• 締切済み

高速道路での事故確率を低くするには

・車間距離を空ける ・スピードを出しすぎない ・車のメンテナンス こういった事は当然ですが、皆さんは他に注意して運転していますか? 単純に左車線をずっと走行すると事故確率を低くなるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.15

m-----cさん。こん**わ<m(__)m>。 高速道路…高速道路と自動車道とどちらも含めて… タイミングによって表情を変えるので一概にどうとも言えませんが、2言というなら、「見張り」と「先読み」でしょうか。  特に高速道路を高速で走っていると、前方注視に陥りがちです。いちいち頭を動かすほどではありませんが、視線を、前方→ルームミラー→インジケータ→前方・・・を繰り返す(時々サイドミラーも入れます。)。嗅覚や聴覚も働かせておきましょう。聴覚は馬鹿になりませんよ。驀進してくるオートバーイなどミラーより先に音で聞こえる事もあります(1センチくらい窓を開けてます)。嗅覚は自分のクルマの異常を知るきっかけになる場合が有ります。  先読みは、次に何が起こるかの予測です。  I.C.,S.A.,P.A.が近づいてきたら左車線に動きがあり得ますから右車線によっておく。  ハイウエイラジオが「この先**キロポスト付近でで渋滞です。」といえば、○○分後には停車しているクルマの列があるだろうから減速の心づもりをしておく。キロポストから引き算をして4キロ当たり3分と見積もれば良いでしょう。同じ事はI.C.,S.A.,P.A.の、「あと2キロ」の看板でも使えます(およそ1分20秒で到着)。  スポーツタイプのクルマが左から流入してこようとしていたら、流入車線から一気に右車線に入ってくる場合もある事を意識する。  休日にいかにもマイカーというクルマには気を付ける。特に都心のナンバー車はサンデードライバーの確立が高いので可能な限り逃げる。  大型車が減速した時は前方で何かが起きていると理解して追随して減速する。  ストレスなく走れるはずの高速道路に、わざわざ走行注意の標識が出ている場所は、それなりの意味が有る場所と理解して機を付ける。    そんなところでしょうか…。  あと、  S.Aは1時間ごと、P.A.は30分毎に設置されている事を理解しておく。特にトイレの問題ですね。女性が同乗している時は早め早めのトイレ休憩です(季節によってエリア内のトイレ自体が大渋滞で30分待ちになることもありますから・・・)。  トンネル内は必ず点灯。万が一停電したら真っ暗闇ですから・・・。出口の横風や天候の変化にも気をつけましょう。「トンネルを抜けるとそこは雪国だった。」の言葉の通りです。  燃料消費が増える事を理解しておく。リッターあたりのキロ数は伸びる傾向が有りますが(除く軽自動車)、時間当たりの消費量は増えます。基本的には高速道路に乗る前はG.S.で、満タン&エアチェック(←FMラジオではありませんよ(^_^;))。 お勧めグッズ。  三角表示板。故障で停車せざるをえない時、表示していないと違反です(←切符をきられました(^_^;)ゞ)。1枚では全く役に立ちません。出来れば3枚はほしいところです。解体屋さんに行けば、ただ同然で分けてくれるはずです。欧州車など、トランクリッドの裏に組み込まれているものが有りますね。よいアイデアです。 LED式発煙筒(?)。正式なものは、保安基準でいうところの発煙筒に該当して、火薬式発煙筒の様な期限に縛られれる事もありません。長時間の点灯(火薬式は数分、電池式は数時間)も可能なうえ、トンネル内や、事故等で燃料が漏れている可能性が有る時でも使えます(火薬式はいずれも厳禁です。)。また、懐中電灯の機能を兼用しているものが多いので一本持っておくと助かります。  ただ、目立ち度は、火薬式に劣りますので、2本は欲しいところです。ディーラーで扱っていますが、カー用品屋でも売ってます。私は1本は認定を受けているもの、もう一本はシートベルトカッターを兼ねたモノを搭載しています。欠点は昔の発煙筒と同じサイズなので収納場所に困る事(今はもっと良いものが出ているかもしれません。)。  100円ショップダイソーで、500円、おまけに懐中電灯部もLEDというモノを見つけ飛びついたのですが、肝心の懐中電灯用LEDが接触不良(完全なイモハンダづけでした。)、スイッチの組み合わせで発煙筒部分のLEDの点灯パターンが変動するし・・・と信頼性が無いので、クレームを付けて返金してもらいました。同じ500円を出すなら、3LED式ヘッドマウント懐中電灯の方がお勧めです。これは良い製品です。クルマいじりの時にも実に役に立ちます。  100円ショップで売っている携帯トイレ。フロアマットの下に敷いておけば良いでしょう。  高速道は、一回入ってしまうと、簡単に止まる事、降りる事ができません(有る意味航空機の世界とにていますね。)。「拘束道路」になった時にどうするかを考えておく必要もあるかと思います。  それから速度感覚が狂います。特にI.C.を降りるときは、自分の感覚ではなく、速度計の表示を確認して減速しないと「ファーストイン・コースアウト」です。

m-----c
質問者

お礼

AozoraTaroさん。**ちく*<m(__)m>。 すばらしい情報をありがとうございました。 「見張り」と「先読み」を意識して運転したいと思います。

  • 19841011
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.14

皆さんと同じ意見になりますが。。。 投稿者さんがあげている事は勿論重要ですね。それ以外に、 ・自車の存在を相手に知らせる。(デイランプの装着やロービームの点灯。無意味なフォグランプ、バックフォグの点灯は逆に危険だと思います。ポジションのみは停止していると思われるので危険だと思います。) ・なるべく中央車線を走行する。(左端車線は合流があるので割り込みに注意です。) ・大型車とは平行して走らない。 ・2時間に1回は休憩を入れる。 大型車の後ろは危険との意見をありますが、私は一概にそうは思いません。大型は視点が高いですから、前方の異常の早期発見が可能で、早めのハザード点灯などが可能です。大型でもバスの後ろならいいと思います。確かに積載物が不安定な車はやめたほうがいいでしょう。 それと もし、自分の周りが団子状態でしたらその場から抜け出してもいいと思います。速度を下げ後方に下がるか、速度を上げ前方に行くかすれば、つまらない事故に巻き込まれないでいいと思います。これも状況にもよりますがね。 それと走行車線を走っていることが大前提ですが、後続車との車間が不安でしたら、左足でブレーキランプのみ2~3回ポンピングしてあげると車間を空ける車もいますよ。 「車のメンテナンス」に入るかもしれませんが、けん引ロープ、三角板、発煙筒を1本多めに(最近は電池式の自光式もあり)、回転灯、トルクレンチ(ホイールナットのソケットも)、空気圧計、反射板付きベストなど、荷物になるかもしれませんが「安全」という観点からは必要だと思います。 長々書きましたが、ご参考になれば幸いです。

m-----c
質問者

お礼

色々教えていただきありがとうございます。 つまらない事故に巻き込まれたくないので状況を見つつ運転して行こうとおもいます。

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.13

流れに乗って走ることが一番です。多少速度オーバーでも、流れに乗っていればパトカーも捕まえることはありません。 また追い越し車線は追い越す場合だけで、追い越し終了後はすぐに走行車線に移ることです。土日は特に不慣れなドライバーが多く、平気で追い越し車線をタラタラと走っていて、後ろが数珠つなぎになっていることが多いです。 そして必ずバックミラーを頻繁によく見ましょう。 後は空気圧は必ずチェックし、車によって違いますが、設定通りに多めに入れましょう。 後はトラックの動きに注意しましょう。トラックは一度スピードを落とすと加速が難しいので、100キロで走っていて、95キロくらいの前の車を加速せずに追い越す場合が多く、少しでも車間が開いていたら、ウインカーを出したと同時に強制的に車線変更するトラックが多いです。

m-----c
質問者

お礼

トラックは危険ですよね。 私も何度も目撃しております。 ありがとうございました。

  • tsn
  • ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.12

私は高速に限らず積載物のある、特にそれが後ろから見えている車の後ろは出来るだけ避けるようにしています。 積載物が落下して避ける事からの事故や運悪くタイヤに敷いたり底に挟んでコントロールが効かなくなったりする可能性からです。 前方に車がなくても落下物を見落とさないよう、安全な運転をしていても安心しきらない習慣をつけたいと思っています。

m-----c
質問者

お礼

積載物って怖いですよね。 私はあまり気にしていませんでしたが今後から気をつけようと思います。 ありがとうございました。

回答No.11

車間距離を時間に置き換えてみる。2秒間の車間距離を確保する。標識などの目標から前車の通過後、0、1、2と数える。最近はのんびりして0、1、2、3、が多い。割り込まれてもエグゼクティブな車が多く、すぐ出てゆくから案外損はしない。最近のエグゼクティブは軽トラックや大型トラック、大型バスなどにも乗っている。  もし後輪がバーストしたら止まらずに非常スペースやパーキングエリアまで走りきる。前輪や追い越し車線でバーストしたら運次第かも。停止表示器はとっさに間に合わない。発煙筒を焚く。同乗者をガードレールの外側へ逃がす。  基本的には単独走行が多いが、長距離の時はマナーの良い大型車などに車間距離を多めにとって車線変更なども追随する時もある。気分転換のため給油は休憩と別にする。

m-----c
質問者

お礼

すげ~ですね。 非常に勉強になりました。 ありがとうございました。

noname#104888
noname#104888
回答No.10

確率を低くというわけではないですが、 普段注意していることは、ルート(入り口、出口、SA.PA、分岐)、天気(予報、流れ)、渋滞(現在、予測)の情報をさっと確認して簡単にイメージして、出発の時間やルートを少し変えたり早めたりしています。 走行では、追い越し等は最小限にしようと考えているので、2車線でも3車線でも、大体左を走るようにしています。 合流個所や故障車両がある場合もあるので注意が必要ですね。 また、その時々で周りの車の流れの雰囲気が違うことが多いので、それをつかむようにしながら、車間距離、速度、自分の取れるラインや位置?をイメージ、予測しながら、なるべく自分にも周りにも無理が出ないように走るようにはしています。 あとは、動きを変えるときにはなるべく早めにわかりやすくしようとしています。 このところただただ走る感じになってきてもいるので、もうちょっとドライブ(運転)の全体的な計画をしっかり立てて、時間にゆとりをもつようにしていければと思っています。 (計画はしっかり、でも状況によって柔軟にできれば・・・) いくつか寄るところ(景色や食事)をも少し楽しんだり、適度な速度でも走行そのものをも少し楽しんだり、ドライブ全体をもう少し楽しく安全にできればと思っています。 そういう方向でリスクのほうをカバーしていければと思っていますが。

m-----c
質問者

お礼

新しい切り口ですね。 私も見習って楽しく運転して行こうと思います。 ありがとうございました。

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.9

他の人が起こしてしまうトラブルは避けられたり、避けられなかったりケースbyケースなので、自分が事故の原因にならないようにだけ気を付けています。 高速で特徴的なのは後方の状況を確認する頻度が上がることだと考えています。 ゆっくり走っていても自分より遅い車というのは出てきてしまうので、追い抜くことが必要なシーンがあります。 その際に後方のチェックを頻繁にしておかないと、150km/h以上の速度で近づいてきている車があったりして、追い越し車線に出た直後に真後ろに付かれてしまうことになる危険があります。 遵法という点では速度を出している方が悪いのですが、急いでいる人の道を塞いでいらない危険に関わりたくないので、そんなことにならないように後方のチェックは 怠らないようにしています。

m-----c
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

回答No.8

いくつかのリスクはトレードオフの関係にあるので、 まず、どのリスクを重要視するのか評価しなければなりません。 わたしは他車の車線変更や事故に巻き込まれることと 落下物の認知遅れを最も危険な事故要因として最重要視します。 したがって 「自車の側方と前方100~200m程度は最低空いている状態を維持する」 「そのために、違反域から70km/hくらいまで臨機応変に速度を変える」 ことにしています 巡航時の疲労や、安定した挙動の確保を考えると、 左車線を一定の速度で走ることが一番安全なように思うかもしれませんが わたしは、バイクは自らを守るために、別に飛ばす気がなくとも 安全地帯を求めて積極的に動き回るべき乗り物だと考えています。

m-----c
質問者

お礼

「自車の側方と前方100~200m程度は最低空いている状態を維持する」 私も真似てみようと思います。 ありがとうございました。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.7

私は質問者様とちょっと違います。 適度な車間距離 適度なスピード 車のメンテナンス 適当な車線にいる トラックなどの大型車の後を走ることはなるべく避ける って感じでしょう。 適度と付けたのは、回りの状況により臨機応変にということです。 下手に車間距離を開けると、そこに割り込む車が多くて逆に危険になります。また、速度も遅すぎると追いこしなどを頻繁にされて逆に危険になります。出し過ぎは良くないでしょうけど、かたくなに出さなすぎるのも良くないです。本当に臨機応変です。 それに応じて左車線オンリーで走るのも良くないと思います。 大型車の後は落下物があったり、前が見えにくいので何かあっても対応しにくいという理由で後は避けたいですね。 まあ、要は臨機応変に無理しないで、車がスムースに流れるような運転が一番安全だと思いますよ。 独りよがりではなく、回りからこの車はどうしたいのか(車線を変えたいのか、追い越したいのか、パーキングに入りたいのか)分かり、回りに迷惑が掛からないと言うのが良いんじゃないでしょうか? 交通規則だから絶対守ると言う方が危険だったりしますし。

m-----c
質問者

お礼

おっしゃる通りかと 臨機応変に心がけたいと思います。 ありがとうございました

  • n-jun
  • ベストアンサー率33% (959/2873)
回答No.6

合流や料金所等で周りに車が多くなってきたら、加速して集団から抜け出し、 あとは巡航してゆったり走る。 他には休憩を取る事を忘れない。 大型車と後方から速く接近してくる車に注意をする。 ナビの画面で、進行方向にカーブがあるかチェックする。

m-----c
質問者

お礼

>加速して集団から抜け出しあとは巡航してゆったり走る。 このような考え思いつきませんでした。 勉強になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう