• ベストアンサー

消費税10%

noname#94443の回答

noname#94443
noname#94443
回答No.3

一律、10%って、どうなのでしょうか?  小学生でも、食料品などには掛けるべきではない、と分かっているようですが・・。  乗用車のような“ぜいたく品”には30%掛けてもいいと思います。 ECOですし。  それに、消費税って、『使い道が“不明”』です。 まずは、無駄な役人を減らすことでしょう。  ETCではなく『高速道路の無料化』の実現の方が先でしょう。 ご存知かどうか知りませんが、  各料金所の付近には“必ず”『事務所』があり、そこには“天下り”がゴロゴロいます。  ハイウェイカードが使えなくなる時に、換金に行ったときに痛感しました。  10人以上もの人が、何もせず、事務所にいるだけです。 そして、仰天するような退職金をもらい、他へ、再び、天下り。  これでは、税金がいくらあっても足りません。

topy7014
質問者

お礼

うーん? どうして彼らが天下りとわかったのでしょうか? 高級官僚から高速の料金所へって・・・

関連するQ&A

  • 民主党は消費税を上げる。自民党は消費税を上げない…。

    民主党は消費税を上げる。自民党は消費税を上げない…。 ものすごくシンプルなアンケートなんですが 民主党が今回負けたのは消費税を上げるようなことを言ったから…という人が結構います。 自民党は消費税を上げない…そう思っている方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか? (ご自分のことでも構いませんし、皆さんの周りの方がどう思っているかでも構いません)

  • 年金の消費税負担の意味を教えてください。

    世間では年金問題が頻繁に取り上げられていますね。 自民党は基礎年金の国庫負担率を50%まで引き上げることを、 民主党は国庫負担を100%にすることを 両党それぞれ目指しているようです。 両党とも国庫負担の割合を高めるという方向と、 財源に消費税を充てるという点については共通性があると思います。 違いは、自民党が消費税率の引き上げを主張しているのに対し、 民主党は現在の税率を据え置くと主張している点でしょうか。 ここで質問なのですが、 消費税を年金の財源に充てる意味とは何でしょうか? 私の感覚からすると、 比例税である消費税は逆進的な性格も有しているわけであり、 社会保障に当てるための財源としては馴染まないなような気がします。 それなのになぜ、自民党は消費税率の引き上げで財源を確保 しようとしているのでしょうか? むしろ、所得税の累進課税度をあげたり、 法人税を比例税から累進課税に切り替えたりして財源を確保したほうが、 社会保障費にふさわしい税の集め方のような気がします。 回答・解説・ご意見などよろしくお願いします。

  • 消費税10%は低い?

    日本の消費税は10%ですが、もっと増税が必要だそうです。 防衛や教育で財源が必要だそうです。 ヨーロッパでは消費税は20%ぐらいだそうです。 だから、日本の消費税10%は低いそうです。 消費税のさらなる増税は必要ですか? 財政出動や金融緩和をするにも消費税の増税が必要ですか? 消費税増税をせずに財政出動や金融緩和をすればどうなりますか? 消費税増税は財源を作るために必要なことなんでしょうか?

  • 消費税10%賛成or反対?

    民主党の前原政調会長が消費税を10%に引き上げる必要があると発言しましたが、皆さんはこの議論に賛成ですか、反対ですか? 僕は、今のままで十分だと思いますが、国としては財源不足で、止むを得ないのでしょうか? あと僕は、前回の衆議院選挙で民主党に投票しましたが、民主党が政権をとって何かいいことありました? 回答お願いします!

  • 消費税増税について

    毎年社会保障費が増え、その財源に消費税を増税してまかなおうという議論があります。 財源を確保するには消費税を増税しなければいけないのでしょうか?他に財源を確保するための手段はないのでしょうか? 悩んでいます。教えていただきたいです。

  • なぜ 消費税が争点なの?

    なぜ 消費税が争点なの? マスコミの取り上げも、民主・自民の公約の話も なぜか消費税(この議論を開始する話ですが)の話ですね。 この消費税(財政再建含む)の話って唐突ですよね。(必要性は皆理解はしていると思いますが) 菅さんが総理になって突然出してきて、自民党もそのタイミング(参院向け?)に消費税10%と明記してきました。 これって何かを感じる(必要性ではなく、裏取引)のですが、、、。 マスコミもこの「唐突感」はほとんど非難せず、参院選の争点扱いしていますし、、、。 税金の無駄削減 や 公務員の削減・天下り対応など はどこへ行ってしまったのでしょうか? (民主のマニフェストの何番目かに小さく書かれてはいますが、、、) 民主の方針の大転換だと思うのですが、過去のマニフェストの撤回はせずに勝手に言い出して、それを争点にする? まだまだ詐欺行為は続いている、ということでしょうか? この辺の裏事情、実際をご存知の方、特にマスコミの方(なぜ静かなの?)お願いします。 またこの辺に関する質問(消費税議論が唐突)もこのカテに出ないのも合点がいかないのですが、、 本当にやはり争点にすべき内容と皆(国民)思っている、ということでしょうか?

  • 消費税について

    消費税増税が議論されていますが、いっそ所得税・法人税あと国民健康保険料・年金・介護保険料などを全廃して、復興財源も含めて全部消費税にしたらどうなるのでしょうか。 (大手企業の決算が赤字決算になるらしいし、所得課税って難しくなるような気がする。生活保護者だって消費をすれば消費税をはらうことになるのだから、その人たちも復興財源や福祉の金額を負担すべきだと思う。)

  • 消費税をどう思いますか?

    私は消費税は欠陥税制だと思います。 景気回復を阻害し、国民の生活を圧迫する。 財源なら他の税制があります。 幅広くみなさんの意見を伺いたく思います。

  • 消費税と法人税について

    財源が足りないから消費税増税すると言うのに、なぜ法人税は減税なんでしょうか? 逆に消費税を廃止して法人税を増税するのはダメなんでしょうか?

  • 消費税って上げなくてはならないもの?

    今、盛んに、消費税を10%から最高25%?ぐらいに上げようと 報道されていますが、 やはり消費税って上げなくてはならないものなのでしょうか? 私の勝手な思い込みかもしれませんが、 消費税を上げない、いわゆる増税をしないために、 みなは、民主党に投票をし、政権交代をなしたと思っているのですが、 違うのでしょうか? 日本国民も、いいように馴らされていて、 予定調和的にみんな「増税はしょうがないよね」って言っているのですが、 なんか違う気がするのですが、 いががでしょうか? 今回の消費税増税って言う話が、 どうしても納得できず、腑に落ちず、 もやもやした気分がしております。 消費税増税を受け入れるしか方法はないのでしょうか? もし、よかったら、お話を伺えたら、 幸いです。 よろしくお願い致します。