• ベストアンサー

「G線上のアリア」というクラシックについて質問

musajinnの回答

  • musajinn
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

私もあまり詳しい方ではないんですが、答えさせていただきます。(笑) G線上のアリアとはバッハの曲の管弦楽組曲第3番ニ長調の第2曲です。名前の由来はこれが作曲されてから100年後にドイツのヴァイオリニストのアウグスト・ウィルヘルミがバッハのアリアを原曲にバイオリンのG線だけで弾けるように編曲され、世の中に広がったために゛G線上のアリア゛と呼ばれています。 アリアとはオペラなどの大規模でたくさんの曲を組み合わせ作られた楽曲における旋律的、叙情的な独唱曲のことらしいです。 アリアはイタリア語ですが、英語に訳すとAir(=エア)となり、エヴァの劇場版のタイトル「Air/まごころを、君に」と関係してると自分的に考えてます。(^o^)/笑

関連するQ&A

  • G線上のアリアについて

    質問です。 クラシックで有名なG線上のアリアって曲ありますよね(名前間違ってたらすいません)。 多少クラシックに詳しい友人から聞いたのですが、あの曲のタイトルって「ゲー線上のアリア」だと聞いたのですが本当のところどうなのでしょうか? 「ジー線上のアリア」じゃないんですか? どなたか詳しいかた教えてください。お願いします。

  • G線上のアリアに似た感じのクラシック曲を借りたい

    私はウォークマンにクラシックを入れて通勤中にきいています。 今は、小学生の甥が選んでくれたバッハ(嘉門達夫さんの曲のもととなったクラシックがあるという理由で)と、THIS IS モーツアルトと聞いています。 バッハは、暗い曲が多くて、気持ちがげんなりしてしまうので、モーつアルトを聞くことが多いですが、聞きすぎて飽きました。 私が聴く曲では、管弦楽?のメヌエットやG線上のアリアが特に気に入りました。 それらに似たクラシック曲を借りたいなと思っています。 似た曲がありましたら、題名や作曲者名を教えてください。 穏やかで明るい曲を聴きたいと思っています。

  • G線上のアリア

    テレビを見ていたら、G線上のアリアという曲が、放送されていました。 音楽療法に、使われるということですが、どのようなことに、きくのでしょうか。

  • 「G線上のアリア」は独唱曲じゃないのになぜアリア?

    バッハの「G線上のアリア」は独唱曲じゃないのになぜアリアなんでしょうか?

  • G線上のアリア、G線上だけで弾かないタイプの楽譜もあるでしょうか。

    バイオリン初心者です。G線上のアリアをいつか弾きたいと思っていて、でもG線上のみでの演奏はまだまだ出来ないと思うので、G線上だけで弾かないタイプのバイオリンの楽譜が存在するのかどうかが知りたくて質問させていただきました。既にCDとして売り出されている曲を聴くと、G線上のみで弾いていない曲もあるように思います。もしあるのであれば、どのように「G線」のみで弾く楽譜と「G線以外の弦も使う」楽譜を区別すればよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 好きになりたいクラシックの曲

    このお盆休みに、じっくりクラシックにつかりたいと思っています。 ○パッヘルベルのカノン ○ショパンの別れの曲 ○バッハのG線上のアリア この3つが大好きです。 こんな感じの私の琴線に触れるお薦めの曲はどんなでしょうか。 よろしくお願いします。

  • G線上のアリアのラップver.(?)

    2年前くらいに「エヴァンゲリオン交響曲」というビデオを見たのですが、その中にG線上のアリアのメロディーに合わせて黒人ラッパーがラップを歌う曲がありました。 その後、それがまた聞きたくなり、ネットで検索してみてもその曲の題名がわかりません。 知ってる方、いましたらその曲のタイトルを教えてください。 もしよければ、その曲が収録されてるCDのタイトルも教えてください。 お願いします。

  • バッハの「G線上のアリア」って?

    バッハの有名な曲「G線上のアリア」。 「G線上」ってどういう意味なんですか? 「G」は何かの略なのかな?

  • G線上アリア

    質問です(^o^) 私は,クラシックで「G線上のアリア」が 好きなのですが,タイトルのG線上ってどう言う 意味なんですか??音楽用語?? ずっと気になってマス(><) アリアって女性の名前でいいんですよね??

  • G線上のアリアに似た曲のタイトル

    先日ラジオから流れていた曲がどうしても知りたいので、お尋ねします。 元々はG線上のアリアのようなのですが、もっとアップテンポで、ロック風にアレンジしてあり、アナウンサーはタイトルを「Everything 何々…」と言っていました。(アーティスト名もカタカナのようでした) クラシックのリズミック盤というのでしょうか、よくわかりません。 どうぞよろしくお願い致します。