• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これってなんなんでしょうか?)

7年間悩んでいる症状とは?鬱病や発達障害ではないのか

このQ&Aのポイント
  • 7年間悩んでいる症状について、頭がモヤモヤとなり疼くような痛みが走ることがあります。思考作業が苦しくなり、簡単なことができなくなる状況です。
  • 鬱病とは異なり、落ち込んだり死にたいと思うわけではなく、人生や他人に対して嫌な気持ちにはなりません。頭の中で過剰に考えすぎることが原因の可能性もあります。
  • 症状が改善するためには抗精神剤や安定剤を飲むと良い場合がありますが、抗うつ薬の使用に躊躇している場合は他の方法も検討することができます。特定不能の広汎性発達障害を持つ人も同様の症状を抱えている可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.2

発達障害を持つ方のご家族と継続した交流があることから、発達障害に関心をもって来ただけの素人ですので、私的な見聞の範囲なのですが、 体調の悪い時期に、少量のSSRI系の抗うつ剤を服用して、体調を維持されている方は、結構いらっしゃるようです。 ただ、発達障害を持っている方では、何故かお薬に「過敏」なタイプの方も多いようで、その事を良く知っている発達系の臨床経験を豊富に持つ専門医では、通常の処方量の半量以下から慎重に服用を始める指示が出ているようです。 (ですから、一般的な服用量の指示が出たときには、始めは身体にあうかどうか心配なので、もう少し減らしてもいいですか?と、医師に相談した方が良いでしょう。) ルボックス(デプロメール)やジェイゾロフトが有効な例を聞いています。 パキシル1錠を粉々にして、耳かきに1杯という極少量服用しているというケースも聞きました。(この方は、USAでの指示です。通常量の10%以下の服用ですよね。それでも効くそうです。) メジャー系のエビリファイやルーランの微量投与で体調が良い方の例も聞いています。 逆に、抗鬱剤では焦燥感が出て合わない方の例も聞いています。 本当に、人それぞれで・・・・・・。 「飲まないと治らない」というよりは、「飲んだら、もしかしたら、ものすごく楽に過ごせるかもしれない。 でも、全く合わないかもしれない。」 だから、試してみよう! ぐらいの軽い気持ちで良いように感じます。 なお、「効いているか効いていないか自覚できない。」ぐらいの、少量での服用に留めるのがコツだそうです。 そして、「あれ、だけど、疲れて思考能力が無くなる頻度が落ちてきているから、少しは効いているのかな?」程度に、本当に「少しだけ、お薬の助けを借りている」という状態が良いと知人は言っていました。 試して何となく少し楽になれば続けてみれば良いですし、調子が悪ければ服用を止めれば良いわけで・・・・・・。 別に、抗うつ剤は、飲み始めたら止められないお薬ではないですから。 ただ、離脱症状は出ることが多いので、お薬を減らすときも、少しずつ減らすように、医師と相談しながら、変化をゆっくり目に取ることは気を付けた方が良いようです。(繰り返しになりますが、とにかく、発達系の方では、過敏な方が多いようです。) 飲まないでも、生活上の工夫で切り抜けられる範囲なら、無理に服用しないでも良いのだと思います。 ただ、一度は「楽になるかどうか」を試す価値はあるのかなあ?なんて、知人の話からは感じています。

access-a
質問者

お礼

細かく教えていただきありがとうございます。 気持ちが少し楽になりました。

その他の回答 (1)

  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.1

>特定不能の広汎性発達障害です お疲れ様です。  広汎性発達障害の方には、外国で暮らしているようなストレスが常に存在しているそうです。 ご自身では、生まれつきの事なので「あたりまえ」に感じていらっしゃるののでしょうけれど、多くの人が感じていない「余分な苦労」が、「生きている」という、ただ、それだけの事でも発生するそうですね。 >本当に簡単なことが出来なくなります これは、身体からの「休め」というシグナルだと受けとめましょう。 >できれば抗うつ薬は飲みたくないのですが飲まないと治らないのでしょうか? できれば、疲れが溜まりすぎる以前に、 ・早めに休暇を取る ・今までの仕事量の80%位に落とすつもりで生活をする ・身体に合うサプリメントを探す (広汎性発達障害の方では、何か胃腸の吸収が悪かったり、代謝が悪かったりで、ビタミンやミネラル等のサプリメントを極めて少量補う方が体調が良い方があるようです。~個人差がありますので、慌てないで試してみても良いと思います。~通常の推奨量よりも少量から試す方が無難です。) という、対処方法ぐらいしか、思いつきません。 (ドグマチールは「胃腸薬」としての適用があるお薬ですので、短期の服用で回復なさるのなら、さほど心配なさらないでも・・・・・・と感じます。) 無理をしないで、ご自身の「癖みたいなもの」と受けとめて過ごされると良いと思います。 発達障害を持っていない方での「うつ傾向」とは、症状の出方が違っていて当然と思います。 ご自身と上手に折り合いをつけるコツが見つかりますよう願っています。

access-a
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >ドグマチールは「胃腸薬」としての適用があるお薬ですので、短期の服用で回復なさるのなら、さほど心配なさらないでも・・・・・・と感じます でも主治医は抗うつ薬を勧めてきます。「理由は脳が働かないのはあなたが不安など余計なことをたくさん考えているから 脳の活動のバランスが悪くて思考作業ができなくなるんです」と言います。理屈は通っているかもしれませんが、 そんな簡単にいくのでしょうか?僕は持って生まれた才能みたいなものでその人の苦手なことに対する拒否反応が表れているだけで、 抗うつ薬で解消するとは思えないのですが、主治医を信じるべきでしょうか?

関連するQ&A