- ベストアンサー
ヘッドホンアンプ
現在、PCのSE-200PCIにゼンハイザーのHD650、オーテクのATH-A900を 接続して、POPS、Rockを主に聞いています。 ヘッドホンアンプを持っていないため、購入しようと考えていますが、 素人のため何を購入してよいか分からずにいます。 最大で10万ほど(素人の癖に生意気なと思うかもしれませんが、 残業続きでストレスが溜まっているためw)を考えていますが、 価格帯別である程度機種を絞り、東京に行ったときに (遠いためなかなかいけません)まとめて試聴しようと考えています。 2万以下、2~5万、5~10万という形で今の候補を 書かせて頂きます。 それはちょっととか、そのほかにこれはとか、SE-200PCIの方が 音が良いなどのアドバイスお願いします。 -----2万以下----- ・PRODIGY CUBE ・SE-U55SX ・Prodino KAF-A55 ・AT-HA25D ------------------ -----2~5万----- ・DR.DAC2 DX ------------------ ----5~10万---- ・AT-HA5000 ・P-200 ------------------ よろしくお願いしますm(_ _)m
- sis550
- お礼率77% (7/9)
- オーディオ
- 回答数7
- ありがとう数6
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
SE-200PCIを使っている訳ではないのですが... >> PRODIGY CUBE // 現物を見たことさえないので、パス。 >> SE-U55SX // 中身はSE-200PCI相当なので、無駄が多い。 >> Prodino KAF-A55 // お手軽にデスクトップスピーカーを鳴らすアンプなので、ヘッドフォン出力は期待できない。スピーカーを鳴らす実力としては、より安いKA-10Sの方が高い。 >> AT-HA25D // ノイズが目立ってダメだった。それを差し引いても耳障りな印象。 >> DR.DAC2 DX // DXは知らないが、無印は値段と多機能さを考えれば、まあまあか。ただ、純粋にヘッドフォンアンプとしてみると、OPアンプ出力というのが安直というか、何というか... DAC機能が不要なら、Styleaudioの方がコストパフォーマンスが良さそう。 >> AT-HA5000 // AT-HA5000は、ミテクレは豪華だが、「14万円の音か?」といえば微妙。P-200は、現物を見たことはないが、P-1はさすがにLuxmanの高級機という音だった。 ただ、ヘッドフォンアンプに10万円もかけるなら、STAXに行った方が幸せ度は高そう。ダイナミック型ヘッドフォンのガッツのある音を楽しみたいとしても、アンプに10万は高すぎる気がする。 ...といった感じでしょうか。 電子工作をやる立場からすると、Prodigy Cube、Dr.DAC2、SE-U55SX、AT-HA25Dあたりは、中身的には安いCDプレーヤーのヘッドフォン出力に毛が生えた程度なので、なんだかなぁ...という気がします。もちろん、メーカーごとの音の違いとか、機能的な面とかを考えると、それほど高いものではないのですが、「すげー良くなった!」と大喜びしている人を見ると、本当に冷静に聴いてるのかな?と思ったり。 で、これまた電子工作をやる立場からすると、予算2万円くらいでちょいちょいっと作っても非常にクオリティの高いものができるので、わざわざ10万円もかけんでも...と思う訳です。めちゃくちゃ乱暴ないい方ですが、AT-HA5000の中身って、けっきょくこのキット(https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=51625)をもう少し回路的に複雑にしてオーディオグレードの部品を突っ込んだものに見えてしまいます(無責任発言)。 ということで、私は天の邪鬼な方向に走りがちなので、あまり一般的な視点ではありませんが、たとえば独自技術という点でCEC HD53N(http://www.cec-web.co.jp/products/amp/hd53n/hd53n.html)は面白いと思いますし、海外のヘッドフォンフォーラムで評価の高いCorda Ariettaなども面白そうです(いずれも現物は試聴したことがありません)。
その他の回答 (6)
- kamiyasiro
- ベストアンサー率54% (222/411)
この際、一気に「Grace Design Model902」まで 上り詰めたらいかがでしょう。 http://www.2ndstaff.com/products/gracedesign/902/902.html 他のどんなヘッドホンアンプもよせつけない圧倒的な 存在感のあるアンプです。 前身のModel901を使っていますが、 スピード感、定位、粒立ちがすごいです。 20万円です。 でも、自分へのご褒美ならOKではないでしょうか。

お礼
SE-200PCIしか聞いたことのない自分には、どれほどの音がするのか まったく想像できませんが、凄そうな感じです。 値段的にはかなり高いですが、スパイラルに陥る可能性を考えれば、 これを買うのはありかも知れないです。 これ以上の価格の製品は一生買うことがないでしょうしw あ~~~迷いますwww というか試聴しないとさすがにこの価格は・・・
- samurai12
- ベストアンサー率32% (141/434)
>>ゼンハイザーのHD650、オーテクのATH-A900を 接続して、POPS、Rockを主に聞いています ならば http://cosmowave.jp/scb/shop/shop.cgi?No=184& で充分かと。(現在電源付きのみ) もちろん、ブランドとか価格とか精神的なものも否定しませんが。その辺気にならなければハイコストパフォーマンスですよ。

お礼
説明不足でしたが、今後もいくつかヘッドホンを購入する予定 (買ってしまいそうな予定)ですので、多少良いアンプを 購入しておきたいと思っています。 あと、疑ってすみませんが、 この価格でSE-200PCI以上の音が望めるのでしょうか?

補足
済みませんが、この場を借りて少々書かせて頂きます。 自分の環境により質問内容が少し変わりましたので、 新スレ立てさせて頂きます。 新スレは「ヘッドホンアンプ その2」ですw 今まで回答して頂いた皆さん、申し訳ありません。 そしてありがとうございました。
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4086/8479)
はじめまして♪ すこし 違う見方をして、、、 SE-200PCIにヘッドホンアンプ、悪くは無いと思うのですが、十分な予算をが前提の様ですので、外付けのオーディオインターフェースと言う発想はいかがでしょうか? なにしろオーディオ的には最悪とも思えるパソコン内の電磁波環境と電源ですから、外付けインターフェースと言う考え方も成り立ちそうです。 他にはSE-200PCIってオーディオデジタル出力も可能でしたよね? デジタル入力対応のCDプレーヤーをDAC&ヘッドンアンプ代わりに流用したり、デジタル入力対応のアンプと言う方向でも良いかもしれませんよ。 せっかく、高音質を売り物にしているインターフェースですが、DA部分をパソコンの内部に置く以上、電源や電磁波の影響は少なからず有るかと思います。(この製品はそういった対策をかなり重視しているとは思いますが、、、) あくまで、私個人的な考え方で透けれど、ポータブル機器等やパソコンの付属ヘッドホン端子等で、音量不足やノイズが気になる時には、ヘッドホンアンプ導入で効果がありますし、接続慣行上の利便性で導入されるのも良いものかと思っています。 特殊な環境(例えばスタジオ等のヘッドホンディストリビューター等)では 専用アンプの有無が大きく影響する場合も有ると思います。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1604%5EHPA900RCA%5E%5E こんな製品も所有してますが、通常はMacのノートタイプパソコン付属イヤホン端子から変換プラグでヘッドホン利用してますよ(笑) このヘッドホンアンプ、重宝するのはイベント等でMacでレコーディングしているときです。(安物代表のベリ◎んがぁ~ ミキサーですから、ヘッドホン端子を差し替えたりすると、メインの音が変るので、、、なんじゃこれ?って 笑えます。たまたまハズレ製品かもね) 本来の回答などでななく、違う側面からの意見でしたので、参考にすらなっていなかったらゴメンナサイです。

お礼
デジタル入力対応のCDプレイヤーをDAC&ヘッドンアンプ代わりに・・・ 確かにそういう方法もよさそうですね。(残念ながら持っていませんがw この製品も参考にさせて頂きます。
- knakata
- ベストアンサー率0% (0/2)
横からですみません 私今年に入ってアンプとCDプレーヤー新調しました 自分にとってきつい出費でしたが最高に満足出来ました 音良いですか?と友人に聞かれましたが そんなのどうでも良いです 自分にとってのご褒美的な選び方も一つの選択の仕方もありかと思います 満足感すばらしい すみません音質的なアドバイスになってませんが

補足
そうですね~ 何をご褒美とするかは人それぞれですが、 自分にとってのご褒美は音ですので、 音のいいのを買おうと思っています。
- c80s3xxx
- ベストアンサー率49% (1631/3289)
個人的な興味ですんません (^^; http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-03016/ これを試してみたいんすよ. けっこう,このOPアンプはよさげな感じwがします. 専用のケースと合せて,エネループも充電器付きで買って,1万円ってところですかね.

補足
値段も安いので試してみるには面白いかもしれませんねw 音聞くだけでしたらケースなしで・・・ ちなみにエネループは所持しています。
- ponpokona-
- ベストアンサー率40% (313/780)
音質の前に、入力を確認しましょう。 挙げられた製品の多くはパソコンとUSB接続できるのでSE-200PCIと交換可能ですが、USBポートがないものはSE-200PCIがまだ必要です。 (たぶんそんなことはしないでしょうが)USBポートがあるものでも、光デジタルやアナログ接続する場合はSE-200PCIが必要です。 AT-HA25D → SE-200PCIと光、またはアナログ接続 AT-HA5000、P-200 → SE-200PCIとアナログ接続 また、出力関係ですと、KAF-A55だけは小出力ながらスピーカーも鳴らせるアンプです。 以下、音質の予測です(実際音を知っているのはSE200-PCIだけですので、後は独断と偏見を元にした勘になります 笑) ・2万以下 そこまでの予算が採れるなら、候補から外して良いと思います。価格と内容からみてSE-200PCIを超えるとは思われません(どんぐりの背比べ)。 ・5~10万 挙げられた機種は純ピュアオーディオのヘッドフォンアンプなので、お使いのパソコンと接続するにはSE-200PCIとアナログ接続するしかありません。SE-200PCIは一般のサウンドデバイスとしてはいいほうですが、このようなヘッドフォンアンプに比べるとかなり劣るので、アンプ本来の性能をまったく発揮できないと思います(猫に小判)。 消去法では、この中ではDR.DAC2 DXかなと思いますが・・(この内容と予算から考えるとわざわざ選ばなくていいと思うが)。 候補は以下の中から選ぶほうが良いように思います(ヘッドフォン接続口は必要ですが)。 1、USBやIEEE1394で接続するオーディオ系DAC 2、録音のプロ用オーディオインターフェース(録音部は無駄になるが) http://park19.wakwak.com/%7Esoundtherapy/audio/musicpc/musicpc03.htm(DA53Nってところかなぁ) http://kakaku.com/pc/sound-card/ma_1858/ http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=USB+DAC+%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89&lr=&aq=f&oq= http://www.soundhouse.co.jp/shop/MidCategoryList.asp?MidCategoryCd=30 http://www.icl.co.jp/audio/Model6/M6-1.htm(ちょっと変わったところで) この他にパソコンからデジタルで出すとして 3、USBの口がない通常のピュアオーディオのDAC という選択肢もありと思いますが、ヘッドフォン接続口があるモデルが少ないかな?(それこそヘッドフォンアンプの出番ですが)

お礼
ponpokonaさんアドバイスありがとうございます。 5~10万のアンプにSE-200PCIからアナログ接続では、 確かに性能を生かし切れなさそうです。 現在、音楽はPCにすべて入っているため、 CDプレイヤーを購入しても無意味ですので USB や 光でPCと接続しようと思います。 YorkminsterさんもCECの製品をすすめてくれるので、 試聴したいところですが、おそらく試聴できるところは無さそうです。 購入候補に入れておきますw
関連するQ&A
- ヘッドホンアンプ その2
私事情により音楽を聴く環境が変わりましたので、 新スレ立てさせて頂きます。お許しをm(_ _)m 現在、PCのSE-200PCIにヘッドホン、スピーカーを接続し 音楽を聴いていますが、彼女もPCを使用するため、 ヘッドホンでの音楽に限り、PCからの接続をやめようと思います。 現在、iPodを所持しており、少し前にONKYOからND-S1というiPodから デジタル信号を出せる機器が発売されました。 そこで iPod⇒ND-S1⇒DAC兼アンプ iPod⇒ND-S1⇒DAC⇒アンプ を考えています。 ヘッドホンはゼンハイザーのHD650、オーテクのATH-A900を 使用していますが、今後もいくつか買ってしまう運命ですので、 ヘッドホンの特徴を殺さないアンプ希望です。 価格は、DAC、アンプで10万以内を考えています。 最低条件としてSE-200PCIと比べ音質がよくなったと 感じることです(個人差があるので何とも言えないでしょうが・・・ 正直ヘッドホンアンプの試聴は出来なさそうですので、 皆様のアドバイスから購入を考えたいと思っています。 お勧めのアンプがありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- オーディオ
- ATH-AD900 と組み合わせるヘッドフォンアンプ
ヘッドフォンアンプの購入を考えています。 いろいろ調べてみたのですが種類が多すぎてわからなくなりました。 また、近くに試聴できるようなお店も少ないので、相談させてください。 ■接続 PCのサウンドカード (SE-90PCI) → ヘッドフォンアンプ → ヘッドフォン (ATH-AD900) ■音源 PC上のオーディオファイル(WAV, WMA, MP3等) ジャンルはクラシックのみで、オーケストラから器楽曲までいろいろですが、 オーケストラが一番多いので、どちらかといえばオーケストラを優先したいです。 ONKYO の音楽配信も視野に入れていますので 24bit/96Hkz 音源も含みます。 ■予算 4万円~5万円以下が望ましいですが、オーバーも可能ですので 特にお勧めのものがあれば、高くても挙げて頂ければと思います。 現在所持しているのはヘッドフォン (ATH-AD900) のみです。 せっかくなので、これはそのまま使いたいです。 サウンドカード (SE-90PCI) はこれから購入予定です。 価格からして内蔵DACの質がそこまでとは思いませんが、評判はいいみたいですし、 デジタル出力があるので、今後必要に応じて単体DACの購入による音質アップが 図れることから、これにしようと考えています。 自分でもいろいろ探してみましたが ヘッドフォンとヘッドフォンアンプの相性が心配です。 同じメーカーなら間違いがないかと思い、オーディオテクニカで探すと AT-HA25D は評価を見ている限り音質が心もとない気がしますし、 AT-HA5000 までいくと予算オーバーで、手ごろなのものがありません。 他メーカーのものだと、このヘッドフォンと組み合わせた情報が少なく、 よくわかりませんでした。 今、聴いている環境はあまりよいものではないので、 予算に無理のない範囲で、そこそこの音質の得られるものがあればよいと思ってはいます。 しかし一方で、下手に安いものを選んで買い換えることになるよりは、 多少高くても一生使えるようなものを選びたいとも思っています。 その辺りも含めて、いろいろアドバイス頂けると嬉しいです。
- 締切済み
- オーディオ
- ヘッドホンアンプってこんなものですか?
CDP→TOPPING D2(DAC兼用)→ヘッドホンアンプ→ヘッドホンで聴いています。 ヘッドホンアンプはオーテクのAT-HA21です。 D2ではたいていのヘッドホンは10~11時のあたりで充分聴けますが、 お気に入りのヘッドホンはインピーダンス60オーム程度なのに ボリュームを2時の位置まで回さないとまともに鳴りません。 これでは困るので、両チャンネル300mWのHA-21を購入したのに、 むしろD2よりもっとボリュームを回さないと聴けません。 健康診断でも聴力異常はありません。これで普通なのでしょうか? もっと音量が出るようなヘッドホンアンプがあるのでしょうか?
- 締切済み
- オーディオ
- ヘッドホンアンプについて教えてください。
ヘッドホンアンプの購入を検討しています。 候補を四つまで絞りましたがヘッドホン専用は初めてなので決めきれません。 どれがどういった特性があるのか教えて頂けると有難いです。 またPC(サウンドボード非搭載、マザーボードのもの)に接続して音質の向上を期待する場合USB-DAC機能というのは必須と考えていいのでしょうか? ヘッドホンはオーディオテクニカのATH-AD1000(ドライバ口径5cm)なのでいずれにしてもPCに直繋ぎの現状では鳴らしきれていないと思います。 以下検討中の四点です。いずれも2万円前後のものです。 ラトックシステム DAC搭載USBヘッドホンアンプ RAL-2496HA1 アイバッソオーディオ USB-DAC内蔵小型ヘッドホンアンプ D2+HJBOA オーディオトラック ヘッドホンアンプ搭載 USBオーディオデバイス PRODIGY CUBE オーディンスト USB端子搭載DAC内蔵小型ヘッドホンアンプ HUD-MX1 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- アンプ内蔵スピーカーとヘッドホンアンプ
アンプ内蔵スピーカーとヘッドホンアンプ 現在PCで音楽を聴く際、SE-200PCI→GX-R3X→ヘッドホンと繋いでいるのですが、例えば、SE-200PCI→AT-HA20→ヘッドホンと繋いだ場合、音質の向上は望めるでしょうか。 ヘッドホンアンプは、価格が安いこととアンプ入門機とされているみたいでしたので一応AT-HA20としてあります。 聴いている音楽は主にポップスですが、たまにクラッシックも聞いたりします。本当にたまにですが…
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ヘッドホンアンプについて教えてください。
ヘッドホンアンプについて教えてください。 現在ATH-W1000Xを使用していて、サウンドボードもONKYOさんのSE-200PCI LTDを使用しています。 ヘッドホンアンプはAT-HA25Dを使用しています。 ちょっと臨時収入が入ったので、これを機にヘッドホンアンプの買い替えを考えています。 やはりヘッドホンにあったヘッドホンアンプなどあるのでしょうか?自分は同じオーディオテクニカで揃えてみたのですが・・・ あと、真空管にもちょっとだけ興味を持っており、一度だけ使ってみたいのですが、どれくらい変わる物なのでしょうか? 真空管にするか、普通のヘッドホンアンプにするか悩んでいます。予算は指定なしでお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- お勧めのヘッドホンアンプ
【予算】1万5000円以下 【使用ヘッドホン】ATH-A900 【使用プレイヤー】 SE-200PCI LTD 【よく聴くジャンル】アニソン(女性ボーカル) 【重視する音質】中高 【期待すること】 基本的に男性ボーカルはまったく聞かないので その用途にあったアンプが欲しいです
- 締切済み
- オーディオ
- サウンドカード+ヘッドホン
サウンドカードの購入について考えています。 OnkyoのSE200-PCI、SE150-PCI(中古品) EGO-SYSのPRODIGY HD2、ADVANCE辺りの購入を考えています。 ヘッドホンの使用しか考えていません。使用するヘッドホンはATH-A500の予定です(まだ未購入) それとスカイプ等でのマイクを使います。 SE150-PCIなら5000円で譲ってくれるという知人も居るのですが… SE150-PCIだとヘッドホン端子がないので別途ケーブルやアンプが必要だと書かれていますが、ケーブルを使うより直刺の方が音がよかったという報告も聞きます。しかしそれをすると寿命が縮むという話も聞きます。 PRODIGY HD2ならヘッドホン端子が付いている上に下手なヘッドホンアンプを買って繋げるよりいい音がするという報告も耳にしました。 やはりヘッドホン端子が有り、マイクで録音もするならPRODIGY HD2でしょうか?(当然メインはヘッドホンで聞く事) 他にもお勧めの環境の作り方があれば教えてください。お願いします。(サウンドカード、アンプ、ケーブルの合せた予算は15000円です)
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- おすすめのヘッドフォンアンプについて
おすすめのヘッドフォンアンプについて 最近オーディオにハマりPC周りのサウンド環境のアップグレードを検討しています まずはサウンドカード(ONKYO SE-200PCI LTD)、ヘッドフォン(DENON AH-D7000)、 PCスピーカー(ONKYO GX-500HD)の購入を予定していますが、サウンドカードを使用する場合、 現在使用しているオンボードにはあったヘッドホン端子が使用不可になってしまいます そこでヘッドホンアンプに興味が沸き、オーテクのAT-HA20やAT-HA25Dに目をつけたのですが、 価格.comのレビューを見ると、音質が劣化するなどあまり評価が芳しくありません 何故この2つなのかというと以下のような接続が可能だと思ったからです <SE-200PC LTD>-RCAケーブル-<ヘッドフォンアンプ>-<AH-D7000> |―RCAケーブル-<GX-500HD> この接続の場合、サウンドカードから出力された音がヘッドフォンアンプをスルーし 直接PCスピーカーに送られるのではと考えました GX-500HDはアンプ内蔵スピーカーだそうなので余計な物は介さず直接出力したいのです という訳で今、ヘッドフォンアンプの選択に悩んでいます そこで2つ質問があります ?この接続に無駄がないか、余計なコストがかかっていないか ?おすすめのヘッドフォンアンプはどれか ヘッドフォンアンプの予算は高くても30k前後です 価格.comの満足度ランキング1位のValveX-SEは真空管搭載で人気ですが 如何せんかなりの予算オーバーです 買えないことはないですが60k越えは気が引けます; 当方オーディオに関しては全くの無知ですので全てが憶測です よって間違いが多々あるかと思いますがよろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- オーディオ
お礼
アンプひとつひとつにアドバイスありがとうございます。 とても参考になります。 やはり2万以下は対象外ですね・・・ (安く済めばと思ってましたがw) STAXは結構近くの店で見かけたのですが、 見た目が・・・で試聴すらしていませんでした。 近いうちに試聴したいと思います。