• ベストアンサー

「銘菓ひよこ」の親は、一体どこで何をしているんでしょうか?

kyaonetの回答

  • kyaonet
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

二代目が東京で、三代目が福岡で頑張ってるそうですよ♪

localtombi
質問者

お礼

福岡でしたか! たまには東京に遊びに来て欲しいものです。 その間は、東京の二代目が福岡の分まで頑張って産んでますので・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 銘菓ひよこ

    以前から気になってたんですが、ひよこのまんじゅうってもともと東京の銘菓ですか?それとも福岡の銘菓なのでしょうか? なぜ2ヶ所で銘菓としてお土産になってるんだろう?って不思議に思いました。 ちなみに頭から食べますか?おしりから食べますか? 私はおしりから食べます。 頭からだと残酷そうなイメージがあるんで。

  • 銘菓ひよこといえば福岡?それとも東京?

    ふと、思い出していい機会なので質問してみようかと思います。 全国的にお土産として有名なひよこですが、 以前友人とひよこについて語ったとき、ひよこが東京の銘菓であるか福岡の銘菓であるかでもめたことがあります。 私的な考え方ではひよこは福岡の銘菓であり、そりゃ東京だし、全国の銘菓を取り扱っていてもおかしくはないだろというものがありますし。実際東京でひよこを目にしたときは、わざわざ福岡から持ってきて売ってるんだろうなとか思ったぐらいです。 それで、友人と福岡に一緒に行く機会があったので、福岡でひよこを売っているところを探し友人に「ほら見ろ」といって内心勝った気でいました。 ところが、先ほどふと思い出して調べてみたところこのようなサイトを見つけました。 「銘菓ひよ子に関する考察」 http://www.mi-na-mi.com/hiyoko.html 要するに 福岡→店舗拡大→東京方面進出→そちらの銘菓としても知られるようになった。 という感じでしょうか? そこで質問です。皆さんとしては銘菓ひよこといえば福岡それとも東京どちらの印象が強いのかを教えてください。 地域差もでるかと思うのですがちなみに私と友人は同じ地方です。

  • 銘菓ひよこ、食べようとしたらピィーと鳴いたら?

    帰省のお土産やお年賀でほぼ定番かも知れません。 銘菓ひよこ・・・ あれって、どこから食べていいか迷いますね。 頭から?お尻から?胴体ということはないでしょうけど、どこから食べるにしてもちょっと躊躇します(そんな気がします) で、いざ食べようとしたら、ピィーと鳴いたら・・・ どうしますか? とっさの一言、どうぞ。

  • 各地の銘菓を教えてください

    こんにちは、皆さま。 私は各地の銘菓を取り寄せするのが趣味です。 しかし最近は、銘菓といっても似たり寄ったりで、 「萩の月」を模した、蒸しパン系で中にカスタード 「ひよこ」を模した、洋風白あん饅頭 「ゴーフル」を模した、洋風せんべい 「人形焼」を模した、カステラ などばかり増えているようで少し残念です。好みが平均化していて仕方がないのかもしれないのですが。 これこそ、他にはみられない銘菓だ!というものをご紹介くださいませんか? また、先にあげた他の銘菓を模したような物であっても、材料などが特殊でここにしかない……という銘菓でしたら、それもお願いします。 全国配送できる銘菓がベストですが、そこでしか手に入らないというものでも、かまいません。 どうぞよろしくお願いします。 ※アンケートということで、ポイントは差し上げられないか、着順になるかもしれません。ご了承ください。

  • 雛を助けたい…お願いします、教えてください!

    私は、大阪に住んでいる高校2年の女子学生です。 我が家にやってきたツバメについて相談したいことがあるのです。 昨夜、ツバメの巣から、親によって3つの雛達が投げ捨てられるのを目撃しました。 1つは卵で、卵は地面にたたきつけられてつぶれてしまい、もう1つは雛でした。 その雛は車のボンネットに投げ捨てられ、即死状態でした。 もう1つも雛だったのですが、幸いにも雑巾の上に落ちたのでケガはありませんでした。 しかし、死んでいるだろうと思っておりましたが、朝になって見に行ってみると、その雑巾の上に落ちた雛だけがまだ生きていました。 親もいなくなっておりましたし、すぐに雛を拾ってティッシュを敷き詰めた小さなケースに入れて、保温しています。 最初は衰弱しておりましたが、水を飲んだり、エサを食べたりしているうちにやがて元気になり、今は小さな声で鳴いてはエサを求めて口をあけています。 エサは、金魚のエサ用の生赤虫(冷凍で、解凍してやわらかくしてから少しずつ与えています)を食べています。 雛の大きさは、3cmにもみたず、とても小さいです。 どうしたら、この雛を大きくして飛べるようにしてあげられるでしょうか。 本来、育ててあげるべき立場の、親によって捨てられた3匹の中で唯一生き残った小さな命なのです。 どうか、教えてください。宜しくお願いいたします。

  • “銘菓ひよこ”は、いつになったら“にわとり”になるんでしょうか?

    一体いつになったら、トサカが生えて羽が白くなって“銘菓にわとり”となるんでしょうか?

  • セキセイインコの親が雛を殺してしまう・・・

    セキセイインコの親が雛を殺してしまう・・・ セキセイインコが今回2回目の産卵をして、卵を温めています。 前回の産卵のとき1羽孵ったのですが、しばらくして雛は死んでしまいました。雛の身体には 傷はあまりありませんでしたが小さな内出血がたくさんできていました。そしてオス親のくち ばし周りに血がついていたのでオス親がつついたようです。 今回も今朝、オス親を見るとくちばし周りに血がついており、雛が巣箱で死んでいました。 まだ卵は残っていますが、今後雛が孵ってもまた死んでしまいそうで心配です。 卵はすべて産み終わっているのですが、オス親を別かごに入れて離しても良いでしょうか? このオス親はメス親が餌を食べていても、卵を温めていてもずっと発情して交尾しようとして います。巣箱の中でも交尾しようとしている状態なので、このことからも別かごにしたほうが いいのかなと考えてしまいます。 別かご以外にも良い方法がありましたら、ご指導よろしくお願いします。

  • 雛を食べられたツバメの親

    1週間ほど前に我が家の軒下のツバメの巣に雛がかえりました。 それが昨日、恐らくはカラスに襲われて全部食べられてしまいました。 こういった場合、ツバメの親が再度卵を産み一から子育てをする可能性はあるのでしょうか? それとも今年はもう諦めてしまうのでしょうか? 教えて下さい。

  • 文鳥の♂親が生まれたばかりの雛を噛みます(T◇T)

    今日、初めて雛が生まれました☆でも、卵は必死にメスと交互に抱卵してたにもかかわらず、動く雛を警戒?し威嚇しながら何度も噛み付くので、先程、オスを別カゴに移しました。文鳥ってメス一羽でも子育て出来るのでしょうか?また、♂親が雛を噛まなくする方法ってあるのでしょうか?どなたが教えて頂けると嬉しいです。

  • インコのヒナが先ほど産まれたのですが・・・

    家のインコが二週間ほど前に卵を産み合計10個(偽卵2個含)産み先ほど記念すべき1個目の卵からヒナが産まれました!ところが産まれた途端に他の卵と一緒に自分のお腹の下に入れ一緒に温めはじめてしまいました。ヒナはそれから鳴き声があまり聞こえず窒息していないか心配なのですが大丈夫なのでしょうか?イメージ的に産まれたらすぐに親が餌を与えにいきヒナはそれをピーピー欲しがる感じを想像していました。誰か知っている方教えてください。後、10個も産んで親は大丈夫なんですか?

    • 締切済み