• ベストアンサー

ATロックアップの制御

私はワゴンブームの先駆けになったメーカーのディーラーで25年整備士してました。ここのATは油圧回路や制御機構及び制御条件に至るまで熟知してます、しかし他のメーカーに比べ5年遅れてると言われてました そこで他のメーカーのATでロックアップの作動条件を詳細に説明できる方の回答をお待ち致しております。

  • wrx4
  • お礼率92% (130/140)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.2

特許の加減で、他社に比べ 20年の後れを取っていたのは トヨタです。 一番さんの仰るM社は三菱を差してらっしゃると思います。 これはジャトコの特許なのですが 日産の子会社でありつつ 三菱が2割の株を取得しており 日産車と三菱車だけがこれを採用できていた経緯があります。 特許が切れるまでの20年間 確かにトヨタ車のロックアップショックは そりゃぁ ひどいモノで有り続けました。

wrx4
質問者

お礼

有難う御座います。 トヨタが最先端の技術だと聞いたのですが、それはロックアップではなく他の機構に関してですかね。

その他の回答 (1)

回答No.1

「ロックアップの作動条件を詳細に説明できる」のは、メーカーの設計または実験部門のごく一部の技術者だけだと思いますよ。 しかし、作動条件はトップシークレットですから、詳細な回答を望むのはムリですね。 販社向けの「整備解説書」にすら、核心部分については記載されていないでしょう。 カーメーカーは、系列の販社を対象に研修講座を開設していると思いますが、そこで配布される資料は秘密扱いになっていますね。 その内容をここで公表することはできませんね。 ご存知かもしれませんが、ATに関しては、次の掲示板で質問されると、ある程度詳しい回答が得られるのではないかと思います。 YAHOO掲示板 自動車>メンテナンス>ATFの交換 http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834968&tid=a3aa3ta3fa4n8r49a4ka4da4a4a4f&sid=1834968&mid=1&type=date&first=1 例えば、次のような投稿(回答)があります。 投稿 No.3107 ロックアップクラッチのハンチング 投稿 No.2967 ロックアップ技術の開発 なお、現在、ロックアップ技術の主流はスリップロックアップです。 この制御を世界に先駆けて実用化したのはM社です。 「直結」を避けて工夫した技術が今、実を結んでいます。

wrx4
質問者

お礼

有難う御座います。 トップシークレットですか?10年程前に務めていたディーラーの隣がWRCで名を馳せたT社のディーラーでしたがシャシ関係の修理を我が社で修理するときに、サービスマニュアルを気軽に貸してくれました。あれは一体何だったのでしょうか、AT関係も詳しく載ってましたよ・・・

関連するQ&A

  • ATの制御条件

    元整備士です。 ATのロックアップの制御は各社まちまちなのでしょうか、以前勤めていたディーラーの車は油圧回路や制御バルブに至るまで熟知してました、もっともこのメーカーのATは他社に比べて5年遅れていると言われてましたが、ワゴンブームの先駆けになったメーカーです。各メーカーの制御条件が詳しく解る方の回答待ってます。因みに私はこのメーカーの車を25年整備してました。

  • ATのロックアップ機構

    当方は今までロックアップ機構付きのAT車に乗ったことがないので、運転時のフィーリングなどをおおまかに教えていただけたらうれしいです。MT車のような直結感のある加速は得られるのでしょうか? また、作動パターン等をご存知の方は教えて下さい。 各ギヤにおいてゆっくり加速した時や急加速した時、定速走行時、減速した時などの制御はどのように成されているのでしょうか? メーカーや車種によっていくらでも異なるとは思いますが…。

  • 単動式の油圧シリンダで位置制御

    バネで戻るタイプの単動式油圧シリンダを使って位置制御を行いたいです。 シリンダにかかる荷重Wが変動するような条件で、位置を一定に保ったり 任意の位置に移動したりしたいです。 そのような制御が可能な油圧回路や制御の方法があれば教えてほしいです。 また、そのような制御などを学ぶのに良い本があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • AT油圧ポンプの吐出量はどれくらい?

    一般的な乗用車のATに内蔵されている変速制御に使用される油圧ポンプの吐出量は、どれくらいなのでしょうか? 車種を指定するとすればトヨタカムリ(E-SV41-AEPGK)用の4AT(A140)について知りたいです。 油圧の数値は、整備解説書の点検項目に記載がありましたが、吐出量の記述が無くて困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 油圧アクチュエータの駆動制御回路って?

    私は平成12年式のL900ムーヴに乗っているのですが、 OCV(油圧アクチュエータの駆動制御回路)とはどこにあるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • AT車でニュートラル走行はトランスミッションのどこを傷めるか

    オートマ車でニュートラルのまま惰力走行をすると、エンジン回転数が下がって油圧が下がるからトランスミッションが壊れるという話を聞きますが、 ・どの部位が ・どういう走行条件で傷むのでしょうか。 しろうとながらに構造の本を読んでみたのですが答えは得られず、逆に疑問が増えるばかりでした。例えば、 (1)最近はレシオレンジも5-6倍以上に拡大してきているため、相当なスピードが出ていてもエンジン回転数がさほど上がりません。ということは、通常の走行状態ではニュートラル走行時のアイドリング回転数と大差なく、「油圧低下で有害」の議論が成り立たないのでは? (2)最近の電子制御 AT であれば速度やエンジン回転数、オイルポンプ回転数をセンサーが判定して油圧を調節するだろうから、よほどの高速走行でない限り問題は少ないのでは? (3)「走行時にクラッチを通過するトルクはエンジントルクに比例するため、エンジントルクを推定してそれに見合う油圧が出るように制御する」、と書かれていました。ということは、高いエンジントルクを必要とする状況(例えば80km走行中に120kmまで急加速するとか強いエンジンブレーキをかけるとか)を避ければ、ニュートラル走行でもトランスミッションを傷めずにすむという推論は成り立つのでしょうか? (4)あるいは、ニュートラル走行自体の問題ではなく、ニュートラルから再接続の際にクラッチなどに負荷がかかりすぎるという問題があるのでしょうか。これにしても、クラッチ油圧が電子制御されているのであれば、支障は起きにくそうに思えますがいかがでしょうか?

  • 油圧作動油について

    油圧作動油について質問させていただきます。 (1)同じメーカーの製品で、 (2)且つ同じ用途であり(油圧作動油)、 (3)同じシリーズ、ブランドの商品で、 (4)粘度だけが異なる油(例:VGO15と32) 上記条件ですと、油圧作動油同士であれば 例えば普段15を使っているものに一時的な 代替として32を使ったりする場合、問題が 生じるとしたらどんなことがあるでしょうか。 (機器類の稼働効率が下がりパフォーマンスが 落ちるなど)

  • ステップワゴンの寿命とATのショック

    以前、ミニバンの購入に迷い、ここで質問をして、結局は価格で、平成9年のステップワゴン(RF2)を、10万km、総額50万円で購入しました。10年落ちの年式と、10万km越えに、かなり迷いましたが、付き合いの長い車屋でもあり、きちんと整備するからとのことでした。乗ってみた感想は、排気量と車重の関係で、パワーはなく、燃費も10kmを切りますが、静かで快適で満足しています。こりゃ売れる車だよなと。ただ、ATのショックが・・。変速時の「ドン」ってショックが気になります。距離的な物もあるでしょうし、昔のホンダのATは、変速ショックが大きいと言いますが・・。検索すると、ステップワゴンのATは10万kmが限界だとも・・。ATFは去年に交換しているらしいです。売れた車だけに、今でもよく走っているのを見ます。みなさんの、ステップワゴンはどうでしょうか?あと、ステップワゴンの寿命はどうでしょう?検索しても、ハイエース等と違い、20万kmオーバーとかは聞きませんが・・。よろしくお願いします。

  • ATハーネスとはなんですか?

    当方レガシィワゴン(99年式、BH5)に乗っていますが、デーラー点検にて、『ATハーネスよりオイル漏れ』の為、『ATハーネスシーリング』を修正とありましたが、『ATハーネス』って何であって、どこの部品なのか、どんな働きをするのか、教えてください。 又、前回はガスケットからのオイルにじみの為、左右のガスケットを交換しています。 レガシィは水平対向の為、こんな現象があるのでしょうか?また、他にオイルがにじむ等の注意しなければいけないところがあるのでしょうか?

  • 回路の遮断

    電気回路系の初心者です. かなり狭い範囲(例えば2cm平方程度)の中で,回路を遮断する機構を作りたいと考えています. 具体的に言いますと,電源→抵抗→遮断機構(ヒューズのような)といった感じの回路で,一度は短絡させて抵抗を発熱させることによってある目的を達成し,達成した後は回路に電流を流したくないので物理的に回路を遮断することができないかということです.(スイッチで制御するという考えは,万が一誤作動を起こし回路がつながってしまうという可能性があるため,なしとさせてください) ヒューズを調べてみても温度や電流などによって遮断するものしか見つからず,これでは一度通電した時点で切れてしまって目的を達成できないため,ある時間が経過したら遮断されるようなヒューズ(遮断を開始する時刻を制御できる)のようなものがあればと思い質問させていただきました.もし何がご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします.