• ベストアンサー

福岡~出雲へ行く方法に関して

daudetの回答

  • daudet
  • ベストアンサー率40% (22/55)
回答No.2

こんにちは! 下関からですが、山陰に行く時は中国道三次ICからR54を利用します。R54は道の駅も多くあるので、休憩がとれますよ。 千代田から浜田自動車道を通り、江津ICで高速を降り、R9を行っても良いかと思います。石見銀山にも立寄れそうですし、時間も同じ位でしょう。 連休なので、九州自動車道の渋滞が?ですが、早朝に下関まで抜けてください。中国道はそれほど心配ないと思いますので。 山陰は結構遠いです。一般道だとうんざりしますよ。 (下関からでも400キロ以上ありますから) いつも1泊ではきついな~と後悔してしまいます。みどころもたくさんなので・・・ しっかり計画を立てられて、楽しい旅行になさって下さい。

参考URL:
http://www.mapfan.com/
tokumei529
質問者

お礼

ありがとうございます。 結局54号を利用しました。 私としては、54号は何度も使っていましたので、それ以外のルートを知りたかったのですが、詳しい方でも54号が最適な選択なのですね。 参考になるご回答いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 福岡から出雲へ車で

    11月30日から2泊3日で出雲地方へ車で行きます。初日に出雲大社へ行き、2日目は宿泊先の皆生温泉付近をウロウロするつもりです。 出雲大社へ行くには、高速のどのインターで降りて、どの国道を行くのでしょうか?また、道路の凍結など心配はしなくても大丈夫でしょうか?また、2日目にどこを回るか決めていません。お勧めの場所などありましたら、そちらも教えてください。ちなみに初日は玉造温泉に宿泊します。 車で遠くへ行くのは初めてなので、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 広島-出雲間なんですが・・・

    お世話になります。 8月に初めて広島に旅行に行くことになり、旅行中丸一日かけて出雲 (出雲大社) まで足を延ばす事を計画しています。 特別拝観が目的です。(混雑を予想してます) そこで交通手段なのですが、高速バスとレンタカーを迷っています。 高速バスにすると移動は楽かもしれないですが、 (同日には広島に戻ってきたい) 特別拝観にどのくらい待つのかも分からず、 万一さほど時間がかからなかった場合、帰りのバスまで時間を持て余すのでは・・・と心配してます。 ちなみにバスにした場合、往路・復路とも予約をしようと考えてます。 一方、レンタカーの場合はバスのような時間の心配はないと思うのですが、出雲大社周辺の渋滞及び、駐車場の状況が分からない点と、 そもそも広島-出雲間を1日で往復するのは無謀な計画なのかな?とも思っています。 まとめると・・・ 1・出雲大社の特別拝観はどのくらい混雑するのか? 2・出雲大社周辺の道路の混雑・駐車場状況(土・日) 3・レンタカーの場合の一般的なルート 4・広島-出雲間の日帰りはそもそも無謀? 5・高速バス・レンタカー、どちらがお薦め? わかりづらい文章で恐縮ですが、ご存知の方、以前に同じような経験をされた方など、お教え頂ければありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 大阪から出雲大社

    2月8日(土)に大阪から日帰りで、出雲大社に行きたいと思っています。 高速道路、出雲大社付近道路、駐車場の混雑状況などの情報を教えて頂けませんか? 早朝出発予定で、お参りを済ませて、昼食を取ったら夕方には、帰る予定です。 車は、スタットレスタイヤをはいていますが、雪の心配はありますか?やはり、チェーン無しでは、厳しいでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 大阪~福岡まで車移動。仮眠できるところは??

    今度、大阪から福岡まで車で行きます。 0~4時までの間に高速に入れば高速料金が40%オフになるという深夜割引を狙いとお盆時の混雑を避けるため、夜中に高速道路に入ります。 ただ、運転手1人で7~8時間運転なので体力が心配。ちろん休憩をこまめに取り、出発前は爆睡の予定ですが・・・ そこで、大阪~福岡までのSA、もしくは福岡についてから安く涼しく仮眠できそうな場所があれば教えてください。

  • 福岡から高千穂までの高速道路移動について

    福岡から高千穂までの高速道路移動について 11月の土曜日に福岡から高千穂峡まで移動するのですが、九州自動車道の、どのICで降りるのが、時間的に一番早く着くでしょうか? 出発は、福岡を朝7時の予定です。 九州自動車道を降りてからの道路の混雑状況が分かりませんでしたので、質問いたしました。 ご教示いただければ幸いです。

  • 福岡空港から唐津までの移動

    今週末の連休を利用して、九州旅行に出掛けます。 九州の道路状況がまったく分からないので教えて下さい!! 福岡空港 AM9:40到着でレンタカーを借り、唐津に12時に到着したいのですが、どのルート(高速利用)を利用するのが効率が良いでしょうか? 自分なりに調べたのがこちら↓↓↓です。 (1) 福岡都市高速→西九州自動車道→二丈浜玉道路→唐津 (2) 福岡都市高速→大宰府IC(九州道)→鳥栖IC(長崎道)→多久IC→唐津

  • 広島から出雲まで車で行くルートについて

    広島から高速道路を使って出雲まで行く場合に次の2つのルートのどちらがおすすめでしょうか。 (1)三次経由(広島-中国道-三次-国道54号-出雲) (2)浜田道経由(広島-中国道-浜田道-江津-国道9号-出雲) 地図で見ると距離はそれほど変わらないような気がします。 以前(1)の三次経由のルートで行った時に三次-出雲間が結構時間がかかり、車も多かったので、運転するのに疲れました。(2)の浜田道経由だと高速を降りてからの国道9号線が海沿いではないかと思うのですが、景色がよく気持ちよく運転できるのではないかと考えています。 上記の2ルートについて具体的に知りたいのは以下の3点です。 ・所要時間にかなり違いがあるのでしょうか。 ・高速を降りてからの一般道(三次-出雲、江津-出雲)で運転が楽なのはどちらでしょうか(休日の渋滞状況、道路の運転のしやすさ等) ・途中で休憩をするための道の駅などはありますか。 よろしくお願いします。

  • 福岡から北九州へ行くとして…

    高速1,000円になって渋滞が多いと聞きますが、 連休とかではなく、普通の土日って渋滞ひどいですか? 教えていただきたいのは、福岡~北九州間です。 今週末、門司へ遊びに行こうと思ってるんですが、 渋滞がひどいなら電車でいこうかと思ってます。 1,000円になって福岡から熊本に行くのに1度利用しただけなので、 北に行くのはどんな状況か全然分からない状態で悩んでます。 最近お出かけされた方、詳しい方、分かる方いらっしゃったら ぜひおしえてください。

  • 広島県福山市から出雲大社まで

    こんにちは。早速なのですが、来月、島根の出雲大社へドライブ旅行することになりました。日帰りです。みんな島根まで車で行ったことがなく教えていただければと思います。 (1) 福山市から出雲大社までの低料金で早く行けるルートをご存知ですか? NAVITIMEで見ると、高速道路利用で4時間50分。ただ、岡山まで出る形になるんですよね。。一般道路で6時間ちょういかかるという結果がでました。実際、やはりそんなにかかりますか? (2) せっかくなので仁摩サンドミュージアムにも行きたいです。 出雲大社→仁摩サンドミュージアム or サンドミュージアム→出雲大社 どちらが早く帰れますか? あれやこれやと欲張りは承知でお伺いしています。ご回答、宜しくお願いします。

  • 渋滞回避

    大型連休は高速道路や主要道路が渋滞します。 そこできになるんですか、どのタイミングでどの路線が混むかあらかじめ渋滞予測がnexcoなどから連休前にだされているかと思います。 それを参考にお出掛けする時間帯をずらしたり、高速と下道両方をうまく利用し事前に調べておいたら混雑は回避できるのではと思いました。 実際私もそうして渋滞を回避して気持ちのいいドライブをしています。 何故、そういう渋滞を避ける情報があらかじめ発表されてるにもかかわらず、大型連休の高速道路や主要道路の混雑はなくならないのでしょうか?