• 締切済み

地上を走る乗り物の限界

たとえば、無制限にパワーの出るエンジンがあったとした場合 地上を走る乗り物ではどこまで速度を出すことが可能でしょうか。 また、その場合に限界となる原因となるのは、下記?それとも他になりますか? ・タイヤ自体の回転による限界? ・空気抵抗による限界? ・地面との摩擦による限界? ・エンジンから動力を伝える物体の耐久限界? なんとなく、どうなんだろうと疑問に思ったので質問してみます。

みんなの回答

  • intda6
  • ベストアンサー率28% (35/121)
回答No.2

どこまでが限界か分かりません。 ジェットエンジンを積んで音速を出している人もいるので。 http://www.gizmodo.jp/2009/05/2f104ibmdiy_1.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。その他に一票。 運転技術の限界。 猛スピードで走れば障害物を避けるのが難しくなります。 タイヤ・摩擦…は、走行方法は他にもあります。 例えばホーバークラフトやリニアモーターカーみたいな浮上走行とか。 空気抵抗は…かなりあるでしょうね。 スペースシャトル・コロンビア号は耐熱タイルの損傷で空中分解しましたから。 エンジンからの駆動…回転するだけとは限りません。 ロケットエンジンだって考えられますし。 以上、エンジンや走行方法を一切考えないで回答しましたが、車輪とれ視プロエンジンに限る、という前提ならずいぶん違う事になりますね。 電車の例ですが、高速鉄道を研究する過程で、確かフランスだと思ったのですが、パンタグラフが融けちゃった、という事がありました。 日本でも蒸気機関車で200キロ超えを競った頃、スピードは達成したけど、機関車が空中分解寸前…なんて事がありました。 部品が走行中次々吹っ飛んだそうです。 思いもしない障害が出てくるかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ころがり摩擦と静止摩擦係数の関係

    円形のもの(タイヤ、球)を斜面でころがしたり、 軸につなげて駆動させたりすると、 物体には、静止摩擦より低い転がり摩擦が 働くのですが、物体をころがすだけで 静止摩擦より低い抵抗で済む理由が分かりません。 回転体を転がすと接触面に回転体の重さがかかるため、 接触面に対しても静止(動)摩擦がかかり、回転するにつれ、 次々と移り変わっていくはずなのに静止摩擦(動でも)より 低くなる仕組みを知りたいと思っています。

  • 摩擦係数・摩擦力について質問です。

    摩擦係数・摩擦力について質問です。 中学の頃理科で習ったのですが、物体と物体の摩擦力は、その接触面積にはよらず、垂直抗力に比例すると。 また、摩擦力=摩擦係数×垂直抗力である。 摩擦力は静止摩擦力と動摩擦力があって、だいたい、静止摩擦力>動摩擦力の関係がある。 また動摩擦力は物体同士の速度によらない。(物体が変形してしまうほどの極端な速度である場合を除く) すると、なぜハイパワーな車のタイヤは太いのですか? 太い=接地面積が大きい(単純に正比例では無いと思いますが、だいたい比例)、ですが、車重が変わらないとしたら、垂直抗力は同じだから、摩擦力は同じになりませんか? 自動車は地面との摩擦力の反作用で前進するから、タイヤが滑らない限り加速することができる。→加速力が大きくなる。 ハイパワー車は加速力が特徴であるから、摩擦力を大きくするべく設計するはず。 それがタイヤの太さとどう結びつくのかが疑問点です。 昔からの疑問でした。 お分かりの方がいましたら宜しくお願いいたします。 お伺いしたいことは、『摩擦力と接地面積の関係です。中学で習った面積には関係ないというのが、疑問です。』

  • 宇宙で物を投げてもいつか止まるのでは?

    物体を宇宙空間のような摩擦の働かない場所で投げると、止めようとしたり摩擦や抵抗が働かない限り、永久に止まらず進み続けるという『慣性の法則』がありますが、 しかし、物体はヒッグス粒子の抵抗により『慣性質量』を得ているのなら、摩擦の全く働かない宇宙空間のような場所であろうとも、物体はヒッグス粒子の抵抗により運動エネルギーを失っていき、いつか停止してしまわないのはなぜでしょうか? ヒッグス粒子の抵抗とは、摩擦にも等しいですよね、例えば、空気中で物体を投げれば空気抵抗を受け物体は失速しますし、宇宙で物体を投げればヒッグス粒子の抵抗を受け失速すると思うのですが? なぜ、物体はヒッグス粒子の抵抗でいつか止まってしまわないのでしょうか?

  • 物理学 仕事について 

    このような問題があります。 「200gの物体を地上から上へ投げると、空気抵抗を受けて60mの高さまで上がります。 空気抵抗がない場合、物体は90mの高さまで上がります。 さらに、空気抵抗がある状態で60mから地上へ落ちた時の速度は、投げた時の速度の2/3になります。 風が物体にする仕事の値を求めよ。」 この場合、物体が上がる時の空気抵抗は一定で速度ベクトルの方向の逆をむきます。 しかし物体が最高高度に達し再び地上に落ちるとき、空気抵抗は再び速度ベクトルの逆の方向を向きます。 となると空気抵抗による加速(減速)は上がる時と下がる時、各々が一定でも、総合的には一定ではないですよね。 そこで質問なんですが、物体が上がった時空気が物体にする仕事+物体が下がった時に空気が物体にする仕事=物体が原点から原点まで往復したときに空気が物体に対する仕事 であってますでしょうか? 初歩的な質問ですみません。仕事のイメージがよくわからないもので、よろしくお願いします。

  • 自動車のフットブレーキを踏んだとき、エンジンからの動力伝達はカットされ

    自動車のフットブレーキを踏んだとき、エンジンからの動力伝達はカットされるのですか? フットブレーキを踏んでブレーキパッドを挟んでタイヤの回転を止めるというのは分かるんですが、 そのタイヤの回転をさせているエンジンの動力伝達を断たないと、 同一のものに動かす力と止める力を与えることになると思うんです。 エンジンからの動力伝達が断たれないとして、 ブレーキの止める力がエンジンの動かす力に勝つ場合エンストを起こすと思うのですが、 そういうことは実際は起こっていないようなので、 やはりブレーキを踏んだときにはエンジンからの動力伝達は断たれるようになっているんですよね? 回答お待ちしております。

  • 基本力学の質問(急用)

    地面に接している、ある物体(100gほど)を外力で動かそうとしても、全く動かない場合ですら、宇宙では、同等程度の力か、又は、それ以下?の力さえあれば、同上物体を容易く動かせるのでしょうか? 可の場合には、さほど、宇宙空間で移動し始める時の、同物体にかかる外力を関係式を用いて、適度に割り出して下さい。 尚できれば、地上に於ける(任意の摩擦係数による)最大静止摩擦力等との兼ね合いを交えて説明して戴ければ幸いです。

  • 空気抵抗ありの斜方投射

    空気抵抗がある場合の斜方投射の解き方がわかりません!教えてほしいです!! 問題としては、地上から水平面に対してαの角度、初速度Vで質量Mの物体を投げ上げた場合の物体の軌跡を求めよ、という問題なんです。 空気抵抗が無い場合は解けるのですが、ある場合がわかりません。。。 ちなみに空気抵抗が速度の一次に比例する場合なんですが。。 お願いします(__)

  • 物体に働く摩擦力について

    以下のサイトで中学理科の勉強をしていたら、疑問に思うことがありましたので質問させていただきます。 http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/test3.html 上記URLの左のフレームにある「仕事とエネルギー」の「2.」の問題です。 この問題で疑問に思ったのは、以下の点です。カッコ内がサイトからの引用です。 「ラジコンカーの運動方向にはたらくのは、ラジコンカーを動かす力(モーターの動力)と面からの摩擦力です。 力がつり合っていない場合、大きなほうの力の向きにだんだん速くなっていきます。 0~8秒までは、だんだん速くなっていることから、動力のほうが摩擦力より大きかったと推測できます。 8~14秒は速さが一定であることから、動力と摩擦力はつり合っている(=大きさが等しい)と考えられます。」 とありますが、この記述は摩擦のある面で物体を人が引っ張ったり押したりするとき(外力が働いている場合)のもので、今回の問題のようなラジコンカーの話には適用できないのではないかと思いました。 つまり加速してる間はモーターの動力と摩擦力は一緒で(作用反作用)、等速直線運動のときは動力が働いておらず、減速してるときは、タイヤの回転が完全に止まると仮定すれば床からの摩擦力が働き、タイヤが止まらないと仮定したらモーターから摩擦力が働く。 と考えられるのではないかと思いました。 ちなみに摩擦力ではなく床との粘着力という話なら、なんとなく納得できるのですが・・・ 現在私は中学理科を塾で教えるために勉強しております。 生徒に正しく教えたいため、この問題が間違っているのか自分が考え違いをしているのか、もしよろしければご教授いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 動摩擦力は物体の速度によらず一定ですか?

    高校の参考書の空気抵抗力というところに、 物体の受ける空気抵抗力はkv、つまり速さに比例する と書いてあります。 ということは、動摩擦力は常に一定と習いましたが、本当は 動摩擦力も速度に比例して増えるのではないでしょうか? それともやはり動摩擦力は一定と考えるのでしょうか?

  • 遠心力について

    回転テーブル中心に四角AmmXAmmの物体M(KG)があった場合 どれくらいの回転を加えると 動き出すのかわかる計算式を教えてください。 摩擦抵抗はUとする。