• ベストアンサー

ジャズを習うとしたらどんな点ははずせないですか

peacementhの回答

回答No.2

ジャズは、音楽理論の最終地点である何でもアリの中に限界を見出すまで止まらない自由があります。 教えようが無いのですよ。理論にしてもなんにしても。 だから、ロックでもトランスでも音楽をやり続けて最後の最後にたどり着く先がジャズになるんです。 しいて言うなら、ジャズの先駆者達が先生です。聴くのみです。 ある音の動きに理論を後付することができない唯一の音楽です。

nekorinsan
質問者

お礼

お話を伺うとまるで、芸術(絵)の世界と全く同じです。 キャンパスに1色でも、世界感が確立していれば、感動すれば成り立つというのと同じでしょうか。 トランスから入ってもジャズ~ここの話がわかるようになってみたいです。有難うございます。

関連するQ&A

  • ジャズギター

    aor、ロックが好きです。 ジャズギターを始めようと思ってるのですが、理論書と耳コピの独学でジャズギターは習得できるでしょうか? 目標はスタジオミュージシャンです。

  • ジャズフルートについて

    以前、フルートを週1回2年程習っていたことがあります。再度楽器を習いたいと思っていますが、好みと技術で悩んでおります。 クラシックは好きですが、ジャズを吹いてみたいと思うようになりました(詳しい奏法など全くわかりません)。 しかし、ジャズフルートは教えているところが少なく、私の拙い技術では習えたとしてもついていけないのではと思います。そこで質問なのですが、ジャズフルートを習うにはある程度熟練でなければ難しいでしょうか? ジャズを聞くのは好きですが、聞き込んでいる訳ではありませんし、どのような修練が必要なのかわかりません。独学は難しいと聞きますが、あまり知識がないまま戸を叩くのも躊躇われます。ジャズや楽器に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • Jazz初心者です

    Jazz初心者です 担当楽器はピアノです Jazzを聴く事はあまり興味はなく実際に演奏をする方が好きです(ピアノソロではなくいろんな楽器でセッションする方です) 私の今のJazzの練習方法は \コードを覚える(大体覚えました) \CDを聴いて耳コピ これくらいです Jazzの知識は全くありません ブルースだとか黒人音楽がどうのとか本を読んで勉強しようとしてもさっぱりです 本業は学生なのでJazzに時間を割くつもりはありません 最低限覚えること良い練習方法などありましたらアドバイスをください

  • フルートのジャズはマイナー??

    以前、フルートでジャズはできるのかと質問した者です。とても文は長くなると思います。 あと本当に無知なので失礼なことを書いていたらすみません; (1)この間、ジャズの演奏会(?)のことについて書かれている紙が【自由にお取り下さい】の箱のところにあったのでその紙を家に持って帰りました。 その紙には演奏者さんの名前とカッコされて楽器名が省略系で書かれていました。でも、”フルート”やフルートの”f”の文字が書かれていなかったんです。 (2)フルートでジャズができるというのを最近に知ったのでPCで「フルート ジャズ」などなど色々と検索してみたのですが、あまりジャズフルートのことに関して細かく書かれているページはなく、また、『フルートのジャズはマイナー』みたいなことが書かれているページがありました。 (1)(2)のことから、フルートのジャズはマイナーなのかもしれないと思いました。ジャズのフルートはマイナーなのでしょうか?? また、ジャズをフルートで吹く場合、低音域と高音域のうち、どちらが多いんでしょうか?? 最後に、できれば、フルートでのジャズについて細かく書かれているHPがあれは教えてほしいです。 「ジャズのフルート」「フルートのジャズ」と文の混乱がありますが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • ジャズでセミプロレベルになりたいけど。

    今は大手楽器店の音楽教室に通っています。テナーサックスを吹いてます。 いずれはジャズクラブでテナーサックスでジャムセッションするという目標、夢があります。 しかし、今の大手音楽教室って発表会含めてほんの「お遊び」程度な感じでセミプロレベルになれるようなレッスンとは思えないです。勿論自分自身の自主練習もしっかりやる必要はあります。それはわかってます。 ジャズクラブでジャムセッションするレベルになるのに大手楽器店のレッスンはあまり役に立たないような気がします。 習い場所を変更した方が良いのでしょうか?

  • 耳コピ初心者にオススメの曲

    鍵盤楽器を弾いています。 最近ジャムセッションというものに目覚めました。ぜひ自分もあんな風に弾けるようになりたいと思っていろいろ調べたら自分の持ちネタを増やすのに耳コピが効果的な練習方法ということがわかりました。 そこで自分の好きなブルースやジャズの曲を耳コピしてみたのですが初めて耳コピにチャレンジするには少し荷が重すぎました。 そこでジャムセッションが出来るような方で初めて耳コピをするのにオススメの曲がありましたら片っ端からご紹介下さい。 ロック、ブルース、ジャズが好みです。

  • ジャズピアノの学び方について

    こんばんは。以下ジャズピアノについての質問です。 宜しくお願い致します。 まず私のピアノに関する背景説明から。現在40歳代の男性です。子供の時、5歳から11歳までクラシックピアノを週に1回習ってました。中学受験などの理由で先生につくのはやめて、その後自分で好きな楽譜を適当に弾いたり、練習もなんとなく(音大を目指していた妹につられて)やったりした後、大学に入った後、もう一度先生につきました(普通の音楽教室です)。そこでクラシックを1年くらいやったあと、先生が変わって、その人がジャズの方が専門というのと、興味もあってジャズを習うようになりました。とは言っても、アドリブしたり、セッションしたり、という「本来の意味での(?)ジャズ」ではなく、楽譜を元に、クラシックの時の練習と同じように1曲1曲完成させていく、というやり方です。もちろん「ジャズの弾き方」は学びましたが、それ以上でもそれ以下でもありません。客観的なレベルを書くのは難しいですが、「上級」と書いてある楽譜でも技術的には弾けます(もちろん同じ楽譜でも弾き方、リズムの取り方などで大きく異なることは承知ですが、他に説明手段がないので・・・)。30歳くらいまで毎週習ってましたが、事情で海外に引っ越して生活が激変し、ピアノも持たずに10年が過ぎました。 最近、生活が落ち着き、またピアノをやりたい、と思い、思い切って購入。もちろん技術はかなりなまっていましたが、ちょっとづつ昔弾いてたものを弾けるようになって来ています。そんな状態なのですが、質問はこれからどうやってピアノを練習していくのか、というところなのです。 ジャズをやっていきたいのですが、上に述べたように、(レベル・技量はともかくとして)楽譜を元に演奏する事はできるものの、本来の意味でジャズピアニストがするような、アドリブやセッションなどができるわけではありません。コード進行についても殆ど知りませんし、コード内の音をちょっと付け加える以上のアレンジもできません。 もちろん、新しい曲を練習して持ち曲を増やしていくのは楽しいのですが、実際にはもう少し違った事、新しい事をやりたいと思っています。例えばジャズの歌手の伴奏とか、ジャズバンドに入って演奏するとか・・・。あと楽譜を元にするにしても、時々もっと自由にアレンジできたらな、と思う事があります。 でも、そういった事ができるようになるには、コードやコード進行、スケールの知識などは必須ですよね。またそれを元にセッションができたりアドリブができたり、という事も必要なんだと思います。これらについて、どこから何をどう手を付けて良いのか分かりません。また、「それなりの事」ができるようになるのにかかる時間などもさっぱり見当がつきません。先生に付くにしてもどのレベルの、具体的にどんな事を教えている人に付けばいいのかすらわからないのです。やはり「ジャズピアノ」を教えている人についてジャズピアノについては初心者として一から学ぶのが良いのでしょうか?もしくはある程度は自力でできるものでしょうか。 また、ちょっと本筋からずれますが、上記のような技術や知識を今から身に付けなくても、ジャズバンドに参加するような事は可能なのでしょうか?(スコアだけで演奏するバンドなどあるのでしょうか?本来のジャズとは違う気もしますが。) 以上、総合的にアドバイス頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • ジャズのアドリブに対する著作権について

    著作権について質問させて下さい。 名曲"How high the moon"のコード進行をそのまま使い”Ornithology"が生まれたり、”I got rhythm"や"Oleo" が同じコード進行であったり、つまりコード進行には著作権がなく、メロディーに著作権があることはわかります。 ではジャズにおいてそれはどこまで適用されるのでしょうか? つまり、アドリブ自体に著作権はあるのでしょうか? よく、ジャズの解説本において、 ’テーマは著作権の関係で載せられないから、アドリブだけ載せてるけど我慢してね’ といった本を見かけます。これを考慮に入れれば、アドリブには著作権が適用されていないようですが。。 であれば、例えば個人で、 「ジャズミュージシャンのアドリブを耳コピし、清書した本」 を売り出す場合、そのジャズミュージシャン所属の会社などの許可はもらう必要がない、という認識で合ってますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ジャズピアノのアドリブ学ぶのにいいメニュー

    ジャズピアノを独学で習おうとしているものです。 ピアノ自体はクラシックをやっておりました。 音感はいい方ではないと思います。。 スケール、理論、リック、耳コピ、コード、リズム色々学ぶべきことが多すぎて なかなか思い通りに行きません。 そこで質問ですが、 ジャズピアノを学ぶのに一番の近道で効率のいいメニューはなんでしょうか。 よろしければ皆さまがアドリブ出来るようになるまでの練習メニューを教えていただけませんか。

  • ジャズピアノを独学で練習したいんですが

    これまでクラシックのピアノを弾いてきて、今からもなんですが、突然にビル・エヴァンス、セロニアス・モンク、バド・パウエルを聴き、とっても好きになりました。(たぶん、この3人だと、ビル・エヴァンスは性格がかなり違いそうですが。) で、モンクとかバド・パウエルはクラシックを弾いてきた身では厳しいかなと思ったけど、ビル・エヴァンスみたいな感じからなら、練習すれば弾けるかなーなんて生意気かもしれませんが思ってます。しかし、コードとかスケールとか、ジャズの理論とか全然わからないし(アドリブなど当然だめです)、どうしようかと。 本を読むというのは飽きてきちゃいそうなので、できれば、音を出して弾きながらコードとか、ジャズっぽい弾き方、ジャズの理論とかわかるように馴れないかなどと思ってます。先生に習えばいいんですが、クラシックの方も先生についてて、それにプラスするのは、お金、時間と厳しいので、独学でなんとかしたいと思ってます。クラシックは子供の時からずっと弾いてて、ショパンのバラードやリストの演奏会用エチュードくらいなら弾けます。 こんな私ですが、良さそうな教材、練習方法など、教えていただけないでしょうか。もしくは、「そんなの甘いよ」というような辛口コメントでもよろしいのでお願いします。