• 締切済み

Cドライブの空き容量について

meah1835の回答

  • meah1835
  • ベストアンサー率51% (265/512)
回答No.4

>工場出荷時の状態に戻  した為に、これまで徐々に溜まっていって行っていた >更新プログラムのインストール(計60個  で、一気に容量を増やしています。 また、 システムの復元が HDD容量の 15%を使います、これら2項目だけで目に見えて容量の増加につながっています。 私も Vista購入時に使用領域 22GBだったものが1週間ほどで 50GBに成った時はびっくりしましたね。 対策  ・SP1 だったので、SP2を当てました。  ・システムの復元を無効にしました。・・・・・使用領域:22GBで定着 数週間後の更新が行われるまで容量が増えることはなかったです。 参考になれば

chimnen
質問者

お礼

meah1835さん回答ありがとうございます。 少しばたばたしていたためお礼が遅れてしまい申し訳ありません。 なるほど、かなり参考になります。少しながら質問ですが、やはりSP1よりもSP2のほうがいいのですか?そして、システムの復元を無効にするにはどのようにすればいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • Eドライブ容量をCドライブに移行する方法

    Eドライブの容量をCドライブに移行する方法を教えていただけませんか? 【OS】XP P2 【PC】GATEWAY 4012j 【容量】C:24.88GB(空き容量20.09GB)     D(RECOVERY):3.51GB(空き容量1.46GB)     E:204.49GB(203.11GB) 工場出荷時状態で何もインストールしていません。 写真、音楽などのデータはほとんど保存することはありません。 オンラインゲームをやってみたいのでそれに必要なデータ等の取得と ウィルスバスターとメッセンジャーをインストールする予定です。 パソコンでやることはオンラインゲーム(2つ程インストール予定)と ネットサーフィンが主です。 よろしくお願いします。

  • Cドライブの容量があまりありません

    Cドライブ容量が1GBを切ってしまい、真っ赤な警告色が出ています。 「Cドライブの容量が少なく、最低300MBは確保して下さい」などのメッセージが出たりするので、 300MB未満になっている時もあるようです。 Dドライブでも問題ないソフトウェアについては、Cドライブからアンインストールして、Dドライブにインストールしなおしたりしましたが、 あとのソフトウェアは、現在主要となって動いているものばかりなので、 怖くてアンインストール&インストールできません。 なにか改善する良い方法はないでしょうか? OSはVISTAで、Cドライブ40GB(空き800MB)、Dドライブ100GB(空き97GB)です。 あまり詳しい方ではないので、簡単な方法でお願いします。

  • Cドライブ空き容量の増やし方。

    5年ほど使ったXPのデスクトップパソコンです。 先ほど久しぶりにでフラグをしようとした所空き容量不足で出来なくなっていて、あわててCドライブの軽量化を進めました。 何とか空き容量15%は達成しデフラグも出来ましたが、さすがにこの状態では心もとないので空き容量を増やしたいと思います。 しかし実際のデータ保存はDドライブと外付けHDDで管理しており、Cドライブには自分の作ったデーターは基本的にありません。 なぜこのように肥大化してしまったのでしょう? 管理ミスで大きなデータが隠れているとすればどのように探し出せばいいのでしょうか。 今回はシステムの復元の容量を抑えて15%を達成しています。 Cドライブの容量は約40GBです。

  • Cドライブの容量を増やせますか?

    ここ最近、Cドライブの容量がやけに早く、残り少なくなってきてる気がしてましたが、先週初め頃の残り容量は、約9GBだったのに、金曜日の夜にチェックしたら、僅か2GB少々…クッキーを削除したり、暫く使用していなかったソフトウェアを幾つか削除したりと、いくつかの方法を試したり、3連休中にデフラグをかけたりしましたが、1GBも増えてません。 何か良い方法はあるのでしょうか? ■Windows Vista(Home) ・HD容量 (1)Cドライブ = 90GB+(2)Dドライブ = 30GB ・ブラウザはFirefox

  • Cドライブが11.5GBしか空きがありません。

    Cドライブが11.5GBしか空きがありません。 Dドライブは165GB空いていてEドライブはRECOVERYになっています。 DELLのinspiron・530sです。OSはVistaです。 購入する時にパーティションを分けた方が良いと言われておまかせしたところ、C:は39.9GBでD:は248GBとなっていました。 WEBの情報などからデータやソフトウェアなどはD:に入れるようにしました。 復元ポイントを削除して空き容量を増やすこともしましたが、C:は減る一方です。 パーティションを変更するソフトを買ったりHDDを買うか悩んでいます。 少し前にDELLのサポートに聞いた所、工場出荷時の状態に簡単に戻せますからサポート料を払ってくれと言われました。しかしこれからは、Windows7とoffice2010がインストールされているPCで比較的安いのを購入した方がいいんじゃないかと思ってしまっています。パーティションを区切りなおすのだって自信がないのです。 いろいろなアドバイスをお願いします。

  • Cドライブの空き容量について

    Cドライブの空き容量について Cドライブの空き容量ですが、コンピュータを開いた画面では9.03GBと表示されています。 一方、Cドライブ内のフォルダ、ファイルを全て選択した状態でプロパティを見ると 19.7GBと表示されます。(容量40GBのSSDのため、空き容量は約20GB) 10GB分がどこかにいってしまったのですが。 もしかして、システムの復元で10GB消費しているのでしょうか?

  • Cドライブの容量について

    ノートPCのHDDを60Gから120Gへ変えました。 リカバリーDVDで工場出荷時の状態に戻す時に"Cドライブ"の容量を任意に指定できます。 *------------ 工場出荷時のCドライブの使用量は約12G、XPとOFFICEのパッチ当てとその他の購入ソフトをインストールした後は約14Gです。 -----------* 私としてはOSの再インストール(出荷時の状態に戻してXPやOFFICEのパッチ当て)を、もう2度としたくない思いですので最新のパッチ当て&使用ソフトをインストールした直後のCドライブを "HD革命Backup"でバックしてリカバリーを容易にしようと思います。データ類はDドライブを使用するつもりです。 そこでよく分からないのが、Cドライブの容量をどれくらいにしておけばよいかということです。購入ソフトをインストールして14Gですので、倍の28G位と設定しておけば問題ないでしょうか。 PC使用前提としては今のところ下記がメインです。 ・ゲームソフトは殆どインストールしない。 ・デジカメで撮った画像や動画をDVDにコピーすることが多い ・デジカメで撮った動画をビデオフォーマット?変換しDVDへ焼き DVDプレーヤで見れるようにする。 ・DVDへ印刷する画像を編集する ※HD革命 PartiTion Lite があるのですが、すごく時間がかかる(それが普通かもしれませんが)ので ドライブC、D間の容量調整には使いたくないと思っています。 よろしくお願いします。

  • Cドライブの空き容量が減らない

    ノートPCでCドライブが38GBあります。残りの容量が1GBになってしまったので、いろんなソフトをアンインストールしたり、 写真データを削除したりしました。 が表示されている空き容量が減らないのです。 filesumというフリーソフトがあるのですが、それで計測するとCドライブの使用量はわずかに10GBでした。 デフラグを実施しようにも、空き容量が足りないため出来ませんというメッセージが出てしまいます。 どうしたらいいのでしょうか?

  • Cドライブの容量が減らない

    Windows VistaのPCを使っているのですが、なぜかCドライブの容量が気付かないうちにかなり増えていて、Dドライブに移す作業をしました。 その前に、c:\windows\tempの中の物や(パソコンを終了する際?)バックアップしないように設定したり、自動復元しないように設定したり、インターネットの履歴を消したりしてみたのですが、一向に容量が増えず、しまいには減ってしまいました。再起動したりして試したのですが、増えることはなく更に減りました。 (まだデフラグはしていません。) そこで、最初に書いた通り、CからDに移動させることにしました。以前初めてCドライブがいっぱいになった時に、USERの中のパブリックを移動したので、今回はUSERの下の名前のところの中身を移動しました。(調べてみて移動可能でした。) しかし、移す前はCドライブが10.5GBだったのに、9.67GBになってしまいました(ごみ箱はからです)。 最終的にCドライブは83.8GB中空きが9.67GBで、Dドライブのほうは133GB中108GBあいています(移す前はDドライブは111GBでした)。 なにが原因なんでしょうか。さっぱりわかりません。 よろしくお願いします。

  • Cドライブの空き容量の減少

    PCのCドライブの空き容量の件で質問をさせて下さい。 PCの環境は以下の通りです。 デスクトップ型 OS:Windows 7 Professional 64bit HDD(空き容量):C 303GB(全体で361GB)  D 103GB(全て空き) メモリ:8GB データーは全て外付けの2TBのHDDに入れているのと毎月欠かさずに行うチェックデスクと デフラグに時間が掛かるのでドライブの容量も500GB(仕様書に記載の容量)にしました。 質問は、Cドライブの容量がアプリケーションをインストールしていないにも拘らず 容量がここ半年くらいの間にGBの単位で減っていくということです。 少々、危険と思えるのですが、システムの復元ポイントもGB単位でHDDの空き容量を消費するのでシステムの保護も無効に設定して勝手に復元ポイントを作成しないようにしてあります。又、デスクのクリーンアップも頻繁に実行しておりまして極力、不要なファイルをCドライブ内には、残さないようにしています。 しかし、Cドライブの空き容量が前述のように減っていきます。今年の夏くらい迄は、306GBくらいだったのですが、3GBも減ってしまいました。 メーカーのサポートに問い合わせたのですが、「原因が特定できない」とのことでした。 Dドライブの空き容量103GBをCドライブに充当してしまうという手もあるのですが、この ペースで空き容量を消費されてしまうと103GBを充当してもWindows7のサポート終了日である2020年1月14日まで持つかどうか疑わしい限りです。一度、容量が減ってしまいますと、原因がわからない為に戻しようがありません。 ドライブそのものを大きい1TBに交換するということも考えたのですが、費用が4万円 近く掛かってしまうので交換という選択肢は出来れば避けたいです。 何故、アプリケーションをインストールしていないし、復元ポイントも作成していない、 デスクのクリーンアップも頻繁に行っているのにGB単位で空き容量が消費されてしまう のでしょうか? 同じ現象に出くわした方、PCに詳しい方原因と対策をご教示頂ければ幸いです。 ※以前に質問をした時に質問とは全く関係ない誹謗中傷のみの不快極まりない回答を されたことがあります。そのような回答は運営に通報いたします。