• ベストアンサー

冷蔵庫が半開き

James-Bondの回答

回答No.1

冷蔵庫に特別な省エネ機能がついてない限り、電気代は相当高くなると思います。

関連するQ&A

  • 冷蔵庫になにもありません。。。

    こんにちは。お世話になります。 最近付き合い始めた彼氏の家の冷蔵庫にはなにも食材がありませんでした。 そこで助けていただきたいのですが、スーパーで食材を買って料理しようと思います。買った食材が全部使い切れる料理の組み合わせ方法を教えてください。ちなみに調味料はだいたい揃っていました。 よろしくお願いいたします。

  • 冷蔵庫の温度を教えてください。

    基礎的なことで申し訳ないのですが、検索してもよくわからなかったので、 ご存知の方、教えてください。 冷蔵庫内の温度、チルドの温度、野菜室の温度を教えてください。 また、冷蔵庫内にプラスティックでチルドがあるのですが、温度は違うのでしょうか。 あと、チルド自体は、何を冷蔵するためにあるのでしょうか。 私は、食材配達を利用しているため、野菜室がほぼ空に近い状態です。 冷蔵庫にはジュースや調味料、ヨーグルトなどがいっぱいなのですが、 野菜室にジュースを入れてもいいのでしょうか。

  • ポータブル冷蔵庫について

    最近1人暮らしを始めて、部屋もかなり狭いので、 よく通販とかにある、車でも部屋でも使える15L位のポータブル冷温庫を買おうと思っています。 それで質問なんですが、 (1)よく商品パッケージではジュース等を冷やしている絵が多いのですが、普通の食材等もきちんと腐らないよう冷やせるのでしょうか? (2)音が静かという事ですが、ほんとに静かなんでしょうか?(冷蔵庫特有の「ブーン」という音はしないんでしょうか?) (3)耐久性はどうなんでしょうか?ずっと電源入れっ放しでもいいんでしょうか? その他にもポータブル冷蔵庫を使うにあたって注意する点がありましたら教えて下さい。 現在ポータブル冷蔵庫を使っている方、使っていなくても詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ネットで買える。安い冷蔵庫(ワンドア)

    この3年冷蔵庫無しで生活してきた知り合いが 一万円代(一万五千円以上なら断念)で買える 冷蔵庫を探してます。小さくても氷(冷凍機能) 付きが最低条件です。恐らくワンドアタイプに なると思いますが、どこかのサイトでいい商品 ありませんか? あと、ワンドアタイプは電気代が高く霜取りが 大変と言う意見も聞きますがやはりそうですか? 一応一人暮らしなので、最低限の食材を入れて 冷蔵庫の温度も低目で使用するのは駄目ですか?

  • 手作り冷蔵庫は作れるのか?

    非電化式の冷蔵庫ではなく、電気式(ジュース一本が冷やせる程度)の冷蔵庫を手作りしたいのですが、可能ですか? できれば、その作り方も教えてください_(._.)_

  • 転勤で冷蔵庫を持っていくべきか

    半年前に冷蔵庫(大きめ)を買い換えたばかりなのですが、転勤が決まりました。引越しは荷物も含め、飛行機での移動です。そこで冷蔵庫を持っていくべきか、置いていくべきかを悩んでいます。現在の住まいは持ち家の為、水道とガスは解約しても、電気だけは基本料金が800円程度と安いので、電気を止めずに冷蔵庫を置いていく事も可能です。二ヶ月に一度程度は部屋の空気の入れ替えに戻ってくる予定です。もし、電気を入れたまま冷蔵庫を置いていくとしたら、何ヶ月も冷蔵庫の扉をあけないままですが、故障とか事故に繋がらないのでしょうか?また、冷蔵庫は移動させると壊れやすくなると言われますが、どちらが冷蔵庫にとっては良いのでしょうか? 三つの選択肢でどれが良いかアドバイスをお願いします。  ・冷蔵庫はそのままにしておく(電気が入った状態。) ・冷蔵庫はそのままにしておく(電気を切った状態。) ・冷蔵庫を持っていく

  • 冷蔵庫について・・・

    一人暮らしなのでワンルームです。 ジュウタンの上に冷蔵庫が置いてあり、壁の方に寄せてあります。 ジュウタンなので冷蔵庫の裏などにホコリが一杯溜まっています。 どこの家でも冷蔵庫の裏なんて掃除しないとおもいます。 裏の隙間などにホコリがはいって 異常な発熱や電気が漏れたりしませんか? コンセントの差込口はきちんと掃除しています。

  • 冷蔵庫の電気代(開けっ放しにしてしまいました)

    冷蔵庫を開けっ放し(ケチャップが挟まっていました)にしていたのですが、24時間くらいだと 思います。電気量ってどれくらいかかって しまうのでしょうか? 冷蔵庫は一人暮らしようの小さめのサイズなの ですが・・・・ 教えてください

  • 冷蔵庫

    半年前から母が一人暮らしするのが高齢の為、何かと大変になり僕(息子)と一緒に生活するようになりましたが、電話とガスは撤去してライフラインの電気、水道はそのままです。先日誰もいない実家に戻って掃除しましたが、冷蔵庫も何にも入っておらず電気代がもったいないと思いますが、電気を切るとたぶんフリーザーの霜何か溶けて水浸しになるかもと思い結局そのままにして帰ってきました。これは引っ越しのときも問題になるんじゃないかと思いますが、皆さんどう処理されてますか?

  • 冷蔵庫について

    主人が、一年間の単身赴任を終えて自宅へ戻ります。 今度高校三年になる子供がいるので、もし一人暮らし するなら、とそのまま保管しておくつもりです。 主人が「冷蔵庫は電源を入れておかないと壊れる」と 言っていますが本当ですか? 電気代ももったいないし、困っています。 どなたか、これは本当なのか教えてください。 よろしくお願いします。