• ベストアンサー

「人の苦しみが分かるがゆえに苦しい」という気持ちは普通は理解されないものですか?

undergranの回答

  • undergran
  • ベストアンサー率28% (45/157)
回答No.3

>人の苦しみを察してしまうことの苦しみって普通は理解されないものなのですか? それは理解されにくい事だと思います。 基本的に人は自分の保身や利益や欲望を考える生き物ですから(政治家なんかをみていると自分勝手さがわかります。国のお金をめちゃくちゃなことに使ったり)、ひどいと他人を蹴落としてでもといった考え方もあるでしょうね。 私だって3大欲求を除いた欲望はあります。ただ、あまり欲を出しすぎてもよくありません。おそらくあなたにもそういった欲望はあると思いますが、その欲望を強く抑える力があるはずです。そして、欲を抑えることと欲があまりにないのはイコールではないです。 そして、欲にまかせず自分の事だけでなく相手も考えるため、私もある程度までならなんとなく人の苦しみ理解できていると思いますが、相手の性格によっても苦しみ方が変わってくるので知らない人だと大部分を理解しきることはできないでしょうね。 よく、自分がやられて嫌なことはやるななどといわれますが、それは主観で嫌なことであって、あなたは客観で相手の嫌なことをとらえていると思います。それに、自分にあてはめてというのは誰でもできますが、そんなことどうでもいいと思う人がかなりいます。自分優先ですし。 あなたの苦しみを理解できるという力は、どちらかというと特異なものでありますが、人として大切な物でもあると思います。 それに、このサイトのように活字だけで回答をもらうサイトでは、その人が本当にどう思っているか、というのを察することはできないと思います。あくまであなたは、洞察力があるわけで相手の表情や状態から理解しているはずだからです。だから、本当の意味でのあなたの回答が見つかるかもわかりません。 ただ、私はそう考えてしまうなら救える範囲で人を救える方法を探すのがいいと思いますよ。しかし、自己犠牲というものはしてはいけません。それは他人を助けるためと思いつつ、ただひたすらに自分を苦しめ続けるだけです。逆に心配をかけて、他人を苦しめることにもなります。それに、自分のやりたいことでも、少しでも助かる人がいるならいいんじゃないでしょうか。所詮一人の人間で、数十億の人間を救うなんてことは、無理なことです。 わかりやすい考え方として、医者は人を命の危機や苦しみから助けています。しかし、エンジニアだって医療機器をつくって間接的であるにしろ人を助けています。そういった繋がりでどんなものも、連鎖しているので、あなたのできることをすることで人が助かると考えて苦しみに立ち向かうのもいいと思います。 そこまで苦しみを理解できる人に言うのは最低かもしれませんが、意識しないことが重要です。あくまで苦しんでいる人を見たときに思い返してしまうのは悪いことではないですが、助けている・これから助けるなどの意識でどうにか立ち向かっていかなければ、あなたは精神的にまいってしまいます。 そして、人を苦しみから救う事が、あなたを苦しみから救うことになるんですから、自己犠牲でなく人を助けているといった意識をもって生きていくのもいいと思います。 救いがあるのかどうかというと、考えて自分の答えにたどりつけるかという事です。 あくまで哲学的なことになってしまうので、私は一つの考え方を書きましたが、あなたの求めるものでないかもしれません。 その場合は、下記のように考えていくしかないです。 例えば、苦しんでいる理由は「自分がその人だったら」という考え方や、「自分もこうやって苦しんでいたんだ」などちょっと表現が違うだけでもかなり違うものに感じられます。これは相手の立場で考えた場合ですが、表現だけでも今のあなたには大きいかもしれません。この二つは似ていても全く違う物ですから。 だから迷いながらも自分の答えへ立ち向かっていくしかないです。 苦しんだ人ほど、苦労した人ほど人として強くなれます。だから、苦しみから逃げずに、できれば他人に頼らずに自分の気持ちをしっかり考えて、根本的になぜ苦しんでいるのかについて考えてみるのもいいと思います。 最後に、私もたまたま老人が信号を渡っているのなどをみて、手伝うべきかと考えながら、時間がなかったり・窃盗犯と勘違いされたり・恥ずかしいという理由なんかで助けなかったときは、なんで助けないんだ、ちょっとの勇気をだすだけでいいことなのに、と自分をせめる時もあります。 原因は簡単なことで、例えば、電車なんかで老人に席を譲ること程度もしない人はかなりいます。それどころか優先席でも堂々と座って譲らない人はいます。 世が世なだけに、助けたり手伝ったりしにくいということです。 だからあなたも悩むんじゃないでしょうか。 こういった問題は難しいです。 だからしかたなく間接的にでも助けるという考え方か、勇気を出して小さなことでもやるかということです。 自分の答えを探し当てることが救いだと思いますよ。 ただリンクの質問文にある、苦しみその末自殺してしまうのは間違いです。苦しみに立ち向かえず、苦しみに負けて自殺するのは勝手ですが、その自殺で苦しむ人もいます。苦しみを減らしたいはずなのに、苦しみを増やしてしまうのはどう考えても間違いです。 自分や他の環境に負けずに立ち向かう事が、苦しみに打ち勝つことですよ。 長々とすいません。心理学を習ってるわけでも習ってたわけでもないので、正確に不安や苦しみを取り除けるとは思えませんが、参考程度にしてください

Life-11
質問者

お礼

>それは理解されにくい事だと思います。 やはりそうかなと感じます。 >相手の性格によっても苦しみ方が変わってくるので知らない人だと大部分を理解しきることはできないでしょうね。 その通りだと思います。 まだまだ私には分からない多くの苦しみがあるだろうことは感じています。 >救える範囲で人を救える方法を探すのがいいと思いますよ。 >しかし、自己犠牲というものはしてはいけません。 誰もがいつもそのような冷静さを保てたらいいなと思います。 しかし、往々にして人には体調や感情の変動があり、時には体力の過信もあります。 そこに無理が重なると心労で心の病、精神疾患にもなります。 おそらくそこから先は分かる人にしか分かりません。 リンク先の質問文で「或いは心病んで~」と書き及んだのは あくまでこのような苦しみのために心病んでしまった人についてのことであって、 精神を患った者が持つ希死念慮は病によるものだという医学的見地に基づく仮説です。 心病んで自らの命を絶った人の本当の気持ちは誰にも分かりません。 しかし現実に多くの人が心の病で苦しんでいます。 そして、元通りの能力まで回復できる人ばかりではありません。 そのことを本人は自分への偏見とともに知ります。 どれだけの人がこれを理解できるのでしょうか? もちろん私も人の気持ちを完全に知ることはできません。 しかし、なぜ苦しみに立ち向かおうとした善意の者が、たとえ自分の判断ミスであったとしても更に苦しまなければならないのか?という思いはなくなりません。 明確な答えなどないのかもしれません。 しかし、質問の意味だけでも理解してもらえたなら嬉しく思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人の苦しみが分かるがゆえに悩み苦しむ人たちへの救いはあるのですか?

    人の苦しみが分かるがゆえに悩み苦しむ人たちへの救いはあるのですか? その上、問題解決能力も持たないために、人のために苦しみ絶望してしまう人は ただ愚かなのですか? では、 人の苦しみに気が付かない人は悩まないで済むので幸せなのですか? 人の苦しみに気が付いても、人が傷つくことに何も感じない人は悩みにならないので幸せなのですか? 人の身を案じるがゆえに心病む者、自滅し去る者は 人の苦しみが分かる人ばかりなのはなぜなのですか? 『情けは人の為ならず 巡り巡って己が為』 とは言いますが、人のためにただ悩み傷つき、 或いは心病んで自殺にさえ至る人たちへの救いはあるのですか? どうか教えてください。

  • 普通に接することできますか?

     お世話になります。  以前http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2576473.htmlで質問させていただいたものです。  結局、彼女に正直に自分の気持ちを話して今後どう接してほしいのか直接聞いてみたのですが、「普通に接してください」ということでした。  皆さんは話しかければはっきり避けられるというのがわかっていて、普通に接することってできるのでしょうか?(私にはそれが難しく、話しかけづらくなったり何か態度に出てしまいそうで怖いです)  よろしくお願いします。

  • 気持ちが理解できません・・私は嫌われている?「2」

    私はこの最後の「暇だったのですか?」にとても嫌な悲しい気分になってしまいました。なんだか意地悪に感じたのです。普通言いますかね?「暇だったのですか?」なんて・・・。「よく確めましたね」は普通と思うんですが・・。 私は普通の行為として箱を見ただけだったし、何より、頂き物だったりしたら、相手を思う気持ちで丁寧に見ると思うんです。 逆に、私が誰かに差し上げたもので、「この前の○は、×製でしたね」なんて言われたら、よくそこまで見て下さって、と嬉しいのですが・・・しかし、嬉しいとかは別にしても、決して「暇だったのですか?」なんて言えません。相手がどんな人でも。 けっこう落ち込んでいます。相手の私への気持ちがわからないのです。私が考えすぎでおかしいのでしょうか・・・。 ただ、これ以外でも、なぜそんなことを言うの?(メールで)という、理解不能なことが時々ありますが、今回は特に悲しかったので・・・。それから、私は病弱で普段家事程度で部屋にいることが多く、でもそれが私のペースで、そのことも相手は知っています。そういう人にむかって「暇だったのですか?」はないと思うんですが・・。私は何か相手から嫌われてるのでしょうか・・? 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=511635

  • 画像を使ったアンケートにご協力下さい。

    最近、画像にはまっております。皆様の素晴しい画像を拝借してちょっとしたテストです。 質問は簡単で以下のNEKOGABURIの回答を順々に見て頂いて、この質問の意図が理解できるまでに何枚の画像を見たのかを答えて頂きたい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814745.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814279.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4813877.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814850.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814537.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4814457.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4810439.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4779535.html 回答は「~枚」って感じで宜しくお願いいたします。 ※解答欄にネタばれはしないでくださいね。多くの人にデフォルトの状態で見て頂きたいもので。

  • 姑は普通どんな感じなんでしょうか?

    以前にも姑との事を相談しました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4932227.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4958113.html 孫の顔を見に来るのですが何か物だったりと色々持ってきてくれて私も断れずに感謝の気持ちを伝えて受け取りますが、気を使って色々持ってこなくていいということは良く言っているのですが、私としては受け取らなくても置いて帰るので、それを分かってるので御礼を言って受け取るようになりました。 最近は2日に1度か毎日と、来る頻度が増してるのも気になっているのですが、それを悪いと思ってか私を察してか必ず何かを置いて帰るのです。 これはどういう意味なのでしょうか? 本人に聞けなくてここで質問したいと思います。 あと私が何か姑に意見を言われてそれを拒否したり否定すると、強引に通そうとするか、あまり良い顔をしません。物を受け取っているので私に意見を言われるのが気にいらないというのはありますか? 義理の両親の家とあまり距離が離れておらず自転車で5分程度です。 このくらいの距離なら頻繁に来ても普通ですか? 私のように義理の両親と家が近い人はどのくらいのペースで子供を会わせていますか?または家に来てますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 人に会いたくない。だけど旦那に理解されない。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3306292.html こないだ上記の質問をしたものです。 会社はここ何日か休んでます。 月曜日は会社へ行こうとしましたが途中で帰ってきてしまいました。 情けないです、、、。 もう今の職場は辞めるつもりで新しいバイトを探してるんですが どうも人に会いたくないという思いが出てきました。 気力が持たないというか、今はゆっくり休みたいなというのが 本音です。 その事を昨日、旦那に話したら理解されませんでした。 「それ、完全にうつ病やん。病院行ったら?」と言われたけど しばらく休憩したいと言ったら そんな甘いこと言うなと言われました。 そんなことでどうやって生きていくねんと。 そんな状態で引きこもったらずっと引きこもりやし よけ悪化するだけと言われました。 ひとりで家にいても、気が滅入るだけやから もっと楽しい仕事したら気が晴れるから接客業とかしたらいいんちゃう?とか、、、。 接客業なんかする元気ないのに。 どうも、家にずっといることによって私の症状が悪くなることを 恐れてる感じです。 わたしはどうしたらいいんですか? ただたんに専業主婦になるのは前は理解あったのに この状態で専業主婦になることは逃げや甘えと捕らえるそうです。 辛いんですが、、、。 なんとか理解してもらうにはどうしたらいいですか?

  • 好きな人の気持ちを知りたい・・・

    こんにちわ。高校二年生の男です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2986613.htmlで、好きな人に近づけないと質問したものですが、あれからだいぶ進歩して、少しずつ会話できる機会を増やしていきました。 だいぶ前にメールで本人に聞いた話だと、その人には彼氏もいないし好きな人もいないし、あとはいっぱい話して告白するだけだ♪順調順調♪ ・・・と思っていたのですが、 友達の情報によると、その人には最近好きな人ができたとのこと。。。 そこで、その矢印が自分に向けられているのか(その可能性が低いのは分かっています)、他に向けられているのかを僕はどうにかして知って、自分の中で気持ちの整理をつけたいのですが、好きな人になんとか探りをいれる方法ってないんでしょうか??

  • 好きな人に気持を伝えたけれど

    以前下記の質問をさせていただいた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3061219.html その後、彼に会って直接好きだと伝えました。 私が好きなんで付き合ってください といったところ「そうだね・・・」と言われ そのままデート終了。。 帰り際に「また告白の返事を聞かせてください」 と言ってはみましたが。。 これって失恋したんでしょうか;;;;; 自分的にはよくわかんなくって告白自体気持ちが伝わっているのか なぞです。。 手をつなぎたいっていったらつないでくれたけど、 またあいまいな状況になってしまって 今後どうしたものか迷っています。 いいアドバイスご意見ありましたら よろしくお願いします。

  • 何がなんだか? 彼女の気持ちが??

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4003866.htmlで質問してこの関係を続けてきました。あれから彼女には”好きな人”が出来たようです(付き合ってはいません。)ですが、私とのメールも以前のように増えてきて、会って話してると私に甘えてきたりしてきます。(手を握ったり、指をからませたり・・)電話で話してても『もっと話したいから電話を切らないで!』と言います。でも、好きな人は私ではありません。好きな人とは私の前でもメールや電話で話すこともあります(泣)彼女の気持ちは?? 私の気持ちを分かっていてこの態度は酷すぎます。私は彼女に対してどう対応すれば良いでしょうか?

  • 彼の気持ちが理解できなくて、どうすればいいか分かりません。

    長文ですみません。 以前 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2122231 で質問させていただきました。 それからも彼の態度がそっけないと言うよりも明らかに冷たい感じになり、 何か怒らせるような事したのかな?と思っていたら、 また普通に戻ったりで、予定を決めるのを躊躇していたんですが、思い切って誘ってみました。 が、結果、断られました。 ひとつずつダメな理由を並べられて… その理由が納得できるだけに、分かりましたと言うしかありませんでした。 でもこのままただただ先延ばしも辛いので、休みを取って遊びに行くのはあきらめて、 仕事の後飲みに行きませんか?とメールで誘ってみましたが返事がありません。 私は素直に引き下がるべきだったんでしょうか? 返事が無いのが返事と思うしかないんでしょうか? ただ、少し先にある彼を含めた数人での飲み会には来るんです。 仕事の同僚としての関係は壊したくないけれど、 それ以上は踏み込んで欲しくないと言う無言の返事なのでしょうか? これ以上何か言うのもうるさく思われて嫌なんです。 みなさんはどう思われますか?