• ベストアンサー

4日間有効の乗車券は2日に分けて使用できますか?

hiroki0909の回答

回答No.1

 JRの乗車券には『途中下車』という制度があります。  一定の条件を満たす切符で、切符の券面に示された区間について後戻りをしないような乗り方であれば、切符の有効期間内であれば基本的に何度でも途中の駅で下車することができるというものです。  お尋ねの『新大阪(大阪市内)~成田空港』という区間の普通乗車券であれば、経路の途中である品川駅で途中下車してホテルに1泊するぐらいは、余裕で大丈夫です。  品川駅で降りる際には、自動改札機ではなく、駅員のいる改札口で堂々と「途中下車です」と宣言して駅員に切符を見せてください。大抵はそのまま通してくれるはずですが、時たま「品川」と駅名の入った小さなハンコを押されることもあります(余談ですが、このハンコが目当てのマニアさえいたりします)。  いずれにしても、翌日または翌々日ぐらいに、その切符を使って再び成田空港は目指すことに、何の支障もありませんのでご安心ください。

aspick001
質問者

お礼

『各駅下車前途無効』と書いてありました。 無理なようですね。ありがとうございました。 乗車変更含めて聞いてみます。

関連するQ&A

  • 新幹線の乗車券・特急券について

    今度、品川から新大阪に行くのですが、途中、静岡と名古屋で 下車する予定です。 そこで、乗車券と特急券の買い方について質問があります。 1.品川から新大阪までの乗車券を通しで購入し、 品川→静岡、静岡→名古屋、名古屋→新大阪、の それぞれの特急券を購入する、という方法で合っていますか? また、そもそもこういう買い方が可能なのでしょうか? 2.このような買い方が可能な場合、初日が名古屋までで 翌日名古屋から新大阪に移動、つまり乗車券が日をまたぐ場合でも 使えるのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 乗車券の買い方

    8月に大阪に行くのですが、途中、東京で泊りがけで用事があります。 「品川⇒新大阪」の新幹線の指定券のみ手配済みで、乗車券はこれから購入します。 出発日:有楽町で下車 ⇒神田1泊(ホテル予約済み)  翌日:神田 ⇒ 池袋で下車 ⇒ 品川 ⇒新幹線乗り換え 東京での行動は上記のようになります。 (用事の内容が決まっているので、有楽町と池袋の日程を入れ替えることはできません) 乗車券の買い方なんですが、 「発駅⇒新大阪を買い、有楽町で途中下車。  有楽町⇒神田、神田⇒池袋、池袋⇒品川を普通に買う」 のが一番安いのでしょうか? 他に、いい方法がありましたら教えてください。 ※発駅は宇都宮です。

  • 乗車券の使い方

    このたび、出張で神戸から和歌山へ行きます。 会社より、新大阪~和歌山間のくろしおの特急券と乗車券を支給され、その他の交通費は事後清算になります。 そこで質問なのですが、くろしおは1時間に1本しか走っていないため、時間帯によっては在来線(神戸大阪間新快速、大阪和歌山間紀州路快速)の方が速いかと思うのですが、この乗車券の場合、どこまで有効なのでしょうか? 乗車券には経由:東海道・大阪環状・阪和と書いてあります。 特に寄り道する予定はないのですが、後学のためどこからどこまで乗れるものなのか詳しく分かる方がいらっしゃいましたらありがたいです。

  • 乗車券の効力について

    大阪市内→東京都区内の普通片道乗車券を所持している場合に、 新幹線は新幹線は新大阪→品川まで乗車。 品川からは横須賀線・総武快速線で船橋へ行く。 その際、品川からの普通乗車券を併用し船橋へ行き、次の日に船橋から品川までの普通乗車券で品川まで行く。 品川からは東京都区内の普通片道乗車券を使用し渋谷へ行くということはできるのでしょうか。 券面都区市内下車前途無効と書いてあると思うのですが、下車自体はしていないので。 乗車券は品川についた時点で効力としては全うしていると考えるのでしょうか?? 規則で言うとどのあたりをみるとこのような場合について書いてあるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 往復乗車券のみ買い方

    近々、大阪方面に出張があるので、例の品川~西明石の往復乗車券 を買おうとおもうのですが、6:00品川発の新幹線に乗るので、 みどりの窓口がまだ開いていません。 特急券はエクスプレス予約で購入するので、往復乗車券のみを券売機 で買うことできるのでしょうか? 買えるのであれば、手順まで教えていただければありがたいです。

  • 新幹線乗車券について

    新幹線乗車券・特急券について教えてください。 新岩国(初日)で乗車して新大阪(茨木)(当日)下車、新大阪(茨木)で乗車(翌日)して新横浜 (相模原)(当日)下車 このようなチケットの販売はあるのでしょうか? それとも新岩国~茨木 茨木~相模原 別々に購入になりますか? 帰りは相模原~新岩国までを購入します。 一番安い購入方法が教えてほしいです。

  • 新幹線の乗車券、特急券のこと

    1ヶ月以上前に新大阪~東京間を自由席で買おうとしました。その時、みどりの窓口で券を発行してもらったのですが、発行後にお金が足りないことに気づきました。乗車予定日は翌日でした。すると駅員に「取りおきしておきましょうか?」と言われたので「はい」と言いました。しかしお金が調達できませんでした。その時、京都まで普通に電車で行って京都駅から新幹線に乗れば何とかなると分かったので翌日にこの方法に変えました。前日の件はあやふやになっています。 この場合、前日に発行された券の料金を支払う必要があるのでしょうか?

  • 君津から関西空港までのJR乗車券について

    来週、千葉県の君津(内房線)から新幹線を使って大阪方面に向かい、夜に関西空港から飛行機で帰京することになりました。 予定しているロートは 君津→品川→(新幹線)→新大阪-【目的地】-天王寺→関西空港→(飛行機)→羽田空港→浜松町→君津 なのですが、君津→関西空港のJR乗車券を買えば、新大阪で途中下車し、天王寺から再び乗車して関西空港まで行くことは可能ですか? よろしくお願いします。

  • JR乗車券の「東京都区内」の扱い

    東京駅で新幹線から成田エクスプレスに乗り換えて成田空港に行こうと思っております。成田エクスプレス特急券は手配済み・新幹線チケットは金券ショップで手配するのですが、乗車券は都区内まで有効です。 成田空港駅までの乗車券を用意する必要がありますが、この場合は東京-成田空港の乗車券が必要になるのでしょうか?または成田エクスプレスが通過する都区内端の小岩-成田空港の乗車券で良いのでしょうか?

  • 新幹線乗車券の買い方 品川→名古屋→大阪→品川

    新幹線で2泊3日を予定、乗車券の購入について教えてください。 1日目=品川→名古屋(目的地はJR可児駅もしくは名鉄新可児駅) 2日目=名古屋→新大阪(目的地はJR宝塚駅もしくは阪急宝塚駅) 3日目=新大阪→品川 品川⇔新大阪は乗車券往復割引の対象距離に足りず、西明石まで購入で割引になると見かけました。 1. 品川⇔西明石の乗車券で、名古屋と新大阪での乗り降りは可能? 2. 品川→名古屋、新大阪→品川は「のぞみ指定席」で、名古屋→新大阪は自由席と思いますが、名古屋→新大阪・・月曜夜の混雑具合は? 名古屋と新大阪では、目的地までJRと私鉄どちらでも構わないと思っているのですが、何かお気づきの点が有ればアドバイスお願いします。