• ベストアンサー

育休は一年で足りるのでしょうか?仕事はやめたほうが良い?

現在、月100時間ほど残業のある職種の既婚者(女)です。 結婚生活も3年目となり、そろそろ子供がほしいな~と思っているのですが、子育ての先輩方(男女問わず)に質問です。 質問:私の会社は産休・育休が取れる企業ですが、長くても1年です。 その後は、実家は遠く、主人も残業が多いので、保育園にほとんど預けっぱなし状態になります。 1年で子どもの手を離しても良いものでしょうか?子どもができたら仕事はやめたほうが良いのでしょうか? 補足: ・できるものなら仕事は続けたいのですが、今までもこれからも家庭第一です。仕事で家庭がだめになるなら、仕事はやめようと思っています。復職後も残業は今ほどではないですがありそうです。 ・最近、すごく落ち着きのない子どもが目立ち、そういう場合すべてのケースではありませんが、たいてい親が共働きです。 因果関係があるのか、私の周りにたまたまそういう子どもが多いだけなのかわかりませんが、見ていて不安に思いました。 ・今のところきりつめれば主人の収入だけでやっていけます。 産休を取ったものの復職しないのは会社にとって大打撃です。過去に何度か例があり、これが一番困りました。 なので、妊娠とともに決断をしなければならないので、時期尚早かと思いましたが、今はいつ子どもを授かってもおかしくないので、ご質問させていただきます。

noname#157637
noname#157637
  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんばんは。 共働き主婦です。(現在短時間勤務をしています。) 共働きできる条件としては、最低限次の条件の一つが揃っていないとほぼムリです。 ・妻の職場が残業控えめかつ遅刻・早退・欠勤の可能な職場であること。 ・夫の職場が残業控えめかつ遅刻・早退・欠勤の可能な職場であること。 ・親など周りの人の助けを借りられること。 あるいは、ファミサポさんや別の保育施設などにお金を払って、なんとか切り抜けている人もいると思いますが、質問者さまは家庭が大事とおっしゃっているのでそれは除外だと思います。 というのも、子供は必ず病気になります。(まれにほとんど病気をしない子もいるそうですが、それは宝くじに当たったような話だと思います。) 保育園は熱のある子を預かってはくれません。 中には仕事の都合でやむにやまれず、解熱剤を使って保育園に無理矢理預けてしまう人もいると聞きますが、病気でぐったりして不安がっている子供を悪化させるリスクを払ってまで無理に保育園に預けることは、質問者さまは望んでいらっしゃらないですよね。 やっぱり身内が面倒を見られるのが必須の要件になってくるはずです。 私は大変職場に迷惑をかけている存在なので書くのもおこがましいですが、職場はとても協力的で本当に助かっています。 そして、休みが数日続いてしまうようなときには、夫にも休んでもらうことがあります。 そういう環境なので、助けてくれるおじいちゃんおばあちゃんはいませんが、なんとかやれています。 私も実際に職場復帰する前は、病気のときどうしようか?と考えたときに、1時間半で行かれる夫の母のことをちょっと想定していました。 しかし実際に病気の子が不安がっている姿を目の当たりにすると、1時間半かけて連れていくことはどうしてもできません。(義母は自分ひとりでは移動できないので、応援にきていただくことは不可能です。) それに長期間休ませる病気というのは、移りやすい病気だったりするので、自分たち夫婦以外に移すのは避けたいところです。 そういえるのも休める結局仕事だからでしょと思われる方もいらっしゃると思うのですが、多分私も質問者さまと同じく、家庭や子供が大きな犠牲を払っても何が何でも働こうと思っているわけではないので、自分の職場がどうしても休めない仕事であったなら退職していたと思います。 そういった病気の問題は一応解決できるものと仮定しますと。 育児休業は法律上は保育園に入れなければ1歳半まで取れるはずなのですが、もし困難な会社であれば、出産の時期も考える必要があると思います。 保育園は今のご時世だと4月入園以外は難しいと思うので、4月の時点で6ヶ月以上1歳未満というタイミングで出産しないといけないですよね。(産後すぐの赤ちゃんを0歳入園させてくれる保育園は少数派だと思いますし、半年くらいはたっていないと初めてのお母さんはきっと心配だと思います。) つまり、4月生まれから9月生まれくらいになるように計画を立てる必要があると思います。(なかなか計画どおりにはいかないかもしれませんが、想定できる困難は極力避けたいところです。) まあ、そんなこんなで大変だとは思いますが、質問者さまがとても迷われているなら、とりあえず復帰前提でお考えになることをお薦めします。 迷っていらっしゃるということは、多分どちらを選択しても「失敗したかも」と思えば後悔されると思います。 同じ後悔のリスクがあるのでしたら、会社は1度やめてしまうと後戻りは難しいですから・・・。 とりあえず復帰して、半年なり1年なり頑張ってみてからそれでもダメだと思ったときに退職すればいいのではないかと思います。 そのかわり、おっしゃるように復帰が期待されている人が復帰しなかったら会社は大打撃ですから、やめるならやめるでちゃんと引継ぎできてからという前提で、保育園の選考からもれてしまった時には無認可でもなんでもとりあえずは入れて復帰するという覚悟は必要かと思います。 案外、やってみれば「なんだ、楽勝!」と思うかもしれません。 だって大勢やっていることですから。 毎日子供とばかり向き合っているよりは、体は疲れても仕事をしているほうがリフレッシュできて、子供にも優しくなれるっていう人もたくさんいます。(多分私も。) でもちょっと失敗だったかもと思えば、軌道修正すればいいだけです。 育児で、取り返しのつかない失敗なんてそうあるもんじゃありませんから。 むしろ毎日小さい失敗をし続け、毎日軌道修正し続けているのが育児です。 難しく考えないで、できる限りの準備と覚悟をして挑戦してみてくだあい。 案ずるより産むが易しです。

noname#157637
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 時期を考えるー大変参考になりました。 確かに、周りでも保育園に入れるのが大変とよく聞きます。 時期等も考慮しつつ、考えていきたいと思います。 本当に最後にどうしても…と迷ったら、 一度戻ってみる、 というのも手かなと感じました。 皆さん、本当にいろいろなことを良くご存知で、 先輩ママはとても頼りになる存在ですね。 何かあったらまた頼りたいです。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • mikunyan
  • ベストアンサー率41% (255/621)
回答No.4

皆さん職場復帰されている方の意見なので、専業主婦側の意見も一つ。 私は1人目の子を妊娠する少し前に訳あって退職しましたので、育休を取ったわけではないのですが、一応資格職なので、その気さえあれば復職することは可能な状況です。 同職種の方たちは、お子さんが1歳になるのを機に復職(または復帰)されてる方もちらほらいます。 うちは主人は「どちらでもよい」という意見で、経済的にも贅沢しなければ1人の稼ぎで何とかやっていけています。 元々子どもがそれほど得意な方ではなかったのですが、自分の子どもの可愛さは他の何物にも変えられないくらい格別です。 私は多少経済的に苦しくなったとしても、この子と日中だけでも離れて仕事をするということが全く考えられなかったので、復帰することがないまま子どもは1歳9ヶ月、途中二人目の妊娠がわかりましたので、復帰への道は閉ざされたまま現在に至ります。 恐らく下の子が3歳になる頃までは、専業主婦を続けていると思います。 復帰したとしても、週数回のパート程度、幼稚園代+αを稼げればいいかな、というイメージです。 育児はなかなか大変な労働です。 子どもと2人で過ごすことは、息が詰まることも、キィィィーとなることもけっこうあります。 中にはそこから一時的にでも逃避する方法として職場復帰をされる方もいるようです。 でも私は疲れても辛くても、娘と離れられないんですよ、気持ちが・・・ 1歳代は体の変化が大きく、毎日見てても成長がわかるくらいで、とても楽しませてもらっています。 もし仕事してたら、この小さな変化を見続けることができないんだな、と思うと、今妊娠してなかったとしても職場復帰なんて考えられませんね。 なので、育児休暇の一年というのは、とても短すぎる期間だと思います。 仕事はお子さんが落ち着いてからまたできるとしても(職種や職場は変わったとしても)、お子さんが1歳の時、2歳の時、はもうやって来ないんですよ。 まだお子さんがいらっしゃらない状況でそこまで考えるのは大変な作業かもしれませんが、「家庭第一」とおっしゃるなら、「お子さんと過ごす時間の大切さ」について考えたら別の答えも見えてくるのではないかと思いました。

noname#157637
質問者

お礼

現在、専業主婦の方のご意見もお聞きでき、大変参考になりました。 ありがとうございます。 ご意見をお聞きしているだけで、お子さんとかかわる日々を楽しんでおられる様子が浮かんできました。 1歳代って、本当に変化に富んでますもんね。 その変化を間近で見ていたい気持ちも良くわかります。 現在妊娠中とのこと。 お体にお気をつけて、元気なお子さんを生んでくださいね。 ありがとうございました。

回答No.3

 先に回答された方々のご意見がまっとうな感じがするので、必要ないかもしれませんが、経験からひとこと。  2歳になったばかりの子どもがいます。この子が10か月の時に職場に復帰しました。育児短時間勤務の制度を利用して現在も6時間の勤務にしてもらっています。やはりまだ小さいので、かかわる時間を少しでも確保したいという気持ちと、通勤時間が1時間近くかかるためです。ただし業務の特性上、急な残業と休日出勤は否定できない立場です。  私は育児休業は1年以下と出産前から決めていました。家計のこともありますが、私自身が仕事をしていないとダメな体質(性質?)だと思っているからです。質問者様も残業を月100時間もされるほど働いておられるのなら、やめた時の喪失感は想像できるのではないでしょうか。これは私のことですが、目の前にあることにすごくのめり込みやすく、それを完璧にしないと気がすまないような気質があり、それがマイナスに働く(ストレスを溜めやすい、その発散がうまくできにくい)ことが分かっていたため、育児に没頭した時に上手くいかないのではという心配もありました。  今は大変と言えば大変だけど、そんなペースが自分に合っていると思えるので、ある意味楽です。そしてやっぱり夫のサポートがなければやっていけません。  うちは夫の両親と同居していますが、高齢のため育児への参加は難しく、むしろ軽介護が必要な状態。実家の母が頼みですが、遠方なのでこの1年ほどで2回出動してもらったぐらいです。  保育園1年目は体調を崩しやすく、本当によく休みます。子どもにもよりますが、うちは1年以上小児科に1週間に1回以上の通院が欠かせませんでした。そんなときの対応は主には私、できるときに夫という感じです。ファミリーサポートの登録をしたいと思いながら、その説明会に出る時間がなかなかとれません(涙)。  さてそんな我が家の子どもは・・・どうなんでしょう、落ち着きのない子かな?そうでもないかな?寂しい思いをさせていることは否定できないと思います。でも一緒にいる時間は少なくても、みんながあなたのことを愛しているよという実感が、子どもに持ってもらえるようにと思いながら過ごしています。兄弟を作ってやれないので、保育園で一緒に過ごす同年代の子どもたちと兄弟のように、一緒にいろんな経験をして育って欲しいとも思っています。  実際にお子さんのいらっしゃらない状態では、こうしたことを考えられるのも大変ですよね。私自身は出産後にずいぶん意識が変わった気がします。職場復帰も当初はフル勤務で戻るつもりでしたし・・。  でもみなさんがおっしゃるように今のうちからご主人と具体的なことまでお話しされておくことがよいでしょうね。  安心して妊娠出産を迎えられることを願っています。  ひとことのつもりがずいぶん長文になってしまいました。  ごめんなさい。

noname#157637
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やめたときの喪失感…それはあるだろうな、という気がします。 ドキッとしました。 また、出産後に意識が変わられたとのこと。 きっと、出産後に意識は変わってくるとは思いますが、このようにいろいろな方の意見をお聞きできて、すごく勉強になりますし、参考になります。 本当にありがとうございます。

  • naokaof
  • ベストアンサー率25% (47/182)
回答No.2

42歳男、3人の娘(5,10,13歳)がいます。私は会社員ですが、妻は公務員(教員)なので、長女と次女の時は1年、三女の時は3年間育休を取得しました。  近くに私の両親がいるので、相当お世話になっています。(妻の実家は遠い為すぐに手伝う事ができません)  妻といろいろ話し合ったことは  ・お互いに完璧を目指さない。手を抜くところは抜く。  ・育児は時間でなく「中味」。  ・頼れるものは何でも使う。  ですから私も妻も残業はなるべくしないようにしました。どうしても遅くなるときはどちらかが早く帰るか、まれに両方無理なときは祖母にお願いしました。  保育園は3歳から入所しました。それまでは祖母が見ていました。母乳だったので、休日に母乳を絞り冷凍保存をし、それを祖母が解凍して与えていました。  土日は祖母は疲れていますので、当然私達だけで見るようにしていました。  私も出勤が早いので朝食は自分で用意し、洗い物も交代でしたり、部屋の掃除は2週間に1度ぐらいに大掃除並にやりました。「多少汚れていても死なない」というのが口癖でした(笑)  うちの子は落ち着きがありすぎて、自己主張があまりできなくて困っています。でもそれも個性ですから。  私は妻に働いて欲しいタイプです。理由は家計も助かるし、本人も社会に出ていろいろな事がわかるし。仕事を辞めるのはいつでもできますが、辞めて同じ仕事に就くのはまず不可能でしょうから。  旦那さんとお互いどうしたいのかを話し合ってみて下さい。当然子供が生まれると旦那さんへの対応は今より悪くなります。やはり子供第一ですから。(私はそれがわからず長女の時はよく喧嘩をしました)  

noname#157637
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 多くの共働きの方はどちらかのご両親がお近くに住まわれているイメージですね。やはり病気などのとき対応できないからでしょうか? 私たちの場合、どちらの両親も新幹線で2時間の距離におり、勤めにも出ているため、気軽に頼むことができないのがネックになっています。 夫婦できちんと決め事をされたのは良いですね。 私たちもよく話し合って決めたいと思います。 ありがとうございます。

  • pipi-goo
  • ベストアンサー率33% (217/651)
回答No.1

我が家では妻が産休だけで職場に復帰して保育園生活が始まりました。 まず最初にあなたのご主人の意見はどうなのでしょう? 育児は一人でやるものではありませんよ。 ご主人の意見が最も重いはずです。別に必ずしもご主人に従えと言っている訳ではありません。二人で相談するべきです。 ご主人が忙しくて育児に参加できない状況で、仕事を辞めることを望んでいるのであれば、あなたも家庭第一と意見が一致する訳ですから、 仕事を辞めるべきでしょう。 仕事を続ける方向で話を進めたいのであれば、育児環境を確認すべきです。 保育園は確保できそうですか?地域によって待機児童なしの所もあれば100人くらい待機している地域もあるそうです。あと、保育園が確保できそうであれば延長保育が可能か確認する必要があります。 あなたの会社はどの程度残業を軽減してもらえるのでしょう? あなたがどうしても早く帰れないときにご主人をあてにできるのでしょうか? また、小さな子供はすぐに熱を出します。熱を出すと保育園は預かってくれません。朝に熱が無くても、保育園に行ってから熱がでれば呼び出しです。 また、水疱瘡やおたふくなどの法定伝染病の場合は1週間程度は休む必要があります。そんな時くらいはご実家の支援を当てに出来ますか? これらが全てクリアされないと、とんでもなくシンドイ事になります。 世の中にはそんな条件なんか考える事も出来ずに働かざるを得ない人もいるのですが、あなたの場合はそこまで切羽詰っていないようですから十分に吟味された方が良いと思います。 落ち着きの無い子云々は気にしすぎでしょう。あるいはあなたの偏見。 保育園に通っている子を見ても落ち着きの無い子もいれば落ち着いている子もいます。個性豊かで様々です。 うちの子は落ち着きが無いですが(笑)

noname#157637
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 主人は「どちらでも良い」という意見です。 しかし、主人は仕事で近くにいないことが多く急な頼みはできないし、双方の両親とも新幹線で2時間の距離のうえ、まだ働いているので、一回ならともかく数回頼って良いものか悩みます。 正直、私自身今までずっと仕事しかしてこず、母親もずっと働いていたので、辞めて大丈夫かな、という不安もあります。 けれど、子どもをもって仕事を続けることってすごく大変なことなんですね。よくわかりました。 回答者様も奥様も本当に日々努力なさっているのだと思いました。 落ち着きのない子に関して言えば思い過ごしかもしれませんね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 育休後 退職

    2年前、私は1人目出産の為、産休、育休をとらせてもらいました。そして、子供が1歳になった日に仕事復帰しました。 そのまた1ヶ月後、2人目出産の為、産休に入りました。 もうすぐ2人目も1歳になるので仕事復帰をする事になっています。ですが、この前子供が病気の後遺症で四肢麻痺となってしまい、復帰ができなくなってしまいました。 この場合、今までに受け取った2年分の産休手当や育休手当は全額返金しないといけないでしょうか? 会社によって違うのでしょうか?

  • 産休、育休取得者への対応について

    現在私傷病で休職中の従業員の妊娠が判明しました。 傷病手当金を受給中で、復帰予定もあるのですが復帰してもすぐ産休に入ります。 会社としても彼女には産休、育休後も仕事を続けてもらいたいと思っています。 ただ、彼女は今は出産手当金の受給のことしか頭にないようです。 というのも、彼女は在職1年未満の為、退職してしまうと資格喪失後の給付として 出産手当金を受給できないからです。 丁度産後8週間後が在職1年になるので、産休後に退職、または育休後に退職すれば、 出産手当金も貰えて、なおかつ育休中は社会保険料が免除されるのでより好都合と思っているようです。 仕事中にも度々電話してきて、この場合の給付や保険料はどうなるとか質問攻めにあってます。 復職する意志のない人に産休、育休を取得されては会社側はたまりません。 育休中は労使ともに保険料は免除されますが、現在の傷病手当金受給中や、 産休中も彼女には出産手当金が受給されますが、会社は保険料は負担しなければならないなど、 何のメリットもありません。 会社の育休規定には、労使協定で継続1年未満のものは育休が取得できないとありますので、 彼女の育休も拒否できない事もないですが、そんなことはなるべくしたくありません。 彼女は会社員の配偶者もいますし、別に無理して働こうという意志もないようです。 ただ、会社としては何とか彼女に産休、育休取得後の復職のことも積極的に考えてもらいたいと思っています。 出産手当金ありきで、退職か在職か決定する彼女の考えを、 改めさせるに何か良い方法はありませんか? ちなみに現在就業規則、育児介護休暇規定の見直し中なので、 その際に参考になるようなよい案があれば教えていただけないでしょうか?

  • この場合育休は取得できますか?

    今年の4月から地方公務員として勤務しています。 既婚です。 子どもは仕事が落ち着いてきたら…と思っていますが、ひとつ疑問が、、、 試用期間も過ぎて正採用になった今、妊娠した場合産休のあと、育休は取得可能でしょうか? 先輩たちはお子さんが一歳になるまで育休をもらったと言っていますが、 採用されてから1年経ったあとに、産休に入るという形であれば育休ももらえるのでしょうか? 採用から1年未満であれば育休は難しいと聞きました。 その自治体によって異なるかもしれませんが、どなかた回答をよろしくお願いします。

  • 育休って何なの?

    子って、何もしないのに勝手には生まれないからね。 まあ、そういう輩にとって仕事はただの生活の糧でしかないから、担任する児童のことなど考えてはいないでしょう。 だってそのために、自分の計画したライフスタイルが崩れたら損だと考えていると思いますよ。 以前、産休・育休から復職して半年以内に再び産休・育休に入るというのを3回繰り返した輩を見て感心した記憶があります。(3回とも担任の途中です) 産休や育休って、法律で認められた労働者の権利だから取得する人を批判するつもりはないけど、こんな制度を作っている政府・国会には呆れています。 どうしてこんな政策をしているのですかね? 働き手が足りず売り手市場の社会状況なら、産休・育休の期間でもその人の枠を空けて待っておくという選択もありかもしれないが、働きたくても契約社員・派遣・バイトなどの非正規雇用の職しかない人が大勢いる現在、産休・育休で最大3年も休職する者の枠を確保しておくということは、それだけ正社員として働きたい人の機会を奪っているということです。3年も抜けて支障のない仕事なら、その者でなくても、変わりの正社員志願者でも全く業務に問題がないと言うことでしょう。 産前産後の数週間の休職は健康のためやむを得ないかもしれませんが、その後の子育てをすべて自分で行いたいという人には、一度辞めてもらって、子育てが一段落してから、改めて働きたい人は新規採用の人たちと同じ土俵で就職活動をする方が公平だし、ワークシェアリングにもなり、社会全体にとって有益ではないでしょうか。 一度辞めたら再就職が大変だという意見をよく聞きますが、今現在、希望しながらも正社員になれない非正規雇用の人たちが大勢いるにも関わらず、その人たちよりも産休・育休取得者を優先して雇用する合理性はあるのでしょうか? 同意してくれる方も異論のある方も意見を教えてください。

  • 育休って何なの?

    子って、何もしないのに勝手には生まれないからね。 まあ、そういう輩にとって仕事はただの生活の糧でしかないから、担任する児童のことなど考えてはいないでしょう。 だってそのために、自分の計画したライフスタイルが崩れたら損だと考えていると思いますよ。 以前、産休・育休から復職して半年以内に再び産休・育休に入るというのを3回繰り返した輩を見て感心した記憶があります。(3回とも担任の途中です) 産休や育休って、法律で認められた労働者の権利だから取得する人を批判するつもりはないけど、こんな制度を作っている政府・国会には呆れています。 どうしてこんな政策をしているのですかね? 働き手が足りず売り手市場の社会状況なら、産休・育休の期間でもその人の枠を空けて待っておくという選択もありかもしれないが、働きたくても契約社員・派遣・バイトなどの非正規雇用の職しかない人が大勢いる現在、産休・育休で最大3年も休職する者の枠を確保しておくということは、それだけ正社員として働きたい人の機会を奪っているということです。3年も抜けて支障のない仕事なら、その者でなくても、変わりの正社員志願者でも全く業務に問題がないと言うことでしょう。 産前産後の数週間の休職は健康のためやむを得ないかもしれませんが、その後の子育てをすべて自分で行いたいという人には、一度辞めてもらって、子育てが一段落してから、改めて働きたい人は新規採用の人たちと同じ土俵で就職活動をする方が公平だし、ワークシェアリングにもなり、社会全体にとって有益ではないでしょうか。 一度辞めたら再就職が大変だという意見をよく聞きますが、今現在、希望しながらも正社員になれない非正規雇用の人たちが大勢いるにも関わらず、その人たちよりも産休・育休取得者を優先して雇用する合理性はあるのでしょうか?

  • 育休取得について・・・

    私は今第二子妊娠中で三月出産予定で派遣社員で 仕事をして1年になります。(事情により私と子供は国保です) 上の子は激戦区の中以前の職場の託児所から二歳半で公立園に転園し今四歳で来年度年中です。 今の派遣先では派遣元共に産休育休自体は可能ですが 今契約上で12月末まで・・・。 産休取得には1月末までの労働が必要ですが次回1-3月の更新の際、一ヶ月だけ更新しその後産休育休を希望していましたが 一ヶ月更新を承諾してくれず退職になりそうです・・・。 でも家計的に第二子が一歳頃には働けないととても苦しいです・・・。 そんな中私の育ての父親が経営している会社に(小さい船舶会社です) 一月から来ていいよと。(遠いので一月だけ雑用などの庶務だけです) で、六週前から産休~育休とるという形ですが無給です。 育休明け翌四月に第二子が保育園入れればまた正式に来てもいいし ほかに行ってもいいよと言われています。 ただ無知なのですが現在国保ですし雇用保険等入っていません。 給付金などはなくてよく希望は保育園継続~第二子一歳時の復職なので 在職さえ出来ていれば私は万々歳で願ってもないお話ですが どうなんでしょう・・・。可能なんでしょうか。 実際働くのは年始1月第二週~1月末までだけだし無給なので国保の ままでと思ってますがそれも可能でしょうか? 保育園には就業証明(一月から職が変わることの)と保育理由が変わる書類?(産休育休)の書類でいいのでしょうか? 支離滅裂ですみませんが 教えてください・・・ ><

  • 育休中の仕事について

    現在、育休中なのですが 会社から、下記のように言われています。 私の仕事を引継ぎをした人には新しい別の仕事をどんどんして欲しいから、休暇前に私がしていた仕事の一部を今から在宅でやってもらわないと別の人を新規採用することになる。 そうなれば、あなたにやってもらう仕事がなくなる。 育休前には上記の話はなく、育休中に今後のことは相談しましょうということでした。 上記は先日会社に行った時に言われたことです。 会社から求められている在宅での仕事は毎日二時間ほど、土日も場合によっては作業があります。育休中は給与をもらえないので、この仕事に対しては会社からおかねはもらえません。ただ、復帰後の給与に反映してもらえる…らしいです。 会社がいうことは、企業として正しいとおもいますし、育休をいただいている立場としては従わざるを得ないのですが、子供も来年の四月から保育園にいれる予定だったのでまだ入園できておらず夜泣きと後追いがひどい中で毎日二時間の作業ができるのは深夜になりそうで、不安で仕方ありません。 主人も私も親は近くにいないので頼れません。 一時保育に預けてでも対応するほうが良いでしょうか。 それとも、転職を視野にいれて動いたほうが良いでしょうか。(その場合、育休手当の返還を求められるので、その時は何とか返還するつもりです) 自分の気持ちとしては、本当は育休中は子供に向き合いたく、仕事はしたくありません。が、それは甘いことだともわかっています。 うまくやりくりしたいです。 経験者の方から、アドバイスいただけると幸いです。

  • 育休がとれない

    法律で育休は取れる事がきまってるそうですが、 うちの会社は上からの圧力で、育休はとれない事になってるそうです。 産休2ヶ月明けで復帰しなければなりません 同じように2ヶ月で復帰し 育休もとらなかったいますか? その後何か不都合があった場合や、 いや全然大丈夫だったなどの感想頂けると嬉しいです。 ※ちなみに私は更に、産後も 子育ての為の労働時間短縮もなく、毎日残業あります。 そんなんで可能なのか今からとても不安です。 誰かご相談お願いします。

  • 産休・育休について

    初めての出産の為、会社で産休を頂く事になりました。 しかし、育休は認められず、産休+有給を使い復帰の許可は出ました。 今後は産後の体調などを考えて、ゆっくり検討して下さいと言われました。 育休がないと復帰も難しいと会社には話しましたが、考えて欲しいとしか言われず先が見えずに悩んでいます。 後任の方は短期で採用するそうで、産休+有給後までの契約にするつもりらしく、プレッシャーです。 健康保険組合に加入している為、会社側も続けた方が手当も出るから良いと言われました。 色々と考えてくれたのは嬉しいですが、有難いですが、育休がないと厳しいとしか思えません。 子供と一緒に居たい、でも仕事は続けたいってワガママでしょうか? 正直、共働きではないと厳しい現状でもあります。 育休の交渉は続けていこうとは思いますが、ひっくり返る事はあると思いますか? 何かアドバイスお願いします。 育休なしの理由 現在1年契約(パート)の為、育休対象外 社員でも実績があまりない為 10年ほどは勤務しています。

  • 育休中に妊娠した場合の給付金について

    第1子は 2017年1月15日に出産 2017年3月13日から育休を3年取っています。働いて6年目の妊娠でした。 産休中は何割かカットで給与がありました。 出来れば育休中に第2子を妊娠し、子育てを一気に終えてから仕事に集中したいと考えています。 そこで、第2子をいつまでに出産すれば、第2子に対する育児休業給付金が支給されるか教えて頂きたいです。たくさん調べましたが、どうしても分からず質問させて頂きました。 育休中の妊娠は賛否両論あるかと思いますが 職場の理解と、家庭環境や色々な事情があってのことです。よろしくお願いします。