ることができるのか、介護福祉士へのステップアップは可 能なのかどうか、です。 長文、すいませんが、詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 介護福祉士の専門学校

    現在33歳のシングルマザーです 介護福祉士の専門学校に進学を考えています 専門学校では、やはり競争率とかあるのでしょうか? ほとんど新高卒の人が多いのでしょうか? 年齢制限は無いのすが実際はどうなのか ちょっと不安です 試験内容も、ほとんどのところが作文と面接 って感じなので、新卒の子が推薦で決まってしまう のかなぁ? とも思ってます それとも私が思っているほど、人気は無い??? ヘルパーは母が長年やってましたので、よくわかっているのですが、やはり正社員雇用してもらいたいので 思い切って介護福祉士の学校に進むことを考えてます ちなみにヘルパー2級の資格は持ってます ご存知の方がいらっしゃれば教えてください お願いします

  • 介護福祉士について

    介護福祉士の専門学校に2年間通う予定でしたが、訳あって1年6ヶ月通った段階で退学しなければなりませんでした…卒業して登録する為には残りの単位を取得しなければなりませんが、元の専門学校に復学する以外に何か良い手段はありませんでしょうか?介護福祉士になりたいのでアドバイスお願い致します!!