動画表示の強いPCの見分け方

このQ&Aのポイント
  • 動画表示を最適化するためには、新しいノートPCを選ぶ必要があります。
  • 性能面で注目すべきポイントは、CPU時間の効率的な使用やチップセット、GPUの性能です。
  • 持ち運びが必要なノートPCならば、軽量でありながら高性能なモデルを選ぶことが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

動画表示の強いPCの見分け方

人や動物の動きをデジタルビデオで録画し、それをAVIやMPEGファイルに変換して、スロー再生して見ようとしています。手持ちのノートPCだと、10分ぐらい経過したあたりから、再生がガクガクとしてしまいます。タスクマネージャーで見ると、CPU時間を使い切っているようです。 そのPC自体がちょっと古いので、そろそろ買い換えようかと思うのですが、上記の目的を達成するために、仕様書のどのあたりを注目すればいいのか、教えていただけないでしょうか。 対象となるのは、持ち運びが必要なのでノートPCです。映像はプロジェクタから出すので液晶画面の質はどうでもいいです。PCの基本的な構造ぐらいはわかるのですが、チップセットやGPUの性質となると、よくわかりません。今後登場してくる新製品を見ながら購入する機種を考えると思うので、的確なマシンを選ぶためのポイントを教えてもらえると助かります。

  • pokuda
  • お礼率51% (158/305)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoisho
  • ベストアンサー率64% (331/516)
回答No.4

動画再生時のコマ落ちは、もしかしたらサーマルキャリブレーション(参考URLの他、googleなどで検索してみてください。)のためではないでしょうか? > 10分ぐらい経過したあたりから、 ということは、熱が貯まってHDの温度が上がったことによるとも考えられます。 ただし、 > 特定の部分を再生しようとすると、どうしてもギクシャクしてしまうので~ 特に動きの激しい場面(例えばすばやくカメラをふったような画像)で生じる場合は、DVキャプチャの時点での CPUの能力不足も考えられますが。 原因がハードディスクの場合は、(持ち運びの点で不便かもしれませんが)SCSI か IEEE1394 接続の外付け HD を利用するのが良いかも知れません。 新しいPCを購入した後も活用できますので、無駄にはならないと思います。(ノートPCは小さな筐体に無理をしてパーツを詰め込んでおり、熱がこもりやすく、最新のPCでもコマ落ちの可能性が絶対ないとは保証できませんし、) パソコンの買い替えについてですが、今時のものでしたら、CPUやマザーボードの能力は何を選んでもおそらく不足はないと思います。 通常の動画は2Dですから、ビデオカードの3D性能は関係ありませんし、ソースが DVレベルの解像度の動画なら、ビデオカードの動画再生支援も特に必要ないのでは?(CPUが1GHz以上で、他に余計な負荷をかけていなければ、ソフトウェアデコードでも普通はコマ落ちなどないでしょう。) ただ、エフェクト(特殊効果)を多用する動画編集や、長時間の MPEGエンコードなどを行う場合は、できるだけ高速な CPUが欲しくなるかもしれません。(もっとも、そんな用途なら、別途デスクトップパソコンを調達すべきかな?) ハードディスクの選択ですが、7200rpmのような高回転の物はその分発熱も多く、むしろサーマルキャリブレーションが生じやすいように思います。 動画の転送レートは DVレベルの AVI で 3.6MB/sec 程度ですが、今時の HDD なら記録密度が格段に上がっており、低回転でもこれに余裕で十分な速度がありますから、何を選んでも速度が足りないということはないでしょう。 一般に、動画ファイルはハードディスクの連続した領域にあった方が安定する(コマ落ちの対処法の一つとして、デフラグが有効なことがあります。)と言われていますので、HD容量の大きめなモデルを選んで、動画ファイル専用のパーテーションを分けて利用するのも一つの対策になるのでは?

参考URL:
http://yougo.ascii24.com/gh/14/001460.html
pokuda
質問者

お礼

そうでした、フラグメンテーションが起きている可能性はありますね。今度、デフラグして試してみます。

その他の回答 (3)

noname#5179
noname#5179
回答No.3

DVDに関しては、ビデオカードの能力も影響されます。 結果的にCPU利用率に影響が出てきます。 ATIのビデオカードは動画再生に強いです。(特にDIVXでは。) 今なら、RADEON9000の載っているノートパソコンをお勧めします。たとえば、NECのLavie M PC-LM500/5Dなんかがもっとも速い部類にはいります。 軽量ノートならmobilitiy-radeonです。たとえばthinkpad X31なんかがお勧めとなります。 また、今回の利用目的ならハードディスクに結構な負担がかかるので、ハードディスクが速いものを選ぶといいでしょう。 具体的には回転数が5400rpmや、7200rpmのものを選べばいいのですが、コレに関してはパンフレットなどにも載っていないことが多いので、調べるのが大変だと思います。 CPUは、最低限1GHzは必要です。AVIでもビットレートが高いものや、codecがXVIDやDIVXなどのCPUに負担がかかるものの場合、1GHzでもこま落ち(再生ががくがく)することがあります。

pokuda
質問者

お礼

詳しい解説をありがとうございます。 確かにハードディスクの回転数って、あまりカタログに書いてありませんね。意外と4200rpmというものが多いことに気がつきました。 ところで、注目する点は、やっぱりビデオカードとのことですが、それ以外の部分はHDDぐらいで、あとは特に気にしなくても大丈夫なんでしょうか? それとも、ノートPCなら、ビデオカードの性能を引き出すように設計されていると思って間違いない? とか? ビデオカードの性能はいいけど、他の部分にボトルネックがあるなんてノートPCは絶対に避けたいなぁと思っています。

  • kosa
  • ベストアンサー率25% (379/1464)
回答No.2

CPUは最低でも1GHz以上のものを同時にメモリを512MBぐらいに(OSにもよりますけど) あとグラフィックボード(AGP対応のもの)もチェックしておいた方がいいですね。 CDやDVDの動画などのケースもあるので読込み倍速も高めの奴に!

pokuda
質問者

お礼

今のマシンでは、メモリはまだ余裕があるようで、その割にCPU使用率は振り切っており、どこでCPU時間を食いつぶしているんだろうと思っています。ノートマシンは部品の交換がなかなかできないから、内部構造を知っておいた方がいいかなぁ、と思っています。 ノートマシンでも、AGPとかあるんでしょうか? 自作PCの本などのデスクトップでのパーツ解説を読んで、AGPのことは一応理解したのですが、ノートの場合だとよくわからなくて... すみませんが、できれば、このあたりのレベルから教えて下さい。よろしくお願いします。 ちなみにDVDは今回は考慮外にしています。今のマシンでも、DVDを見る分には、特に支障がないものですから。

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

DVDだと ペンティアム 500以上のCPUで あれば問題なく再生できるようです。 それでダメな場合、メモリが足りないのかも しれません。 CPUの能力の問題だけと思いますので、最近 発売されたマシンなら問題はないと思いますよ。

pokuda
質問者

補足

アドバイス、ありがとうございます。 タスクマネージャを見る限りでは、今の使い方では、メモリは、まだ余裕があるみたいです。 DVDだと、たまにちらついても我慢できるのですが、AVIファイルの特定の部分を再生しようとすると、どうしてもギクシャクしてしまうので、困ったなという感じです。確かに、CPUのパワー不足が大きな原因だとは思うのですが、それ以外にも不安要素は除去したマシンを選びたいのです。

関連するQ&A

  • PS2でPC内にある動画を再生する方法

    PS2でPC内の動画を再生したいのですが 方法が分からなくて困っています。 ファイルの拡張子はmpg、avi、mpegの三つです。 どなたか教えて下さい。

  • 動画の表示(映写)が外部ディスプレーで黒画面になる

    プレゼンでノートPCで再生させた動画をプロジェクタにも映そうと思い、プロジェクタに繋げました。 しかし手元のノートPCでは動画の映像が出るのですが、プロジェクタの方はその動画画面は真っ黒のまま、何も映りませんでした(ノートPCを表示せず、プロジェクタのみ表示すれば観られます)。 ココの過去の質問にもあるように、ハードウェアアクセラレータを絞ってみたり無効にしてみたりしましたが、そうすると今度は手元のPCですらも(画面が青くなり)映像が観られなくなりました。 解決法ご存知の方おられましたら、お教えください。 PCは教室に元々置いてあった物を使用したため、詳細はわかりませんが、OSはXPでブランドはVAIOです。

  • CDにやいた動画を再生できるか

    .mpeg , .avi など動画をやいたCDを再生できるドライブかどうかっていうのはやってみないとわからないのでしょうか。 基本的にはできないのでしょうか。PCならば基本的に再生しますよね。 どういう条件だと再生できるのでしょうか。 楽ナビ HRZ-88で再生できるかどうか知りたいのです。たぶんできないですよね。

  • DVDの中身をPCに取り込み、動画ファイルにするには

    一般的なDVDビデオ規格のDVDがあり、その中のファイルをPCにコピーします。(~.VOBや~.IFO等のファイル)これらのファイルに何かエンコードなどをして、一般的なPCで再生しやすいaviやmpeg、wmaなどの形式のファイルに変更したいと思っているのですが、どのような方法がありますでしょうか。以前にDVDビデオはMPEG2形式だと聞いたことがあるのですがMPEG2への変換が簡単なのでしょうか。 ちなみにDVDにプロテクト等はありません。 ぜひ教えてください、宜しくお願いします。

  • DVD-RでPCで見てる動画をPS3で見れるように

    私のPCで見てる動画(AVIやMP4)なんですがH.264/MPEG-4 AVCに変換するだけで再生可能でしょうか? CSS解除やファイナライズをする必要があるでしょうか? 自力で検索しましたが、色々な方法があるようでよく分かりませんでした。 初心者で恐縮ですがよろしくお願いします。

  • プロジェクタの接続

    プロジェクタが1台あるのですが,シリアル接続です。 私のノートにはシリアルI/Fがありませんので,接続できません。 そこで以下のような方法でつなげないかと思っています。 もし可能なら,知恵をお貸し下さい。 (再生媒体は,映像用のファイルか,DVDビデオ) 1 ノートに,外付けシリアルI/Fを接続する 2 パソコン以外にAVIやMPEGが再生できる周辺機器を探し,プロジェクタに接続する 3 DVDビデオを再生できる周辺機器かポータブルDVDを探し,プロジェクタに接続する 4 プロジェクタのシリアルケーブルを,RGB端子につなぐためのパーツを購入する

  • 動画も持ち歩くのに、お勧めハードを教えて下さい

    AVI形式 コーデックMS-MPEG4 拡張子.avi で記録された動画を外出先で見たいのですが、お勧めハードを教えて下さい。 出来るだけ小さく軽く、なるべく安価なものを探しております。 近くの電気屋さんに相談したところWindows Media Playerがインストールされたパソコンでないと再生できないと20万円のノートパソコンを勧められました。ノートパソコンでしか再生できない場合はパソコンに必要と思われる最低スペックを教えてください。お願いします。

  • DLNAクライアントでPC内の動画再生について

    Windows Media Player11を使ってDLNAを構築し、テレビでPC内にある画像や音楽や動画を共有したいです。 画像や音楽は思い通りに出来ましたが、動画は「表示する項目がありません」となってしまいテレビ側では認識すら出来ません。 BRAVIAでは再生可能な動画はMPEG2のみ?ということですが再生出来てる方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか。 また、「WMV」「MPEG」「AVI」からMPEG2に変換する方法がありましたら合わせてご教授ください。 ちなみにPCはXP・SP3でWindows Media Player11 テレビはSONY BRAVIAでDLNA対応です。 素人の質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 動画の実行ファイル生成は出来ますか?

    実行ファイルとしての動画ファイルを作成できるソフトはないでしょうか。 昔の形式で言えばMacromedia Projector(記憶ではFLASH形式asfの自動再生機能が組み込まれたファイルだったような..)のようにパソコンの性能に左右されず外部からフルパスで指定すると画面一杯に再生されるようなファイルに出来る変換ソフトを探してます。 AVIファイルやMPEGなどもWMPで再生できますが、XPのタスク処理ではexeファイルのみで、ファイル指定が出来ません。 またWMPでの再生ではフル画面にしたいと考えた場合、メニューからフル画面をしてするか外枠をクリックしなければなりません。このような作業をすることなくいきなりフル画面で再生したいのです。 OSはXPでペンティアム4以上の現役パソコンからの再生を考えています。

  • PCで映像表示がおかしくなった

    パソコンで映像を再生すると動きがぎこちない(カクカクする)ようになりました。 ソースはDVDであってもデジタルビデオで撮影した映像データ(MPEG2)でも ダウンロードした動画でも症状は同じです。 ハードディスク上に置いたデータでも外付けHDDやDVD(ディスク)にあっても 症状は同じです。 MPEG1でもMPEG2でもAVIでもWMVでも同じです。唯一ダウンロードして保存した FLV形式の動画だけは少しましに再生できます。 音声は全く途切れなく雑音もなく再生できます。 以前はそんなことはなく、普通にPC上でDVDを見ることができていました。 その後、PCに加えた変更は唯一ハードディスクを増設しただけです。 このハードディスクをはずしても状態は改善しません。 何が原因だと思われますか? なおPCは自作でCPUはAthlonXP2400+、マザーボードはバイオスターの M7NCG400、グラフィックはオンボードでnVIDIAのGeForce 4MX, メモリーは2枚挿しで512MB、ハードディスクはウェスタンデジタルの 7200rpm、キャッシュは4MBです。 映像を扱うにはギリギリのスペックなんですが、とにかく以前は全く問題なく 再生できていたので、スペックアップしても治らないのではないかと 心配しております。