• 締切済み

天体望遠鏡の追尾の仕組み

ぼくは中学3年生です。 よくテレビである星を何時間も大きな天体望遠鏡が自動追尾している映像がよくありますよね? 物理の先生はあれもモーターで回していると無駄話のときに言っていたのですが、くわしくはどんな仕組みなんですか?

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

時計を使って望遠鏡を西向きに回転させているのです 望遠鏡の架台は少し傾いているでしょう あれは回転軸が天の北極を向くように傾けてあるのです 傾いた軸を太陽なら24時間、恒星なら23時間54分1秒に一回転させるのです もちろん太陽や恒星以外の天体にも合うようにいろいろな速度で回転させます それぞれの天体の細かな位置のずれも補正出来るようになっています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

地球の自転に合わせて望遠鏡を自転とは反対方向に動かしているのです。 地球が自転しているということは知っていますよね? 一般的に望遠鏡の架台には赤道儀と経緯台というモノがあり、経緯台はカメラの三脚と同じで水平と垂直にしか動きません。星を追尾する場合水平・垂直軸の両方を動かす必要があります。 赤道儀 http://www.vixen.co.jp/at/gp2.htm 経緯台 http://www.vixen.co.jp/at/porta2.htm 赤道儀には極軸というモノがあり極軸を正しくセッティングすると赤経軸一つだけを回転させれば星を追尾することができます。この赤経軸にモーターを取り付け日周運動と同じ速度で回転させてやれば星を追尾します。 赤道儀は斜めに傾いていますが、傾きの角度は観測地の緯度と同じ角度にセッティングします。東京なら約36°。札幌なら約43°。地上の水平にたいして北極星の見える高さの角度です。 スバル天体望遠鏡のような巨大な望遠鏡の架台は赤道儀ではなく経緯台に相当します。赤道儀ではあの重さを保持できません。 その為高度にコンピューター制御されたモーターで水平・垂直軸を動かして星を追尾しているのです。 赤道儀では極軸にたいして望遠鏡の反対側にバランスを保つための「おもり」を取り付ける必要があります。望遠鏡が大きくなるとおもりも相応に大きくしなくてはいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

基本的には、日周運動をなぞるように動く「赤道儀」に望遠鏡やカメラを載せ、それで星を追尾します。日周運動に沿って回転する台なので、その回転軸を日周運動に合わせて動かせば天体の日周運動に望遠鏡やカメラを追従させることができます。回転軸はネジで回すようになっており、手動で回したり電動(モータードライブ)で回したりします。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~tomoyu/column/co038.htm なお、上記リンクの中程にも書いてありますが、天文台のように大きな望遠鏡を動かす場合には、回転式の台である赤道儀(構造が複雑で重い)ではなく、上下左右に動く経緯台(構造が簡単で軽い)を使い、コンピューター制御で天体を追尾するものもあります。この場合、上下左右の動きを計算通りに正確にそろえなければならないので、赤道儀による回転の追尾に比べて望遠鏡を日周運動に追従させるのは相当難しいため、コンピューター制御が必須になります。そのため、経緯台式はコンピューター制御が一般的になった最近の天文台に限られ、古い天文台では赤道儀式が一般的です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 天体望遠鏡と一眼レフでの撮影について

    天体望遠鏡と一眼レフを使って星雲を撮りたいと思っている者です。 いままで、一眼レフ単体を使用して月や星は撮ってきたのですが、 手持ちの天体望遠鏡を使いたいと思いまして・・・ 私はビクセンPlanet RC 125Mを持っているのですが、これとEOS7Dで 撮影する場合、必要な機材を知りたいと思っています。 できるだけ詳しく知りたいので、おすすめの自動追尾装置付きの機材を 教えてください。予算はなかなか厳しいので、安く抑えたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 天体望遠鏡、双眼鏡について

    天体望遠鏡か双眼鏡が欲しいです。 用途はもちろん星見、天体観測用です。 本で屈折、反射、ドブソニアン、などいろいろ仕組みはわかったのですがどれがいいかわかりません;; 住んでるとこが都会なんで光害であんま星は見えないけど普段は都会で天体観測すると思います。 でも休みがあったりしたら電車で星が見えるとこに行ってやりたいです。 で見たい天体はそんなないんですが星空見ててあ、あれなんだろ?あ、あそこにM○あるから見てみようとかそんな感じです。 あ、でもガリレオ衛星は見たいなぁ・・・ で天体望遠鏡にも双眼鏡にもいろいろ種類があって選べません;; 予算は10万以内で考えてまス。 さらに天体望遠鏡か双眼鏡のどちらにするかも迷ってます;; なにしろ都会でやることが多いのでほとんど肉眼じゃ見えないんですよね・・・ そんな肉眼で見えないとこでやるなら望遠鏡だとまずいのかなぁ・・・とか考えてます。 こんな感じで天体望遠鏡か双眼鏡、どっちがいいのでしょう? でそれならどのモデルがいいのでしょう? でぼくかなりめんどくさがり屋でもののメンテとかあんましたくないんですよね^^; だからばっと出せてガッと見えるものがいいです!(じゃあ屈折かなぁ・・・)

  • トイザラスの天体望遠鏡

    すみませんが教えて下さい。 天体望遠鏡を買いたいと思っているんですが、まったくの素人で何がいいのかわからないので、とりあえずお手ごろな値段のトイザラスの物を買ってみようかと思ってます。 候補に 24999円の屈折式80mm  29999円の追尾機能付屈折式80mm なんですが、詳しい方から見てどちらの方がお勧めですか? http://www.toysrus.co.jp/ 追尾がある、ない、以外の2つの違いって何かあるんでしょうか? ちなみに何処に何の星があるのかもよくわからないバカです。

  • 天体望遠鏡のある宿

     小学4年生の子供が、天体に興味を持っています。 今、住んでいるところは夜も明るく、星があまり見えません。 出来るだけ地平線まで星が見えるようなところで、大阪から なるべく近くて、天体望遠鏡で天体観測をさせてくれるような 宿がありましたら、教えてください。

  • 天体望遠鏡の架台についての質問です

    天体望遠鏡を購入する予定なのですが、今まで天体望遠鏡は扱ったことがない素人です。 扱いやすさを考えて口径12~15cmくらいのアクロマート屈折式とフリーストップ経緯台を考えており、眼視のみで対象は惑星と星雲・星団です。筒内気流・光軸調整・設置に掛かる時間などを考えた、ある意味「ものぐさ」な選択です。また、余りにも暗い天体はあきらめています。 そこで質問なんですが、少し慣れればフリーストップ経緯台で天体の導入と追尾は行えるのでしょうか? 今まで本やネットで情報を見てきましたがこの点が良く分からないのです。(ドブソニアンでも高倍率で意外と追尾できる、とか、すぐに視界から外れてしまうなど色々書いてあります) 天文ソフトを印刷して観に行くつもりですが、やはり最低でも赤道儀、エンコーダあるいは自動導入は必要なのでしょうか?

  • 望遠ズームの代わりに天体望遠鏡は使えますか?

    最近コンデジからデジイチに買い換えました。レンズキットでは望遠が物足らなくて望遠ズームレンズを物色しましたが、かなり高額の為手が出ません。 星の撮影もしたいと思っているので、天体望遠鏡とデジタル一眼レフをくっ付ける事は出来ますでしょうか?出来るならばどの様にすれば良いでしょうか?ちなみに本体はキャノンのKissXです。天体望遠鏡を望遠レンズの代わりに昼間に使用するという話はあまり聞いたことないのですが、使用する上で何か物理的(カメラ本体)に不都合がありますか?

  • 組立天体望遠鏡について

    組立天体望遠鏡について 星の手帖社 4センチアクロマート ケルナー接眼レンズ キット望遠鏡 が 気になってます。 http://www2.tbb.t-com.ne.jp/starlight.net/ なかなか評判いいようですし、望遠鏡の仕組みもわかるということで少し興味を持っています。 実際に使われた方や購入された方、いらっしゃいませんか?

  • 昼間の極軸望遠鏡の合わせ方

    天体観測で追尾撮影をする場合に、赤道儀にモータードライブをつけておこないますが、その際極軸望遠鏡を真北に合わせておく必要があると思いますが、この調整を昼間行うことは可能でしょうか。 (要は、北極星を使わずに赤道儀を合わせたいの意です。) ご存知の方ご教示お願いします。

  • 天体望遠鏡を買うんですが。。。

    ケンコーGX-7700を買う予定です。 中級クラスにはどうでしょうか?性能はどんなもんでしょうか? 主に惑星や星団を見ます。またスカイセンサーなど自動追尾は付けられますか? パフォーマンスは以下のとおりです。 ケンコーの反射式・赤道儀式天体望遠鏡です。最高倍率が750倍の超高倍率 付属の撮影用ホルダーを使ってレンズ付フイルムで天体望遠鏡での写真撮影が出来ます。 ●主鏡有効経・・・・・・・・・・114mm    ●口径比・・・・・・・・・1:8.7 ●焦点距離・・・・・・・・・・・1000mm     ●集光力・・・・・・ 265.2倍    SR4mm 250倍(750倍)      ●分解能 1"K9mm 111倍(333倍)    ●極限等級 12.1等星RK20mm 50倍(150倍)       ( )内は3倍バーローレンズ使用時 定価 98,000円 ■付属品■ ●3倍バーローレンズ ●1.5倍エレクティングバーロー ●レンズ付フイルム用天体撮影用ホルダー ●オリジナルボルトセット

  • おすすめの天体望遠鏡を教えてください。

    おすすめの天体望遠鏡を教えてください。 大昔(25年位前)、学生の頃に天体望遠鏡(正しくは観望鏡?)で星を見ていたことはあります。 最近無性にまた星が見たくなり、一つ新たに購入しようと考えているのですが、最近の機種(少し古くても、中古でもよい)のことがよくわかりません。 赤道儀の使い方、見方くらいは今でも多少わかります。 ・予算は5万円くらいであればベストなのですが、頑張れば10万弱まで出せます。 ・車に積んで山中で使用します。小さいものであればバイクで移動することも。 ・土星の輪、木製の赤斑が見れたらいいです。(子供に見せてあげたいので) アドバイス、よろしくお願いいたします。 ※投稿カテゴリーで趣味カテに投稿すべきか迷いましたが、こちらの方が詳しい方が多かろうと思い、学問&教育カテに投稿させていただきました。