• 締切済み

巡回セールスマン問題

このプログラミングを実際に視覚的(探索している状況など)に表したいんですが、どのようにすべきなのでしょうか? いろいろ参考書を見たのですが、わかりませんでした。 import java.io.*; public class TSP { public static void main(String[] args) { TSP instance = new TSP(); TspPoint[] points = new TspPoint[5]; //コンポーネントの作成 points[0] = new TspPoint("A", 5, 10); points[1] = new TspPoint("B", 4, 2); points[2] = new TspPoint("C", 6, 3); points[3] = new TspPoint("D", 3, 4); points[4] = new TspPoint("E", 2, 7); instance.setPoints(points); instance.traveling(); instance.dispResult(); } private TspPoint[] points; private double min_distance; private int[] min_route; public void setPoints(TspPoint[] points) { this.points = points; } public void traveling() { min_distance = Double.MAX_VALUE; min_route = new int[points.length]; int p1, p2, p3, p4, p5; p1 = 0; for (p2 = 1; p2 < 5; p2++) { for (p3 = 1; p3 < 5; p3++) { for (p4 = 1; p4 < 5; p4++) { for (p5 = 1; p5 < 5; p5++) { if (p1 == p2 || p1 == p3 || p1 == p4 || p1 == p5 || p2 == p3 || p2 == p4 || p2 == p5 || p3 == p4 || p3 == p5 || p4 == p5) { // 重複する地点は対象外 } else { // p1→p2→p3→p4→p5→p1への巡回経路長を求める double distance = 0.0; distance += calcDistance(points[p1], points[p2]); distance += calcDistance(points[p2], points[p3]); distance += calcDistance(points[p3], points[p4]); distance += calcDistance(points[p4], points[p5]); distance += calcDistance(points[p5], points[p1]); if (distance < min_distance) { // 現在のところの最短経路を覚えておく min_route[0] = p1; min_route[1] = p2; min_route[2] = p3; min_route[3] = p4; min_route[4] = p5; // 最短距離を記憶する min_distance = distance; } } } } } } } public void dispResult() { System.out.print("最小の巡回経路は "); for (int i = 0; i < 5; i++) { System.out.print(points[min_route[i]].toString() + " → "); } System.out.println(points[min_route[0]].toString()); System.out.println("巡回経路長は " + min_distance); } public double calcDistance(TspPoint a, TspPoint b) { double temp; temp = (a.getX() - b.getX()) * (a.getX() - b.getX()) + (a.getY() - b.getY()) * (a.getY() - b.getY()); return Math.sqrt(temp); //平方根を返す } } class TspPoint { private String name; private int x; private int y; public TspPoint(String name, int x, int y) { this.name = name; this.x = x; this.y = y; } public String getName() { return name; } public int getX() { return x; } public int getY() { return y; } public String toString() { return name + "(" + x + "," + y + ")"; } }

noname#150230
noname#150230
  • Java
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • komi1341
  • ベストアンサー率65% (25/38)
回答No.3

http://www.javaroad.jp/bbs/answer.jsp?q_id=20090929014231540 マルチポストは迷惑行為です。ネチケットは読まれましたか? 下記URLはここへの投稿前に読むよう求められているものです。 http://help.okwave.jp/msncom/beginner/netiquette.html それと「全部ソース書いてください」は普通、無料で他人に頼めることではありません。予算を提示すれば、どなたか請け負ってくれるかもしれませんね。 既存のソースコードで勉強したいなら、「アプレット」「ソースコード」などで検索すれば出てくるのではないでしょうか? 他のアルゴリズムの表示サンプルであっても十分参考になるでしょう。

noname#150230
質問者

お礼

以後このような類の書き込みはしません。 因みに今回のソースは http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1321942563 を参照させていただきました。

noname#150230
質問者

補足

知らなかったです。 マナー違反してしまい、申し訳ありません。

  • komi1341
  • ベストアンサー率65% (25/38)
回答No.2

簡単なアプレットなら作れるんですね。 それならあとはJavaの問題というより見せ方の問題になるので、どう見せたいか、何を見せたいか次第だと思います。 適当に各地点を表す丸か何かと、それらの繋がりを示す線をまず描画して、現在の最短経路が求まるたびにその経路を別の色で表示してやれば、それなりになるでしょう。 TspPointクラスにgetterメソッドが作られているところなどを見ると、それなりにプログラミングに慣れた方ですよね? 描画したいタイミングでアプレットのrepaint()を呼んでやるだけでいけると思いますよ。計算が速すぎて途中経過の絵が見えない場合は、repaint()のあとでThread.sleep()を呼んでわざと処理を休止させればよいです。sleep()の使い方もアプレットの本にはだいたい載っているはずです。

noname#150230
質問者

補足

ありがとうございます。 やっぱり演習問題不足のせいかどうやるかわかりません。 ソースコードをのっけていただけると助かります。 今後の勉強に役立てます。 宜しくお願いします。

  • komi1341
  • ベストアンサー率65% (25/38)
回答No.1

参考になる資料が多そうなのは、アプレットでしょうか。 アプレットを使えば、画面を作ってそこに図形や画像を描画したり、それらをアニメーションさせたり、さらにそのアプリをWebで公開したり、といったことが簡単にできます。「Javaアプレットでアニメーションアプリを作ってみよう!」みたいな本や資料がたくさんあるので、それらを参考に描画方法を勉強してみてください。 あと細かいことですが > import java.io.*; この文は不要では? アプレットはファイル操作に制限があったりするので、もし使う予定があるならそのあたりも勉強しておくとよいです。

noname#150230
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考書探してみます。 appletの本読んだんですが、ごく簡単なものはできるんですが、 このプログラムからとなるとどう手をつければよいかわかりません。

関連するQ&A

  • classを使って座標軸を求めるコード

    やさしいJavaからの問題です。 次のように、整数値の座標をあらわす MyPoint クラスを作成してください。 フィールド private int x; (X座標) private int y; (Y座標) メソッド public void setX(int px); (X座標を設定する) public void setY(int py); (Y座標を設定する) public int getX(); (X座標を得る) public int setY(); (Y座標を得る) という問題で、回答は以下の通りですが、 class MyPoint { int x; int y; void setX(int px) { x = px; } void setY(int py) { y = py; } int getX() { return x; } int getY() { return y; } } class Sample5 { public static void main(String[] args) { MyPoint p1; p1 = new MyPoint(); p1.setX(10); p1.setY(5); int px = p1.getX(); int py = p1.getY(); System.out.println("p1のX座標は" + px + "Y座標は" + py + "でした。"); } } 教科書の関連の章ではreturnが先に来ているのですが、突然この問題ではvoidから始まっているのですが、int getX()~return y;までとvoid setX~y = py;までの部分 の順番を変えてもいいですか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • 巡回セールスマン問題

    巡回セールスマン問題をJavaで解きたいのですが、Nearest Neighbor法で初期解を求めるまではできたのですが、その後2-opt法を用いて再計算する段階がうまくいきません。(実行できるのですが、どのような都市配置でも経路変更されません。)  できれば理由とコードを教えてください。 文字数の関係で2-optによる再計算の部分だけソースコードの載せさせていただきます。 補足:クラスは1つです。    wayに現段階の巡回路(都市番号)が格納されています public ArrayList<Integer> revision(ArrayList<Integer> way){ for (int i = 1; i < way.size(); i++){ int a = way.get(i - 1); int b = way.get(i); for(int j = i+2; j < way.size(); j++){ int c = way.get(j - 1); int d = way.get(j); float before = distance[a][b] + distance[c][d]; float after = distance[a][c] + distance[b][d]; if ( after < before){ ArrayList<Integer> route = new ArrayList<Integer>(); for(int k = 0; k < i; k++){ route.add(way.get(k)); } for(int k = j - 1; k >= i; k--){ route.add(way.get(k)); } for(int k=j; k < way.size(); k++){ route.add(way.get(k)); } //revision(route); } } } System.out.println("更新後way = "+ way); return way; }

  • この問題を教えてください

    配列に初期化されたデータの最小値を求めるプログラムなのですが この問題のX,Yの部分がわかりません 教えて頂けないでしょうか? #include <stdio.h> #define N 5 //関数のプロトタイプ宣言 int min(int *p , int n); int main(void) { int data[N] = {15,34,28,12,33}; printf("最小値は%d\n" ,X); } int min(int *p , int n) { int min; //最小値 int i; //カウンタ min = *p; for(i = 1; i < n; i++){ if (min >Y ){ min = Y; } } return min; }

  • 実行するにはどうすれば良いのでしょうか?

    まず、 class Car{ private String name; private int width; private int height; private int length; private double x; private double y; private double fuel; Car(String name,int width,int height,int length,double fuel){ this.name=name; this.width=width; this.height=height; this.length=length; this.fuel=fuel; x=y=0; } double getX() {return x;} double getY() {return y;} double getFuel() {return fuel;} void putSpec(){ System.out.println("名前:"+name); System.out.println("車幅:"+width+"mm"); System.out.println("車高:"+height+"mm"); System.out.println("車長:"+length+"mm"); } boolean move(double dx, double dy){ double dist = Math.sqrt(dx*dx+dy*dy); if(dist < fuel) return false; else { fuel -= dist; x += dx; y +=dy; return true; } } } のファイルをcar.javaと名前をつけて保存しました。 次に import java.util.Scanner; class CarTester2{ public static void main(String[] args){ Scanner stdIn = new Scanner(System.in); System.out.println("車のデータを入力せよ。"); System.out.println("名前は:"); String name = stdIn.next(); System.out.println("車幅は:"); int width = stdIn.nextInt(); System.out.println("高さは:"); int height =stdIn.nextInt(); System.out.println("長さは:"); int length =stdIn.nextInt(); System.out.println("ガソリン量は:"); double fuel= stdIn.nextDouble(); Car myCar = new Car(name,width,height,length,fuel); while(true){ System.out.println("現在地("+myCar.getX()+","+myCar.getY()+")・残り燃料"+myCar.getFuel()); System.out.print("移動しますか[0…No/1…Yes]:"); if(stdIn.nextInt()==0) break; System.out.print("X方向の移動距離:"); double dx = stdIn.nextDouble(); System.out.print("Y方向の移動距離:"); double dy = stdIn.nextDouble(); if(!myCar.move(dx,dy)) System.out.println("燃料が足りません!"); } } } のファイルをCarTester2.javaという名前で保存しました。 この2つのファイルは同一フォルダに入っています。 それで、 javac CarTester2.javaという風にコンパイルしても 「エラー4  変数myCarのシンボルが見つけられません」 といった感じにコンパイルエラーとなってしまいます。 何が原因なのでしょうか?

  • オブジェクト指向のエラーについてです。

    オブジェクト指向のエラーについてです。 初めて質問するので、至らない点があれば、スミマセンm(_ _)m コンパイルしようすると、 DrawPanelMouseHandler.java:10: シンボルを見つけられません。 シンボル: クラス DrawPanel 場所 : DrawPanelMouseHandler の クラス private DrawPanel drawPanel; と、なります。 上記と同様のエラーが上記を含め、9つ発生します。 どうしたらよいのでしょうか? 以下ソースです。 import java.awt.event.MouseAdapter; import java.awt.event.MouseEvent; public class DrawPanelMouseHandler extends MouseAdapter { private DrawPanel drawPanel; private ShapeFactory factory; private int x0; private int y0; private Shape shape; public DrawPanelMouseHandler(DrawPanel dp, ShapeFactory factory) { this.drawPanel = dp; this.factory = factory; } public DrawPanelMouseHandler(DrawPanel dp) { this.drawPanel = dp; } public void mousePressed(MouseEvent me) { x0 = me.getX(); y0 = me.getY(); shape = factory.newShape(x0, y0); drawPanel.addShape(shape); } public void mouseDragged(MouseEvent me) { int x = me.getX(); int y = me.getY(); shape.setBoundary(x0, y0, x, y); drawPanel.repaint(); } public void mouseReleased(MouseEvent me) { int x = me.getX(); int y = me.getY(); shape.setBoundary(x0, y0, x, y); drawPanel.removeShape(shape); Command cmd = new CommandAddShape(drawPanel, shape); drawPanel.execute(cmd); } public void setShapeFactory(ShapeFactory sf) { this.factory = sf; } } よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 空白にはなにを入れればいいのでしょうか?

    [A君,50,60,70] -> 180 [Bさん,90,70,80] -> 240 [C君,30,40,45] -> 115 という3教科の試験の合計点を学生毎に表示するものですが、<?>の部分になんと書けばいいのかわかりません。。教えてください。 import java.lang.*; import java.io.*; import java.util.*; class Student { private String name; private int[] score; public Student (String name, int[] score){ this.name = name; this.score = score; } public Student(String name, int x, int y, int z){ this.score = new int[3]; } public String toString(){ String s = "[" + name; for (int i=0; i < score.length; i++){ s += “ , “ + score[1]; } s += "]"; return s; } public int total(){ int sum = 0; for (int i=0; i<<?>; i++){ <?> } return sum; } } class StudentTest { public static void main(String[] args){ Student[] data = { new Student("A君",50,60,70), new Student("Bさん",90,70,80), new Student("C君",30,40,45), }; for (int i=0; i<data.length; i++){ System.out.println("" + data[i] + "\t-> " + data[i].total()); } } }  

    • ベストアンサー
    • Java
  • Vectorを用いた問題

    JAVAをはじめたばかりなのですが、以下の問題が分かりません。 Lessonクラス内のaddメソッドにおいてaddした結果が常に学籍番号の小さい順にソートしたいのですが、どうもVectorの使い方がわからず四苦八苦しております。 import java.util.Vector; class main { public static void main(String argv[]){ Lesson l = new Lesson("Kokugo","Tanaka",100); l.add(new Student("00005","Suzuki",100)); l.add(new Student("00002","Sato",64)); l.add(new Student("00003","Ito",43)); l.add(new Student("00007","Endo",92)); l.print(); } } class Lesson { private String name; // 課題名 private String teacher; // 担当者 private int max; // 最大履修者数 private int num; // 登録履修者数 Vector<Student> st; // Student class の配列 public Lesson(String l,String t,int n){ name=l; teacher=t; max=n; num=0; st=new Vector<Student>();// 配列の確保 } public boolean add(Student s){ if(num>=max){ return false;} else { if(num==0){st.insertElementAt(s,num++);} else{ for(int i=0;i<num;i++){ String p=(st.elementAt(i)).id; if(p.compareTo(s.id)>=0){ st.insertElementAt(s,i); } } } return true;} } public void print() { System.out.println("Lesson :"+name); System.out.println("Teacher :"+teacher); System.out.println("students:"+num); for(int i=0;i<num;i++){ st.elementAt(i).print_short(); } System.out.println(); System.out.println("----------"); } } class Student{ public String id; // 学籍番号 private String name; // 名前 private int grade; // 成績 Student(String i,String n, int g){ id=i; name=n; if(g<0)grade=0; else if (g>100) grade=100; else grade=g; } public void print_short() { System.out.println(id+","+name+","+grade); } } 実行結果 Lesson :Kokugo Teacher :Tanaka students:1 00002,Sato,64 ---------- 学籍番号の順にソートしたいのですが、どうやら学籍番号の一番小さいものしか表示されていないようです。どのようにしたらよいのか教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • バイナリサーチです

    javaプログラムで、 プログラム中に10人分の番号、氏名、電話番号を書き、 二文探索を使って、番号or氏名から電話番号を検索する というプログラムを作っています。 テキスト頼りに自分でやってきたのですが、 コンパレータなどの意味が分からず どう使えばよいか分かりません 途中まではやってみたのですが、ここまでも合ってるか分かりません 二文探索の方法についてご教授願います import java.util.Arrays*; import java.util.Scanner*; import java.util.Comparators*; class search { static class 10data { private int number; //番号 private String name; //名前 private String phonenumber; //電話番号 public 10data(int number, String name, String phonenumber) { this.number = number; this.name = name; this.phonenumber = phonenumber; } public String toString() { return number + "" + name + "" + phonenumber; } public static void main(String[] args) { Scanner stdln = new Scanner(System.in); 10data[] x = { new P_Data(01,akai,9147965416), new P_Data(02,akiyama,9274621646), new P_Data(03,katayama,5695195617), new P_Data(04,kato,8414817863), new P_Data(05,sakamoto,9548614769), new P_Data(06,sato,1819316141), new P_Data(07,tanaka,3215468548), new P_Data(08,tani,6456212314), new P_Data(09,nakanishi,6865148642), new P_Data(10,nakamura,3136467825), }; System.out.print("誰の電話番号を検索?生徒番号or名前:");

  • JAVAのComparableについて・・・

    compareto()を使って名前、身長、体重を「身長昇順」拡張for文でだしたいのですが・・・ (1)returnを使って何を返せばいいのか? (2)System.out.println()でなにをすればいいのか? (3)他の文で間違っているのか? この3点が分かりません。JAVAに詳しい方よろしくお願いします。。。 package class; public class NewClass { public static void main(String[] args) { NewClass2 A = new NewClass2("aaa", 160, 40); NewClass2 B = new NewClass2("bbb", 170, 60); NewClass2 C = new NewClass2("ccc", 150, 70); System.out.println("---Comparable---"); Set<Comparable> ts3 = new TreeSet<Comparable>(); ts3.add(A); ts3.add(B); ts3.add(C); for(Comparable cm : ts3) { System.out.println(?????????????); } package class; public class NewClass2 implements Comparable< NewClass2> { private String name; private int Weight; private int Height; public String getName() { return this.name; } public void setName(String name) { this.name = name; } public int getWeight() { return this.Weight; } public void setWeight(int Weight) { this.Weight = Weight; } public int getHeight() { return this.Height; } public void setHeight(int Height) { this.Height = Height; } public StudentBean(String name, int Height, int Weight) { this.name = name; this.Weight = Weight; this.Height = Height; } @Override public int compareTo(Object arg0) { StudentBean sb = (StudentBean)arg0;     String name1 = this.name; int Height1 = this.Height; int Weight1 = this.Weight;     int returnval = 0; if(Height1 > sb.getHeight()) { returnval = 1; } else if(Height1 < sb.getHeight()) { returnval = -1; } else returnval = 0; } return ???????; } 文は以上です 出力は aaa 160 40 ・ ・ ・ なかんじでお願いします。

  • JAVAのComparableについて・・・

    compareto()を使って名前、身長、体重を「身長昇順」拡張for文でだしたいのですが・・・ (1)returnを使って何を返せばいいのか? (2)System.out.println()でなにをすればいいのか? (3)他の文で間違っているのか? この3点が分かりません。JAVAに詳しい方よろしくお願いします。。。 package class; public class NewClass { public static void main(String[] args) { NewClass2 A = new NewClass2("aaa", 160, 40); NewClass2 B = new NewClass2("bbb", 170, 60); NewClass2 C = new NewClass2("ccc", 150, 70); System.out.println("---Comparable---"); Set<Comparable> ts3 = new TreeSet<Comparable>(); ts3.add(A); ts3.add(B); ts3.add(C); for(Comparable cm : ts3) { System.out.println(?????????????); } package class; public class NewClass2 implements Comparable< NewClass2> { private String name; private int Weight; private int Height; public String getName() { return this.name; } public void setName(String name) { this.name = name; } public int getWeight() { return this.Weight; } public void setWeight(int Weight) { this.Weight = Weight; } public int getHeight() { return this.Height; } public void setHeight(int Height) { this.Height = Height; } public StudentBean(String name, int Height, int Weight) { this.name = name; this.Weight = Weight; this.Height = Height; } @Override public int compareTo(Object arg0) { StudentBean sb = (StudentBean)arg0;     String name1 = this.name; int Height1 = this.Height; int Weight1 = this.Weight;     int returnval = 0; if(Height1 > sb.getHeight()) { returnval = 1; } else if(Height1 < sb.getHeight()) { returnval = -1; } else returnval = 0; } return ???????; } 文は以上です 出力は aaa 160 40 ・ ・ ・ なかんじでお願いします。

専門家に質問してみよう