• ベストアンサー

コミックス補修方法(見開で糊が剥がれてた時)

漫画本(コミック)について教えて下さい。 古本を購入した際、見開きページ等で糊が剥がれていて(接着部分が剥がれるまで左右に開いたと考えられる)そのページのみパカパカになっている事が多々ありますが、これは修復可能でしょうか? ご教示願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.1

一度も開かないまま長期間経過して、糊が固く乾ききったコミックは、 初めて読む時に、パキッとページが割れたり、表紙が剥がれたりします。 防止策は、糊が柔らかい新しいうちに本を読んで(ページを開いて)、 糊に柔軟性を持たせることです。 補修専用の糊があるようです。  http://74.125.153.132/search?q=cache:hdbAGIm6k5IJ:www.yomupara.com/bookglue.php+%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9+%E3%81%AE%E3%82%8A+%E8%A3%9C%E4%BF%AE&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

関連するQ&A

  • 漫画の見開き

    よく漫画で 『見開き』というものがありますが、それはどのページの事を言うんですか? まんがを投稿してみたいのですが、見開きはページに入るんですか? もしよかったら リボーンの1巻でいうどの部分なのか教えてください。

  • ハードカバーの糊の剥がれ

    約20年前に出版された一般書籍(約430P)をインターネットの中古本ショップで購入しました。 届いてから開いてみると、本の真ん中あたりの下側が割れていました。 古本なので糊の剥がれ等は仕方ないと思いましたが、このまま放置しておけばいつか頁束が落ちてきそうだと思い、市販の接着剤でその箇所の糊付けをしようと思ったのですが、「糊付けしてもまた剥がれるかも」と知人に言われたので、どうしようか迷ってます。 この場合、どういった応急処置をすれば本にとって良いのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 本の見開きの左右のページを別々のページとして取り込むことは可能でしょう

    本の見開きの左右のページを別々のページとして取り込むことは可能でしょうか? 本の左右見開きをA4にコピーた資料を持っています。 A4紙30枚で、本の60ページ分です。 ScanSnap S1500 を持っているのですが、この資料をpdf化したいのですが、左右のページをそれぞれ別ページとして拡大してpdf化できればと思っています。つまり、A4紙60ページ分のpdfです。 Acrobatを持っているので、Acrobatで方法がないか探したのですが見つかりませんでした。 方法はないでしょうか?

  • 画像の見開き合成を作りたいです。

    紙の本をスキャンし画像化したのですが本は製本の段階で若干のズレがあるということを知りました。 なので、Photoshopで写真が見開きにわたっているページをズレなくきっちりあわせたいと思います。 画質調整のPhotomerge Panoramaで結合させズレている部分を細かく修正しようとしましたが 「スクリプトエラー:自動的に整列できない画像があるため、パノラマ画像を作成できませんでした。」 と表示され結合することは出来ませんでした。 ズレは左右数ミリ程度なのですが気になるので合わせたいのですがどのような手順で作成するのがよいのでしょうか。 PhotoshopはElements11を使用しております。 宜しくお願いいたします。

  • 本の補修について

    ハードカバーではない本のほとんどは、表紙と第1頁の背表紙に近い部分が接着しているかと思います。 私の所有している文庫本・コミック等のいくつかがその接着が剥がれてしまい、表紙がハードカバーのようにカパカパ開く状態になっています。 このまま放置しておけば本のダメージが大きくなりそうなので、補修し再び接着したいのですが、このような時はどのような接着剤を使うのが良いでしょうか?

  • Adobe Readerの見開きページを右→左に表示したい。

    AdobeReaderでPDFファイルを見開きページ表示させる際に、日本語の小説や漫画のように右頁から左頁に読めるように並べたいのですが、表示設定を見てもそれらしいのが見つけられませんでした。設定方法があるのであれば、何方か教えて頂けないでしょうか。 自分でイメージデータをPDF化したものを見ているのですが、通常の原稿の順で作成して見開き表示すると、左から1-2頁、3-4、...となってしまっています。右から1-2頁、3-4としたいのです。原稿データを2、1、4、3...といった順に作成すれば希望どおりの順にできるのではと思うのですが、そんな面倒な事をせず、表示設定を逆にできないかと考えています。

  • 本の筆者が見開きにサインをする内容は?

    本の筆者が見開きにサインをする内容は? おはようございます。 状況説明の前に先に疑問点を挙げます。 筆者から知人への贈呈でしょうか? それとも本の販売とサイン会を兼ねた時に、 この本を購入した方が、筆者にお願いをして姓と名を書いてもらった本でしょうか? 私の考えではサイン会なら通常は、購入者に求められてもその方の姓・名は書かずに、 その本の題名(タイトル)を書くと思っています。 希望としては贈呈であって欲しく、 この手元の本のサインが知人に宛てた物であってほしいと願っています。 サイン会では購入者より求められても、本の題名を書いても、 購入者の名前は書かないと思っています。 このお店が何故贈呈サインと判断をしたのか? 仮に前オーナーがサイン会にて購入し、 筆者に対して自分の名前もサインをして下さい、 とお願いをしてそうしてもらった可能性はありますか? 状況説明 先日、Amazonの古本屋さんで入手した本の見開き部分に、 筆者のサインと西暦年数と月とそれに、 贈呈した?相手の姓・名が書かれていました。 通常は、リアルの古本屋さんは、 サインは傷物(きずもの)として扱い、 販売は避けるのが慣習との事です。 Amazonの商品説明欄には「贈呈サインあり」となっていました。 本屋に尋ねたところ、入手したのはその筆者が亡くなるより前の事で粗方25年以上前の事だそうです。 大ファンの私の願望としては、 サイン会ではなく筆者ご本人からの知人への贈呈で、その受け取った方が何らかの形で売りに出してしまい、 結果として私の所にやってきた、と思いたいです。 筆者の慣習(サインの内容について筆者業界の慣習あるいはルールがある?)とでも言いましょうか? 相手によっては、サインの内容について変化をさせたりなど、どう扱うのか?を知りたいです。 よろしくお願い致します。 ご回答に際しお時間を頂き、 ご一読を下さりましてありがとうございます。

  • 新刊書店にある漫画も研磨機にかけられているんですか?

    新刊書店にある漫画も研磨機にかけられているんですか? 先日、ジ○ンク堂で購入したばかりの漫画が古本みたいに見えます…。 約10年前に出た古い本で、既に絶版になっていたのですが他店に在庫があると言う事で取りよせて貰いました。 家に帰って、さっそく読もうと本をめくってぎょっとしたんですが、頁には油でついたような茶色い誰かの指紋がくっきりとありました。 発売から大分時間が経っているので、紙がかなり焼けている事やカバー上が掠れているという点は仕方が無いと思いますが、カバーをはずすと本の表紙は指の形に所々折れているし、本のサイズが小さいです。 本棚に並べたところ、明らかに1巻よりも小さく、背表紙がささくれ立っていました。 何でかと思って触ってみたら、どうやら研磨さているようなのです。 古本屋のブックオフって漫画の小口を研磨にかけて店に出しますよね。 明らかにあんな感じなんです。 古くて汚かったから削って売っていたのでしょうか? そもそも新書の書店も本が古くなったら研磨機をかけるんですか? ジ○ンク堂だし、購入した価格も定価だったので、一応古本では無いと思うのですが…。 しかし、見た目と中身がどうにも古本です。 あと研磨された為に絵が少し切れてしまっている部分があります。 もう売っていない古い本なので文句は言えませんが、頁のあらゆる場所に指紋が付いています(立ち読みのあと?) 古本が嫌だから新しい本を探しまわって漸く購入したのに、何だか損をした気分です。 書店にある漫画も、古くなると研磨機にかけられているんでしょうか?

  • ワードで見開きページの設定

    ワードでB4サイズの見開きのレジュメを作っているのですが、見開いた中央の空白の開け方がわからず左右の文の隙間がせまいので空白の間隔を広げるやり方を教えてください。 もうひとつわからないのが、印刷プレビューで見てみると文の上の方に書いた文が印刷されないようです。ページ設定で上の余白部分を広げると全部印刷はされるのですが、文章自体が下がって空白部分が多すぎて見苦しくなってしまいます。こちらの方も解決策を教えてくだされば幸いです。 ちなみにoffice2007です。

  • クランクカバーのひび割れ補修の方法

    エイプ50のクラッチカバー(乗車時右側のカバー)のボルトを締め付ける際にカバーに向かって右上の部分がヒビがはいってエンジン掛けるとオイルが漏れてきます。とりあえず瞬間接着剤で応急処置をしていますが、耐久性が問題ありそうなので何か修復する方法ないでしょうか?