• 締切済み

ダンス初心者の練習方法について

alsceの回答

  • alsce
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

質問されてからだいぶ日にちが経っていますが、補足になればと思い投稿します。 やはり決定的なのは練習量の少なさだと思います。 数回のレッスンではなかなか体で覚えたり、さらにその上の目に見える上達を…というのは難しいと思います。 なので仕方がないといいますか、当然の状態です。 ええっと、例えば、ピアノ初心者がピアノを習ったとしたら、たとえ別の楽器が引けたり楽譜が読めたりしても、数回のレッスンで思い通りに弾けるようになる人はまず居ないと思いませんか? もし数回のレッスンで目にめて上達する人が居たら、その人は少しの才能と沢山の努力(練習量)をしているはずです。 うまくいかないうちはイライラしますが踊れるようになってくると楽しいですよ。 それまでは辛抱かなと思います。 やはり体で覚えるには一定の量をこなす必要があります。 毎日お気に入りの一曲分ステップとアイソレーションの練習をしてみてはいかがですか? ええっと、本題ですが、まず(2)はあまりお勧めしません。 その時間にスタジオに居るのに練習しないなんてもったいないと思います。 耐えられそうだなと思えるのであれば(3)が一番いいと思います。見て直してくれる人が居たり、スタジオの鏡での全身のチェックなどができるのは大きいです。 もし参加し続けることが過度のストレスとなったり、時間的余裕が無さそうであれば(1)が良いと思います。 (1)毎日10分の自宅練習と(3)週に一度の80分レッスンなら自宅練習のほうがいい気がします。 もちろん、一番の近道は(1)と(3)を組み合わせることだと思います。 こちらは補足の補足的要素になるのですが、最初っから細部まで真似なくていいと思いますよ。 例えばステップでも、まずは足の運び、アップダウンを足す、裏を取る、肩の動きを足す、胸の動きを足す、などなど・・・それぞれ足していって、慣れてきたら動きを大きくしていって… …書いていて思ったのですが、やはり量をこなしていくと自然と身に付きます。 それぞれの基礎練習をしっかり覚えていくにつれて、振りに含まれるアイソレーションの要素やリズム取りも自然と体から出てくるように思います。 2年ほど習っていただけで講師でもなんでもない一般人ですが、参考になれば幸いです。

qwert08
質問者

お礼

コメントいただきましてありがとうございます。 ご指摘のとおり、全くの初心者がいきなりできるようになるはずはなく、ひたすら練習するしかありませんね。自分の考えが甘かったと反省です。 最近は、書店で売っているダンス動作の超入門の本を見ながら自宅で基本的な動きの練習(アップダウンとか胸・腰のアイソレーションなど)を時々行っています。ダンス以前の基本動作だけですが、予想以上に体力使いますね。30分もやり続けるとシャツやタオルが汗で湿ってくるくらいです。 当面この方法で続けようと思いますが、自宅で一人で練習する場合、動きをチェックすることが全くできないので、自己流で変なクセがついてしまう危険はありそうです。 ダンススクールの方は、元々、会員層が子供や中高生に極端に偏っており30過ぎの男は非常に浮いて見えること(さらにレッスンについていけず自分が下手すぎるのがやたら目立つので相当なストレスになる)や、通い続けているジムに比べて設備が貧弱(狭いスタジオがあるだけでロッカーなどもなく、トイレの電気が切れたままで真っ暗だったり、床拭き用モップが埃だらけなどメンテの面で???と思うことがあるなど)ということで通いにくさを感じていましたが、さらに10月からいくつかのクラスが、11月末に行われる発表会参加者のみ対象となったためスケジュールが完全に合わなくなり、ここ1ヶ月程行っていません。ダンス自体には今後も取り組みたいと思いますが、スクールの方はどうしようかと思っているところです。

関連するQ&A

  • ダンススクールについて(Hiphop)

    スポーツジムでヒップホップを何回かやり、スクールでもっと本格的に習いたいと思い、先日近くのダンススクールへ体験レッスンを受けてきました。しかし、あまりにも想像と違いました。 小さなスクールで生徒も10人いないぐらい(初心者クラスらしい)だったんですが、みんなバレエシューズをはいていました。動きやすいかららしいんですが、普通スニーカーですよね・・・? で、教え方なんですが既に半分ぐらいまで振り付けが行われており、みんな踊れる箇所がばらばらでした。初めの方の振り付けはもう教えてませんでした。新しい部分の少し手前の振り付けは生徒に教えさせられました。新しい部分も詳しくは教えなく見よう見真似。なので、結局60分でほんの少ししか覚えられませんでした。 ジムでは毎回初めから振り付けを振り返ってくれ、新しい部分も手足別々に教えてつなげる感じなんですごくわかりやすく、50分のプログラムでかなりの振り付けを覚えられました。 でも、ジムだし、毎回新しい人が入ることもあるので振り付け自体がかんたんなのかもしれません。 普通、ダンススクールはどうやって教えているんでしょうか??

  • HIPHOPのダンススクールの発表会

    6歳の娘がダンスを習いたいと言いだしたので、2ヶ所体験レッスンを受けてきました。 後に受けたダンススクールが良いと言ったので、検討しているのですが、発表会が年2回あり費用が衣装代別で3万円かかると言われました。 レッスン内容は前半はストレッチ、後半にその発表会に振付を練習するというものです。 私は発表会に興味はなく、娘に週一回のダンスを楽しんでもらうつもりでした。 また発表会の費用を1万円位ならだせるのですが、3万円は家計を考えても厳しい金額です。(前に受けたダンススクールでは1万円位と言われました) 娘に発表会に出れなくてもいいか聞くと、一応、ダンスをしたいだけなので、出れなくてもかまわないとは言っています。 けれども周りが参加するので、娘もそのうち参加したくなるかもしれません。 その場合、年1回が限度かなと考えています。 心配なのは、発表会を不参加の場合、先生の指導がどういったものになるかという事です。 何をやるにしても、××ちゃんは発表会に出ないから・・・・という具合になるのは困ります。 こうなりますか?それとも、先生の指導は変わりありませんか? それは、不参加の理由にもよるのでしょうか? 発表会に全て参加しないのであれば、ダンススクールに通うこと自体をあきらめるべきでしょうか? (私自身もピアノなど発表会のある習い事をしていましたが、習い事自体を楽しんでいたので、人に見てもらうことにあまり興味がありません。なので、こういった悩みが出るのかもしれませんが)

  • 【ダンス】POPの練習方法

    ダンスのPOPを習っています。最近レッスンを受けていて悩んでいるのですが、 「自由に」と言われたときに、何をしていいか全くわからなくなってしまいます。 曲を聞いて、その何となくノリノリなフィーリングはあるとは思うのですが、 それをどう動きに出せばいいのかわかりません。 まだまだ始めて4ヶ月程と全くの入門者なのですが、それは仕方のないことでしょうか? また、自主練をするときに、HITやロールなどのアイソレーションなら練習はできるのですが、 それ以外の動きが何をどう練習すればいいのかわかりません。 まずはレッスンで習ったルーティーンをかっこよく踊れるように練習するような感じでいいのでしょうか? POPをやられている方は、始めた時からどのように練習してうまくなっていったのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ダンスレッスンをもっと増やしたい場合。

    現在、ジャズダンス(前半バーレッスン+後半シアターダンス)に週1回通っていますが、もっと実力を付けたいのでレッスンを増やそうと思います。目標はミュージカルの舞台に通用するダンサーです。そこでお尋ねしたいのですが、 1.同じスクールのレッスンを増やすのと、現在のスクールとは別のレッスンに参加するのと、どちらが良いでしょうか?(金額のことは考えず、実力がつくことを前提) 2.もし別のスクールのレッスンに参加するとしたら、ジャズダンスとバレエ、どちらのレッスンが良いと思いますか? 現在20代後半です。できれば経験者の方のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • たくさん踊れる体力をつけるにはどうしたら良いでしょうか?

    皆さん、こんにちは!! ヒップホップとジャズダンスを習っている29歳の女性です。 今はスポーツクラブのダンスクラスとダンススクールに通っています。 週に4日程度、1日60分のレッスンです。 レッスン内容は、前半はストレッチやアイソレーションがあり、振り付けの練習という流れです。 もっとうまくなりたいので、練習時間を増やしたいのですが、結構疲労感や筋肉痛になってしまいます。 週に6日程度、1日120分くらいはレッスンに励めるようになりたいのですが、どうしたらそうなれるでしょうか? ぜひ、アドバイス、宜しくお願いします!!

  • house ダンス 練習方法について

    こんにちは。 全くのダンス初心者です。 ハウスの速い足さばきが好きで、最近『dance style house』のDVDを購入して、ステップの種類など勉強してます。体が重くてなかなかできませんが、毎日少しずつ努力しています。 そこで質問ですが、上達するにはどのような練習方法が効果的ですか? 勿論踊りこむことより他はないと思いますが、具体的に教えて貰いたいです。 近道をしたいのではなく、練習方法が知りたいのです。 例えば、大学のダンスサークルなどでは、どのように教えているのでしょう?? ダンススクールでは、全くの初心者にどのようなレッスンをしているのでしょう。 もちろん、いずれは習い行こうと思っているのですが、現在は時間とお金に余裕がないので・・・ですが、早くやってみたくて自宅で練習したいと思っています。 どなたか教えていただけますか。お願いします。

  • perfumeのダンスの練習

    こんにちは ダンス未経験者なのですが、自宅でYoutube等を見ながら、Perfumeのダンスを真似しています(笑) ダンス経験者の方にお聞きしたいのですが、振り付けを覚えたりする前にストレッチや体操はされますよね。ダンス教室ではどのようなことを毎日レッスンされているのか、まではタダでは聞けないと思うので、お家でしていること、ダンスに必要なことがあれば何でも教えて下さい! また、Perfumeが好きで踊っていらっしゃる方は、どのように練習されていますか? 出来るだけ沢山の意見が聞けたらと思うので、ダンサーの皆さんどんどん回答おねがいします! Perfumeみたいに美脚になれたらバシッと踊れそうなのですが(泣)

  • ダンスの基礎…

    私はダンスを初めて、1年ちょっとの初心者です。 何種類かのダンスレッスンを受けさせてもらっているのですが 今年の2月から、Girlsクラスのレッスンにも行かせてもらっています。 そこのクラスは、みなさん10年、5年ダンスをやっています。 そのぐらい、積まなくては入れないクラスに1年ちょっとの私を入れてくれえました。 基本jazzダンスをもとに、やっています。 基礎などを私は全く知らないため見よう見まねでやってきました。 が、やはり基礎がなっていないため、ダンスもきたないです。 (パッセ?やターン、足のおきかた、出し方、腕の上げ方、プリエなど全てです。) 自力でだと、どうしてもチームの中で浮いてしまいます。 先生に、周りを見て、周りに合わせろと自分しかみてないでしょ。と言われました。 ダメな例として、みんなの前で一人で踊りました。すごく悔しいです。来週までに少しでもよく、完璧にして自信を持って踊りたいです。 レッスンの時間があまりなく、基礎をゆっくりやる時間がなく、先生に教えてくれとお願いするのは、難しいです。(そのあとにも違うレッスンがあるため) そこで、jazzの基礎などが解説してある動画や、本、DVDなどはないでしょうか。 周りに追いつくには、自力で練習だけだとわかっていますが、基礎がわからないと、ダンスの振りも基礎がなってないまま間違ったふりを体が覚えてしまいそうです。 あと、基礎を意識できるコツなど何でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヒップホップダンスの振付の覚え方

     ジャズ系ヒップホップとロックダンスのレッスンに通い始めて5ヶ月になろうとしています。休まずに通っているのですが、どうも皆に比べると私だけ振付がなかなか覚えられないような気がします。    例えばその日新しく教えてもらった振付でも、皆は何回か踊ると先生を見ないで堂々と踊れるのに、私は「えーと、次何だっけ?」…レッスン最後の発表の時、恥ずかしくて悔しい思いをしています。    「練習あるのみ!」とは分かっているのですが、レッスンが終わると頭が真っ白になってしまいます。  ダンスでレッスンを受けたり振付を覚えるのに皆さんが心掛けていることがありましたら、どうか教えてください。    宜しくお願い致します。  

  • ヒップホップダンスの基礎をやりたい

    ダンスを始めたばかりです。現在週1回フィットネスクラブにあるダンスレッスンを受けています。そのレッスンは基礎的ではありますがかなり本格的な先生が教えてくださっているのでそれはとてもいいのですが、最近そのレッスン以外の時間でも踊りたいと思うようになりました。 まだまだ始めたばかりなので、参考になる動画を教えていただきたいです。 基礎的な動きがよく含まれている振り付けや、これを見ながら自主練するといい、という感じの動画はあるでしょうか? http://www.youtube.com/watch?v=lJzNpy0C8SQ ↑イメージは上のようなかっこよくて軽いステップのできるようなのが目標です。 よろしくお願いします。