• 締切済み

ネイルショップの対応、これって普通?

ネイルショップ初心者に教えて下さい。 最近、ネイルに興味を持ち、近所にネイルショップが OPENしたので行ってみたいと思ってました。 タウン情報誌には、初回のお手頃価格が表示されていたので、 行ってみようかなと考えてました。 近所に住む姉が、行ってみたとのことで話を聞きました。 姉の話では、初回は値段も技術的にも満足したので再訪したとのこと。 2回目に行き、甘皮処理とカラーをしたところ、 自分で施したカラーが残っていたのか?ケアされたそうです。 最終的に料金が自分が思っていた料金より数千円高く取られちゃったとぼやいてました。 ケアについては、あら残ってますね~と言われただけで 料金的な説明はなく、何かケアされてるけど、サービスなのかな? と思ってたら料金に上乗せされていたと。 私はそのお店、不誠実と思ったんですがどうなんでしょうか? ネイルショップでは結構普通の事なんでしょうか?

みんなの回答

noname#99860
noname#99860
回答No.1

> 料金的な説明はなく、何かケアされてるけど、サービスなのかな? と思ってたら料金に上乗せされていたと。 気付いた時に尋ねずに引き下がってきたなら「了解した」という意味に取られて当然です。 納得してないなら、「何も確認されなかったから無料サービスとしか受取れなかった」と主張すべきです。 それが店の方針といことはあんまりないとは思いますが、 一担当の「やったれ」判断ってこともありますし。 質問してもうやむやにされた、というなら悪質ですけど。 > ネイルショップでは そんなもんネイルショップに限りません。スキあれば突っ込まれる、 まだまだ不景気ですから「生き馬の目を抜く」ことだって。

atlantis11
質問者

お礼

明快なご回答ありがとうございます。 サービスと思いこみ確認しなかった否は姉にあると思いますが、 こういう事が、ネイルサロンでは普通なのかな?と思い質問したまでです。 できればご自身のネイル(ショップ)経験を聞かせて頂ければと思い 質問させてもらいました。 「生き馬の目を抜く」ような、サロンはお断りしたいですけど。 きっと、そんなお店は自然淘汰されるでしょうでね。 そうあって欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネイルについて教えてください。

    はじめまして。結婚式を行うに当たり、ネイルに初挑戦するものです。 当初は考えてはいませんでしたが、どうしても指輪の交換のシーンの写真を撮りたいという両親の希望からすることに致しました。 不器用なので、自分でやることは避けて、お店に行くことにしました。ホットペッパーでリーズナブルな都内のお店を探しているのですが、用語もあまり知らないのでなにかと困っています。 そこで教えてください。 私の希望としては、ごくごくシンプルにシャンパンゴールドのカラーでアートを数本つけたいぐらいの希望です。 グラデーションも素敵だと思いますが、フレンチやストーンは避けたいです。 また、自爪が短いですし、ネイルをやったことがないので、甘皮の処理などもできておりません。こんな私にはどんなネイルがいいでしょうか?自分なりに調べた結果、「バイオカラージェル」が一番良いと思うのですが・・・。また、価格面でリーズナブルなお店が都内にありましたらあわせて教えてください。 以下詳細質問です。 1)ホットペッパーで見るときに例えば、甘皮ケア、ファイリング込みという表示があれば、 はじめての場合のベースのケアが込みでその料金でできると思ってよろしいでしょうか。 時々、ドライケア込みとかかれていたり、逆に何も書いてない場合があり、悩んでしまいます。 2)バイオカラー=バイオジェルと言うことでよいのでしょうか?その場合、バイオカラー、バイオジェルと言うのは、専門のネイルサロンで落とさないといけない感じでしょうか?また、費用、ネイルを完成させるまでどのくらいの時間がかかりますか?というのも、多分、ネイルを今後続けることがないと思うので・・・自分で落とせるもののほうが良い様な気がしています。そうするといわゆる「カラー」というものになると思います。価格もかなりお安くなるのですが、長さが出せないとなると貧相になってしまうのではという心配があります。アドバイスお願いします。 3)自爪が短いので、少しでもいいので長さを出したいのですが、スカルプは避けたいと考えています。極端に長くはしたくありませんので、その場合ジェルということになるのでしょうか?バイオジェル、カルジェル、ジェルなどと色々かかれているのですが、違いを価格面とあわせておしえてください。そもそもで申し訳ないのですが、ジェルで長さは出せますか?たまに、長さは出せませんと注意書きがある場合がありました。 以上長々となりましたが、教えてください。

  • ネイルの甘皮処理とジェルネイル

    安くジェルネイルをやってもらった者です。 別途¥2000で、甘皮処理ができますよー と言われ、手持ちが少なく、カード不可な為、断りました。 すると、ワンカラーにラメグラデだったのですが、カラーを隙間ありでぬられましたのですが、甘皮処理しないと、間をあけて、塗り出すのでしょうか?? 元々、爪も短めでワンカラーなので、その数mmがかなり大きいです。 ジェルをして1ヶ月たち、伸びてきた爪って仕上がりです^^; 安い料金なので、 そんなに文句は言えません。 ですが、甘皮処理しないと、肌とネイルの間を少しあけるものなのか、知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ネイル超ビギナーです

    マニキュア&ネイルケアにくわしい方に教えていただきたいんですが、 私のつめは薄く、折れやすく、へなへななので、いつも短く切りそろえています。 爪やすりってよく見かけるんですが、爪きりとはどう違うんですか? それから、甘皮も、爪きりで切ります。 でも甘皮用のケア製品とかよく見るんですが、 やっぱりその方がいいんでしょうか? どういいんでしょうか? それから、短い爪に合うネイルカラーはどんなものがありますか? (派手な色を塗ると、短さが目立ってかっこ悪い気がして、いつも薄いピンクとかベージュを塗っているんですが) 最後に、手の肌色がちょっと赤みっぽいんですが、 そういう肌色には どんな色のネイルが合うと思いますか? 質問ばっかりですいません>< 最近すごく興味が出てきたんです。 でも雑誌とか見ても、皆そんなこと知ってるみたいで、どこにも書いてないので・・・。 よろしくおねがいします!!

  • ネイルサロン初心者です

    ネイルサロンに初めて行くのですが、基本の手のケアー(爪の形を整える、甘皮の処理、ハンドマッサージ、カラー)はどこのサロンにいっても腕の良し悪しは影響しませんか?付け爪をするのではないのでさほど 問題はないのかなと思いますが。基本ケアーでも納得いかない場合はあるのでしょうか?

  • ネイルサロンについて

    とても恥ずかしい話なのですが・・恥ずかしすぎて勇気が出ません! 主婦暦18年のおばさん、ネイルサロンにいってみたいと考えました。 それなりに手のケアをしているつもりですが、恥ずかしいくらいささくれ立った指です。 おまけに、職業柄(ピアノの講師をしています)爪を伸ばしたり、ネイルをぬったりすることができません。 こんな私ですが、ネイルサロンに行って甘皮の処理と指先のケアだけなんて、してもらえるものなのでしょうか? ネイルもしないのに、40代半ばのおばさんが行ったら、おかしいものでしょうか? お店に問い合わせてみれば良いのですが、何となく気後れして、電話ですらできません。 どなたか優しい方、正直な回答をお願いいたします。

  • ネイルサロン

    ネイルサロンでバイオジェルをしてもらおうと思っているのですが、 初めて行くのでどこのお店もメニューの見方がよくわかりません。 1、『バイオジェル10本15000円』とあったら、カラーやグラデは別料金ということでしょうか? バイオジェルって透明なんでしょうか? 2、甘皮処理はしていったほうがいいのでしょうか? つまらない質問ですみません。よろしくお願いします。

  • ネイルサロンの料金体系について

    初めてソフトジェルのネイルをしてみたくて、ネイルサロンに行ってみたいのですが、 料金体系がよく分かりません。 どうか教えてください! 初回だとやはりネイルケア(甘皮処理など)が必要だと思うのですが、 地元だとそれがだいたい3150円くらいで、 ソフトジェルネイルが10本で4200円相当のところが多いです。 これは、毎回どちらも必要になるのでしょうか!? 月1で行く必要があると見たのですが、毎回8千円くらいだと主婦には高いのですが、 そういうものなのでしょうか? 安いお店はどう探したらいいのでしょうか?? 主婦で水もよく使うため、ネイルがはげてきたら見苦しいと思うので、 できればストーンなど入れず、グラデーションくらいが希望です。 どうかアドバイスをよろしくお願い申し上げます!

  • はじめてのネイルで大変困っています

    ブライダルに備えて、ネイルをすることのなりました。しかし・・・ 私は、ネイルというものをやったことが全くありません。 ただ、不器用なので自分でやるのは避けたいので、やはりお店にお願いしようと思いますが、お店に頼むと高いというイメージがあります。そこで、質問です。 ホットペッパーなどをみるとかなりリーズナブルな価格がならんでいるのですが・・・ 色んな専門用語が並んでおり、どれがいいのか、そもそも言葉の用語からしてよくわかりません。 調べては見るものの、お店ごとに独特の言葉遣いがあるし、ジェル、スカルプ、フレンチのどれが高くて、どれが安いのかもわからないです。 安い値段でも、私のように始めての人は別途お手入れ料金がはっせいしてしまうのではないか・・・という不安もあります。 私は、つめの長さが短いです。また、もちろん、初めてのネイルなので、甘皮の処理などができておりません。 3Dやラメなどゴテゴテしたのは嫌で、ごくごくシンプルに透明感のある色、もしくは、シャンパンゴールドに、 花柄の絵を何本かの指につけてもらえれば・・・とおもっているのですが、 このような場合は、ジェルになるのでしょうか?それともカラー呼ばれているものになるのでしょうか? 何がなんだかさっぱりわからなくて困っています。 カラーというのは、本当に色を乗せるだけ、という認識でよいですか? また、カラーの入った爪に花の絵などを書いて欲しいときは何と言うメニュー項目を見ればよいのでしょうか? また、ジェルと言うのは色がなく、文字通り透明のジェルをぬり、その上に絵を描くのでしょうか? その場合も上記の質問と同様、なんと呼ばれるものなのでしょうか? 素人で申し訳ありませんが教えていただけませんでしょうか? また、都内で安いお店があればおしえてください。

  • ネイルサロンでカラーリングだけは嫌がられる?

    こんにちは。 質問させてください! ネイルサロンで働いている方、よくサロンを利用される方の意見を聞かせてください。 今はジェルネイルが主流ですよね。 私は仕事上すぐにネイルを取らないといけないので休みの日はマニ キュアをします。 しかし不器用なのでなかなか上手くできないので、一度ネイルサロンで塗ってもらおうと思い予約しました。 カラーリング500円というメニューがあるお店ですが、電話で「メニューはカラーリングで」と言うと「ケアとカラーリングですね」言われたので「カラーリングだけでいいんですが」と言うと不思議そうな感じでした… ケア(甘皮処理など)は自分でやっているので必要ないのですが、安いメニューですし、やはり嫌がられてるんでしょうか(;´д`)

  • ネイルカラー

    ネイルに関しては全くの初心者です。 知人とネイルカラーの話をしていたところ、自分も色々やってみたくなりました。 しかし自分はベージュ系のネイルカラーしか持っていないので、値段の安いネイルカラーを何色か買おうと思います。 安くて初心者でも扱いやすいネイルカラーや、オススメのトップコート、ベースコートを教えてください。 マジョマジョのネイルカラーが安くてかわいくていいなと思ったのですが、アットコスメであまり評判が良くなくて、購入を迷っています。

このQ&Aのポイント
  • Fn+DにてプライバシーガードのON/OFFを切り替えた際に、今まで表示されていた機能のON/OFF表示が表示されなくなりました。
  • プライバシーガード自体は問題なく機能しているのですが、表示するようにしておきたく。
  • 対処法があればご教授願います。
回答を見る