• ベストアンサー

経理経験者について

医療機関では経理の経験がありますが、小口現金に関わる事が主担当でした。 今、経理関係の事務で求職中ですが、 自分が経理経験者として通用するか判断しかねているので、 教えてください。 〔1〕 企業での経理経験者、とよく応募資格欄にありますが、 やはり企業と医療機関では違うでしょうか。 勘定科目が違うというのはわかるのですが、 医療機関は、企業というより財団法人などと同じ括りなのでしょうか。 また、学校法人、社会福祉法人、財団 ( or 社団) 法人での経験者、 という募集もよく見かけますが、 企業と違う部分はどういうところでしょうか。 (経理事務からの視点とそれ以外の面で) 〔2〕 B/S・P/Lがわかる人、決算書が読める人、というのは、 具体的にはどういうことでしょうか。 簿記3級は取得していますが、経験や勤務していた職場から考えて 自分がこの求人の要望に応えられるか判断しかねる事が多いです。 〔3〕 仕訳ができる人、というのは やはり複雑な仕訳も含めてパッパッと早く仕訳できる事が 最低条件でしょうか。 仕訳は経理の基本の基本と思うのですが、 初歩的な求人にもよくこういう文言を見るのですが、 よく求められるレベルがわかりません。 このほかにも、 〔4〕 ・こういう業界での経験は、経験としてはないに等しい ・経理経験者として求職するには、どういう経験までが必要か ・経験以外に、性格や頭脳面でのスキル的に  必要な事と逆にこれがないと無理だろう という事などなど、現場の声をお聞かせ頂けないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104909
noname#104909
回答No.1

〔3〕 仕訳ができる人、というのは   これはそれほど問題ありません、どの企業も今では電子化され   エクセルが入力できれば機械が勝手に仕分けし、BS/ PLもわから   なくても出来上がってしまいます。 企業が経験者を求めるのは 〔2・4〕 B/S・P/Lがわかる人、決算書が読める人、   こちらが一番重要でしょう   出来上がった帳票をみて黒字なのか赤字なのかが読み取れ   それぞれの原因がどこにあるかを数字を見て指摘できるかです。   そういう意味で経営判断のできる人が経験者には求められます。 〔1〕経理の仕事としては基本は同じです   

noname#98703
質問者

お礼

さっそくありがとうございます! 〔1〕 基本は同じだと思うのですが、 派遣ですがある学校法人の経理の求人があり問い合わせると、 学校法人での経験が必須でした。 企業とは違って、学校法人特別の何かがあるのかなと思いつつ、 その疑問がとれません。 この事がきっかけで、業種によって同じ経理でも求められるものが 重要な部分で違うのかなと思った次第です。 やはり経験者と名乗るには、〔2〕ですね。 赤字か黒字かの判断とその原因を探れる能力、という事ですね。 〔3〕の仕訳に関してですが、 決算にかかわる仕訳や、固定資産関係の仕訳、手形小切手に関する事など、 自分だけで事を進めるには不安を覚えます。 また、初歩的な仕訳でも、ふと不安になる事があるのですが、 機械化されていても、入力する場所 (貸方・借方や決算入力など) を 間違えたらと心配になります。 このような状態では、現場で苦労しますでしょうか。 数字を扱う仕事に向いているか否か、未だにわかりません。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

現在会社役員、前職税理士事務所無資格職員です。 1 経理経験者として応募するのは問題ないと思います。しかし、採用されるかどうか、経理経験者として求めるスキルは、会社の判断次第でしょう。 医療機関と民間企業では異なる勘定科目を利用することはあります。民間企業同士であっても異なる場合は良くあることです。ただ、小口現金だけであれば、厳しいように思いますね。 2 これは、複式簿記の理解度ではないでしょうか?3級でも良いですが、複式簿記を理解している自信があるかどうかでしょう。 3 複雑な仕訳がどのようなものを考えているのかわかりません。特殊な取引については、会社ごとに仕訳のルールがあると思います。過去の仕訳を見て取引を想像できるぐらいではないでしょうか? 4 経理などの事務職には、パソコンの操作知識は必須でしょう。WORDやEXCELの基本ぐらいは知るべきでしょうね。 零細企業の経理をお考えであれば、法人税・消費税・所得税の基礎・仕組みぐらいは知っておいた方が良いと思います。税務会計検定などもありますので、資格取得でなくとも参考されてみては、いかがでしょうか。 会社ごとに経理の業務範囲が異なることが多いです。 中には、社会保険や労働保険、各種許認可関係、給与計算、営業事務なども経理に含める会社もありますね。ですので、直接聞かれるほうが良いと思います。

noname#98703
質問者

お礼

ありがとうございます! 〔1〕 小口現金以外では、主に買掛金の照合と減価償却費の計算をしていました。 ただ、消し込みというより支払い管理という側面の方が強かったですし、 減価償却費に関しても、新規取得と廃棄の処理がほとんどで、 ややこしい取引が発生する事がなかったです。 また、非課税法人でしたので、償却費を計算するのも経費関係の仕訳も 割と気楽にしていました。 この辺が自分でも心配ですが、経験を積む場がなく困っているものの、 このような経験で現場に経験者として出る勇気が今一歩でないという、 両方の気持ちが行き来しています。 〔2〕 複式簿記の理解とは、 1つの取引が発生すると、必ず相手科目が発生するという事でしょうか。 何か考えが浅い気がしますが… 「B/S・P/Lがわかる」というのも、 ある科目が単に、B/Sの科目かP/Lの科目かがわかればいい、 というだけではないですよね… 「決算書が読める」というのは、まだ私には難しそうです… 2級を勉強中ですが(この秋11月に受験予定)、 スッと勉強に入れないというか、楽しく感じないのですが、 数字を扱う事に向いてないという表れでしょうか。 〔3〕 たまにしか出ない取引のことです。 決算や固定資産、小切手手形に関する事や、税金がらみの取引などです。 出来上がった仕訳を見ると理解できますが、 自分で仕訳となると、不安になる事があります。 給料関係の控除の仕訳はわかるんですが… 〔4〕 最終的には、直接求人企業に聞く事ですよね。 今は主に派遣で求職しているのですが、 派遣会社の方に自分の経験をどのレベルで言えるのか、 派遣会社の人も素人っぽい人だと、 自分がしっかりレベルを言えないといけないのですが その判断が、案件によって迷う事があります。 おっしゃる通り、会社によって経理事務に含める内容が違うからなのだとは思うのですが。 それとは別の見方で考えた時、 自分が経理を今後目指していく方向でいいのかの判断も、 いまいちし兼ねているという状況です。 PCは、基本から中級手前くらいまではできると思います。 (アクセスは全く経験がありませんが) ありがとうございます。 もし、またお気づきの事があれば、生の声としてお聞かせ頂けると 嬉しいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう