• ベストアンサー

隼をロンスイにすると足つきはどれくらい楽になりますか

doisangaerの回答

回答No.3

1、シート高を低くするなら、車高調整キットです。ロングスイングアームは、車高を変える部品ではなく、加速時のウイリーを防ぐ事と直進安定性を狙った物です。逆に言うと曲がらないバイクになります。 http://www.webike.net/sa/687/1080/ ←車高調整キット例 2、街乗りでは影響ないです。ローダウンと言うと、車の様に最低地上高が地面に近くなる(低くなる)事をイメージしますが、ここで言う車高調整は、リンクロッドを交換する事で、シート座面が低くなるだけです。 3、ロングスイングアーム自体は、普通に乗るなら止めた方が良いです。 ゼロヨンをやるとか、見た目だけのカスタムを楽しむなら別ですが。 また、全長が変わる程の長さだと、車検が難しくなりますよ。

noname#186122
質問者

お礼

doisangaer様、ご回答まことにありがとうございました。 お礼遅くなり申し訳ありません。 ロングスイングアームはやめることにします。 おかげさまで足つきと関係ないことわかり、非常に勉強になりました。

関連するQ&A

  • バイクの足つき

    B-KINGを試乗してきましたが、足が地面にべったり着かず、つま先立ち状態でした。 重量230kgの車体でしたが、立ちゴケはしませんでした。 可能であれば両足べったり地面に着きたいと考えておりますが、無理をして厚底ブーツを買う必要はありますでしょうか?それとも、つま先立ちで十分でしょうか? 厚底ブーツと考えている方がおりましたらおススメする厚底ブーツを紹介願います。 身長:173cm 体重:65kg 使用靴:エルフ シンテーゼ12

  • ZZR1400について……

    僕はZZR1400を買おうか検討してます。 ですが、いろいろと知りたいことがあるので質問させてもらいました。 バイク屋に直接行けば分かる事なんですが、なかなかバイク屋に行く時間がないので……。 〈質問〉 身長167cm、体重58kg、股下80cmの僕がこのバイクに乗っても両足の爪先は地面に着くでしょうか? 両足の踵が地面に着くにはどれぐらい車高を下げればいいでしょうか? 以上です。 回答をお待ちしてます。

  • バイクの足つきについて

    友人とバイクを見に行った際、バイクにまたがり足つきが悪いので…と言ったのですが友人の足は両足のつま先が接地していたのでした。私は身長164cmで現在ハイシートを装着したDRーZ400SMを主な愛車にしております。舗装路が主体のため少々硬めのセッティングもありライディングシューズ着用時は辛うじて片足のつま先が地面に接地しますがオフブーツ着用時はシートからお尻をずらさないとつま先すら接地しません。しかしノーマルシートに比べて運動性が向上するので足つきなどには代え難い楽しさがあります。常に立ちゴケのリスクはあることは理解できるのですが、足つき性の重要性がイマイチ理解できません。お尻をずらしてもつま先すら接地不可能ならばまだしもなぜそこまで重要視すると思われますか。

  • 隼のバックステップについて

    隼を購入し1000kmほど乗り回しました。 質問はステップについてです。60kmでのんびり走行しているとき普通に足を置くより、つま先をステップに乗せていたほうがポジション的に楽なのです。これってバックステップ付けたほうが良いのでしょうか? それとも座り方が悪いのでしょうか? ちなみにバイク初心者&身長180cmなので足つき等は余裕です。詳しい方、アドバイスお願いします。

  • XT660Xの足付きは

    現在カワサキのスーパーシェルパに乗っています。 スーパーシェルパは両足地面につきます。 身長は167センチです。 ヤマハのXT660Xに乗りたいのですが、足付きが悪いと言われていますよね。 スペックでみるとスーパーシェルパが810mm、XT660Xが875mmです。 ブーツを履かない場合、間違いなく片足つまさき立ちなのですが、なにか良い方法はありませんでしょうか。 用途は街乗りとツーリングです。

  • マラソンの練習 スニーカーでOK?

    マラソン大会まで一週間を切りました。 私はソールの厚い靴で練習しているのですが、練習でソールの厚い靴をはいていたら疲れにくいので練習にならないんじゃないかと思います。 なので、あえてソールの薄いスニーカーで練習したほうが、地面から直接衝撃を受けるため、練習はスニーカーで、本番はソールの厚い靴で走ればいいのではないかと思っています。 あまり陸上の専門的な知識がないので、詳しい回答をよろしくお願いします。

  • 一番足つき性の悪いオフ車は?

    一番足つき性の悪いオフ車は? 現在SV1000Sとミニトレを所有していますが、オフロードを走りたくなりましてサードバイクを検討しています。 レーサー以外で一番足つき性が悪い(車高が高い)オフ車って何でしょうか? 当方身長が190cm以上(体重は70kg)あるので、かなりバイクが小さく見えてしまいます。 ちなみに 友人のCRM250は両足ベタ付きの上にバイクに跨ったまま地面に落ちたコインを拾えてしまいました。 モンキーや原付スクーターはハンドルを切ると膝に接触して転倒しそうになりました。 ダイハツのコペンに試乗すると屋根が頭に接触し、常時オープンモードでした。 ランドセルは小4で卒業しました。 できれば250cc~400ccくらいがいいです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 低身長にお勧めのバイク

    低身長にお勧めのバイクありませんか? 学生の頃時間に余裕があったためバイクの免許(中免)をとりました。 お金に余裕が最近でてきたので、中古のバイクを購入しようかと考えています。 そこで問題が車高です。 私は身長が150cm前半のため、バイクによっては跨ったとき両足が地面に着かない可能性があります。 教習のときはHondaのCB400でしたが、足の裏が半分しか地面に着かず、踵が常に浮いていました。 CB400は教習で散々乗ったので、出来ればそれ以外で低身長でも運転できる おすすめの400ccのバイクありませんか?

  • 革靴を長持ちさせたいのですが、なにか良いこと知ってたら教えてください。

    革靴を長持ちさせたいのですが、なにか良いこと知ってたら教えてください。 僕は足に障害を持ってます。 つま先を地面に擦るような歩き方なので、つま先がダメになります。 なるべく、ソールが丈夫なもの(ラバーソールは滑るので、ラバーソール以外で硬いもの)を選ぶのですが、2ヶ月持ちません。某マートなんかでも7千円から1万円するので、靴貧乏です。 前に修理屋で、減った部分つま先だけソール張りをしたことが在るのですが、3日でダメになりました。修理が云々ではなく、それだけ、つま先を擦りつけているのだと思います。健常者の歩行には耐えうる部材なのでしょうが、修理屋の扱う部材は、僕の歩行には軟過ぎですね。 ダナーのようなメーカーだと、ソール交換もしてくれるようですが、ダナーのごつく重い靴をスーツには履けませんし、だいたい高価だし、ソール自体交換も結構するように思います。 アウトレット、安い革靴を探し続けるか、 安く硬いソールを張ってくれる良き修理屋、そのようなメーカー・サービスはないか?、 なにか障害者の補助制度は在るか? 等々、めぐらせています。 靴貧乏な僕に良い知恵があれば、分けてください。 よろしくお願いします。

  • 正しい靴のサイズの選び方について

    靴は、フィッティングサイズを好む方への質問です。 「つま先には1cm程度の余裕を持つ」というアドバイスをよく聞くのですが、 これってどれぐらい現実的なことなんでしょうか? ごく一般的な靴ですと、1cmもつま先に余裕を持てば、 甲の部分(幅)がぶかぶかになると思うのですが。 もちろんスニーカー等のシューレースで甲を絞れるものはよいのですが、 チャッカブーツのように甲で履くような靴の場合、いくらレースを絞っても締まりません。 それどころか、靴って履けば履くほど伸びて大きくなってきませんか? 先のアドバイスとは真逆に私は少し小さめを選ぶのがベストだと思うのですが、 みなさんは、どう思われますか?