• ベストアンサー

CDチェンジャーの取り付けについて

AozoraTaroの回答

回答No.4

number0014さん。こん**わ。<m(__)m>。  失礼しました。専門家にマークしていましたか。誤りです。ただの通りすがりのおじさんです。  なるほど、業界が違うとハーネスの色使いや用語も違うのですね。CDプレイヤからの音声出力をFM波として発信するもの…音声入力を電波出力に変えるものと思い、こういうものは我々の業界ではX'Mitterrと表記するので、それに従ってしまいました。モジュレータというのは、やはりモデム(Modulator-DeModulatotr)のモジュレータと同じ意味ですか? 変調装置ですね。  それにしても、仮に、(先の文書を書くときに推測した事です。) 前提 ・モジュレータは、「CDプレイヤの音声出力」を「FM波」に変調する。 ・モジュレータは、「アンテナからの入力電波」※甲に「自ら作ったFM波」※乙を、混合し、「混合波」※丙を出力する。 ・変調処理用の「電源線」※Aと、変調作業開始用信号をとるための「信号線」※Bがある 本来 ・ ※Aと※BがANDであれば、※丙は、※甲と※乙のAND信号になるべき。 ・ ※Aが1の場合、 ※BがNOTであれば、※乙は※丙に※甲をそのまま流す。 ※Bが1であれば※乙は※甲と※乙を混合したものを※丙とする。 と有るべきところが、 ・ ※Aと※BがANDの場合、※乙のみが※丙となる。 ・ ※AがNOTの場合、※甲のみが※丙となる。 というわけで、先の様な※Aと※Bをひっくり返したらどうかというアイデアが浮かんだのですが(^_^;)ゞ  ただ、実は凄く単純な話で、モジュレータの波に対するGainが大きすぎて、ReciverのAFCが最大限に働いてしまって他の波を拾わなくなっている可能性とか、高周波増幅段や検波段が飽和している可能性もありますね。  アナログチューナだとこのあたり何となく聞こえたり聞こえなかったりして判るのですが、デジタルチューナはこのあたりが難しいですね。  もっと単純にいわゆる「故障」かもしれないし・・・  まあ、今の半導体回路ですから、私の提案した方法を試しても回路が壊れることは無いでしょう。単純なX'mi・・・失礼・・・モジュレータ内部の逆配線かも知れません(意外と多いのですよ。逆配線。だから「隣り合うコネクターは間違って取り違えて逆に刺す事が出来ないように違った形状にしなければならない。」と、元航空幕僚長が、50年前の教訓をもとに書いているのに、ほんの数年前、これをやって、結果、見事に航空機が1機失われました(T_T))。  ともあれお騒がせしました(^_^;)ゞ。申し訳ありませんでした<m(__)m>

aocom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 故障かも・・・ですよね~

関連するQ&A

  • チェンジャーがメモリーしない。

    FM飛ばしのチェンジャーを初めて自分で取り付けました。 音は、鳴りますし選局など問題ありません。 しかし、車のエンジンを切って、今度運転する時には電源から入れ直さなければなりません。 当然、また1枚目の1曲目から始まってしまいます。 配線接続を間違えてしまったのでしょうか? 配線は  1.アース 2.ACC(アクセサリー電源) 3.バッテリー電源(常時通電) があってちゃんと繋いだと思うのですが・・。 この2.と3.の配線を逆に繋いだとしたら普通電源が入るのでしょうか? ひょっとしたら元々のCDについていたハーネスがおかしいのでしょうか? どなたか良くご存知の方よろしくお願いします。 ちなみにCDは、サンヨーでチェンジャーはビクターです。メーカーの違いの相性でしょうか?

  • CDチェンジャー

    シビックフェリオのViに乗っています。 純正のナビ(CD)とカセットがついているのですが、ナビを使いながらCDが聞けないのでとても不便を感じています。 そこで、CDチェンジャーをつけてみようと検討中です。 他の書き込みを見ているとFM飛ばしのものは音があまり良ろしくないようなので、直接つなぐ方法を取りたいのですが、おそらく純正のナビにチェンジャーのコントロールがなさそうなので、直接つなぐことはできないのでしょうか? また、チェンジャーをトランクではなく、車内に置くことは可能なのでしょうか? 意味のわかりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。

  • FM飛ばしのCDチェンジャー取り付けについて

    純正のCD、MDデッキにfmとばしのCDチェンジャーを取り付けたいのですが、純正にはアクセサリー電源をとるところが有りませでした、何か方法があるのでしょうか?それとも取り付けは無理なのでしょうか? ちなみにホンダの純正デッキです。

  • MDチェンジャーの取付

    愛車の純正オーディオのCDが故障している為ソニーのCDチェンジャーをFMトランスミッターを通して使用しています。 これに新たにMDチェンジャーを追加で取り付けたいのですが、MDチェンジャーのみ購入し、TVゲームの入力切り替え用スイッチでMD、CDを切り替えて使うというのは可能でしょうか? 今現在CDチェンジャーからトランスミッターへの入力部分にTVゲーム用の入力切替スイッチを取り付けてポータブルMDプレーヤーとCDチェンジャーを切り替えて使用できるようにしているのですが、このMDプレーヤーの部分をMDチェンジャーに交換したいのです。 オーディオには全く弱く、知識が無いのでよろしくお願い致します。

  • カロッツェリアのカセットデッキとCDチェンジャーの接続について質問

    一昔前のカセットデッキと、CDチェンジャーの接続についてです。 CDチェンジャー側の出力端子は以下の4つです。 (1)3極ハーネス(ACC電源、常時電源、アース) (2)ラジオ (3)IP-BUS (4)コントローラー(モニター) CDを再生中にチェンジャー本体側の(2)(3)(4)のコネクターをはずしたんですが、音がちゃんと出ていました。 (4)はコントローラーなので関係ないと思いますが、 (1)の3極ハーネスしかつなげていないのになぜカセットデッキのアンプを介して音が出るのか納得できません。 IP-BUSケーブルも買った意味ないなあと思いました。 誰か教えてください。

  • CDチェンジャーの取りつけについて

    オデッセイの純正デッキにFN飛ばしのCDチェンジャーを自分で取り付けたいのですが、車のどこを外して、どう取りつければいいのかがわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします

  • FMとばしのCDチェンジャー 雑音

    知り合いの車(トヨタ ウィッシュ)に私がつけました。 FM89.1で音を拾うのですが、かなり雑音が入り聞きずらいとの事。 デッキはケンウッドでチェンジャーはカロッツェリアです。 デッキの裏から常時電源とACC電源を取り、あとはアースとリモコン受信部へのコードだけですが、FMとばしってこんなに音が悪かったかな?ってくらい雑音を拾うんです。 私が過去に取り付けした事のある車ではこのような事がないもので相談させて下さい。 宜しくお願いします。

  • FM飛ばしのCDチェンジャーってどうでしょう?

    CDチェンジャーを取り付けようと思っていますが、他の車でもつかえるようFM飛ばしのものを考えています。 使い勝手とか、音質とか雑音が入るとか、どうなんでしょうか?

  • CDチェンジャー

    はじめまして。 私の車は現在純正オーディオ(カセット、ラジオ)にCDチェンジャーをFMで聴く状態になっています。 オーディオ自体を外品に交換した場合、やはりFMでとばさないといけないのでしょうか?出来ればダイレクトに接続して音質を高めデッキ側でチェンジャーを操作出来るようにしたいのですが・・・。 カーオーディオに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご指導宜しくお願い致します。

  • 純正ナビにつけるCDチェンジャーについて

    アドバイスお願いします。MOPのDVDナビをつけていて(トヨタWish)、ナビにはCD(&MD)チェンジャーのコントロール機能がついています。自分はこのナビのコントロール機能を使って有線のCDチェンジャーが欲しいのですが、純正の場合FM飛ばししか付かないと言われ、更にナビのコントロール機能を使うのであればメーカー純正のFM飛ばしCDチェンジャーしか使えないといわれましたが、これは本当でしょうか?音質が落ちるので出来れば有線がよかったのですが・・・