• ベストアンサー

ミスをしてしまいました…

幼稚園教諭五年目です。 先日、担任しているクラスのお母さんから怒られてしまい落ち込んでいます。 その理由は、あることを注意してほしくて子どもたちに説明したのですが、その話の中でうっかりその子の名前を口にしてしまったんです。個人が特定されない方がいい話だったのにも関わらずです。 勿論、はじめからその子の名前を出そうとしていたわけではないんですが。 それを保護者から問い合わせがあったと上司から教えられて、電話で謝罪したのですが、すごく怒っていて、元々口数の多い方ではなく、私も言葉に詰まってしまって無言の状態が続いたりしました。 最初から話すつもりはなく、つい話してしまいました、申し訳ありません、と繰り返したのですが、「もういいです」と電話を切られ、上司(園長)に報告してすぐ家を訪ねて改めて謝罪してきました。 いじめに発展したらどうするんですか、行きたくないってないたり今日も友だちに一緒に座ってもらえなかったって泣いたりしてるんですよ、明日もお母さんたちに沢山聞かれるんでしょうね私は(翌日は運動会でした)…などなど言われ、頭を下げて謝罪してきました。 あとから聞いた話ですが、その子から直接その話をきいた子どももいたみたいです。また、座れなくて泣いたのはその話が理由では全くなく、クラスでもそれでいじめられてる様子はありません。 園長には失敗は誰にでもあるので、今後気を付けてください、と注意され、仲の良い先輩たちには気にしすぎるんじゃないよ、と励ましてもらいました。 翌日の運動会ではお母さんに朝会ったときに挨拶をしたら返してはくれましたが、自分のしてしまったことにマイナス思考ばかり浮かんできて落ち込んでいます。こんな自分は辞めた方がいいのではとすら思ってしまいます。 幼児教育に関わっている方で、こんなミスの様に保護者に怒られてしてしまった方いらっしゃいますか? その後とかどうなりましたか? 今日は運動会の代休なので明日から仕事ですが怖いです。 アドバイスや経験談など教えていただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

#3です。 なるほど、そういうことだったのですね。 「うわーしまった、やっちゃった…」そんな気分になる出来事でしたよね。 まぁそれでも、ご質問のお母さんは、随分過激な方ですね(苦笑) そこまでネチネチ怒りますかね? と正直私なら思ってしまうかも…いや、教育者たるもの、そんなことは微塵も顔には出しませんが…きっと…たぶん。 私なら、どうするかな。 まずは、「その子自身」に謝ることですよね、#5さんのおっしゃる通り。 で、他の子や親御さんからそういう話が出たら、 子どもたちに対して、「みんななる可能性があること」「汚くてなるわけではないこと」の2点を話すでしょうか… でも、誰も何も言わない状態なら、あえて触れない方がいいのかもしれませんが。 それとも、 「先生も昔虫がついてた」と、矛先を変えてしまうとか。 たとえば、 「この前、ぼうしの貸し借りをしちゃいけないってお話したよね。実はねぇ、先生もね、昔かみの毛に虫がついちゃったことがあったんだよ。毎日シャンプーしてたし、お家もお母さんがきれいに掃除してくれてたし、さらさらのかみの毛だったんだけどね。 風邪引いた人の近くいると、風邪がうつっちゃうでしょう?それと同じで、虫もあっちこっちお散歩するんだよ。 うつった子は、何にも悪くないし、お医者さんに行けばすぐに治るんだよ」 とか…。 結局、その子のお母さんや周りの大人が汚いイメージを持つのは、「昔は貧乏で頭をろくに洗ってなかった子が主に持っていた」 という事実を知っているからです。 子どもなんて、しゃくとり虫が頭についた?くらいにしか思ってませんよ(苦笑) 大人が嫌な顔をしたり、質問者様が悲しい顔をしたり、その子のママが憤慨するほど、 「え…これって、そんなに知られたらまずいことなの?」と子どもは感じとってしまうと思います。 学校でも、検査は「頭髪チェック」などとして、一人ずつ廊下に呼んで行います。 かかった子の名前は、もちろんこちらからは言いません。 でも、髪の長い女の子が感染によりバッサリ切ってきてしまうと、周りはどうしたって聞きますよね。 で、あまり気にしていないその子自身が、「虫がついてたの」なんてしゃべってしまったとき、 周りの子が「えー虫ぃ~?」なんて反応をしたとします。 そんなときは、やっぱり上記のように、「みんななる可能性がある」「汚いものではない」ことを強調すると思います。 ほら、誰かが教室でおならしてしまったとき、 「あーA君がおならしたー」なんてだれかが言ったら… 「え?じゃああなたはおならしないの?おならしない子は、おならがお腹の中にたまっているのかなぁ?普通誰でもするよ。」なんて明るく言ったりしませんか? それでね、 私はもっともっと、ひどいミスしたことありますよ…。 ちょっと言えませんが、クビになってもおかしくないくらいのことです。(犯罪とかではありませんよ) そのときは、保護者の視線、同僚の視線、すべてが冷たかったです。まぁ針のむしろでしたねぇ。 家に帰ると、ハローワークのホームページ見たりしていました。 でも、給料が少ないなぁとか、夢のない仕事だなぁとか、思うだけで、どうしても、今の仕事よりも魅力的な仕事が見つかりませんでした。 だって、気持ちが全くそちらに向いてなかったのですから。 どんなにつらくても、私の心はハローワークのホームページになどなく、 今の仕事で一人前になりたいという夢だけに心が向いていたからです。 10歳の頃から、今の仕事につきたいと思ってきました。 中学も、高校も、大学も、すべてそのために選んで、試験を受けました。 せっかく今までがんばってきたのに、ここで辞めてたまるか、その気持ちだけで、数カ月を過ごしてきました。 その後、当時の管理職から、「あなたはかわった方がいい」と言われて、異動になりました。(左遷ですかね) そのとき、とても、とても悔しかったです。 自分が犯したミスとはいえ、そんな風に言われて。 「絶対みかえしてやる」 「異動させなきゃ良かったと思える人材になってやる」 そうやって心に誓いました(ひねくれてますね 笑) それから、6年がたちます。そんな私も、今の職場では「いなくては困る」と管理職から言われるようにまでなりました。 そのときの保護者と会うことは皆無ですが、前の同僚と時たま顔を合わせる機会があると、 やはり気まずくないかと言えばそれはウソです。 普通に話はしますが、やはりあのときの自分のイメージが残っているのかなぁと思ってしまうこともあります。 でも、それは、職場が違うからです。 当時の同僚で、私と同じ職場に異動になってきた人たちもいましたが、その人たちに対しては、 上記に書いたような気まずい気持ちや卑屈な気持ちはまったくありません。 なぜか? 私の実力を、私のがんばりを、その人たちの前で見せられるからです。 なんだかこうやって書くと、とても態度が大きいやつみたいですが、一応ね、建前上は謙虚にしてますけどね…。 今回の失敗が「-10」なのだとしたら、3年かけて「+20」の実績を見せればいいのですよ。 差し引きで「+10」になります。 たとえ保護者や同僚がどんどん変わっていったとしても、その+10はあなた自身にとっての自信になります。 「あのときやめなくて良かった」 そう思える日がくるように、一歩ずつ、進んでいきましょう。お互いにね…。

iduki1078
質問者

お礼

再度書き込みありがとうございます。 本当に、電話で話した時のお母さんの剣幕に、サーッと血の気がひきました。 「こういうことをされるなら、今後何かに感染しても園に報告しなくていいですよね!しませんから!」と言われて、その場から逃げ出したかったくらいです。 Aちゃんにも謝りたい気持ちはありますが、実は私が口を滑らせたのは二週間前の事で、お母さんからクレームがきたのはそれから一週間後のことなんです。 一週間の時間が空いてしまって、今Aちゃんやクラスの子に話をするとただ話を蒸し返してしまうのではないか、というのもあって、また、お母さんに謝罪をした後に聞いた話ですが、Aちゃん自身が友だちに話してたらしいんですね。 「Aの頭に虫いたんだよ!」と嬉しそうに。 先輩からは私が言わなくても広まる可能性があったんだから、気にするんじゃない、と言われて、そのお母さんからもその後は特に何もないですし(心中はわかりませんが)他の保護者にも広まってはいないようですので、あえて触れずにおこうと思います。 回答者様も辛いことがあったんですね…。 周りにいる全ての人から批判され、異動まであったとなると、私の落ち込みなんて足元にも及ばないですね…。 Aちゃんが卒園するまであと一年半です。 もうミスを起こさずに、プラスになっていけるように頑張りたいと思います。 私もこの仕事がしたくて、頑張ってきました。 辞めなくてよかったと言えるよう頑張ります。 本当に、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.5

10年間幼稚園で働いていました。 私も新人の時に、うっかり、個人名を言ってしまった事があり、 幼稚園に乗り込んで来られた事があります。 その場でも謝罪をし、後で園長、主任と一緒に自宅にも謝罪に行きました。 保護者の方々の中では、私が辞めるべき、という事を言う人もいましたが、 私は、名前を言ってしまった子を抱きしめ、心から謝り、 その事が原因で、いじめられたり悪口を言われるような事があったら、先生が全力で守るから、と伝えました。 最初は怒りで震えていた保護者の方も、その時の私の様子と、その後の私の対応を見ていてくださり、 他の保護者の方々が私の事を噂していると、先生は頑張っている、私は応援している!とかばってくださったり、 その年度の終わりには、最初はハズレだと思ったけど、頑張っているところを見て、担任が先生で良かった、 と言ってくれました。 その時の子ももう大学生になりましたが、今でも毎年数回手紙で近況報告をしてくれますし、 その保護者の方も、私の事を妹のように大切な人だと言ってくださり、良い関係でいます。 言ってしまったことはどうしようもないので、 今回の事をいつまでも引きずらず、挽回できるように頑張るしかないと思います。 噂されたって良いじゃないですか。 見ている人は、きちんと見てくれています。 評価してくれる人も、絶対にいます。 現に、園長先生や、他の先輩先生達には、励ましてもらえてるし、 主さんが、頑張っている事は、分かる人には分かります。 元気出して、明日からも、笑顔で元気に、子どもたちと接してください!!

iduki1078
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 mamigoriさんも同じような経験があったのですね…。園まで乗り込んでこられて、辞めた方がいいという人もいたのでは、きっと私以上に辛かったことと思います。 今のところ、他の方から何かを聞かれたり、そのお母さんから何か言われたりはありませんし、Aちゃんもいたって普通に過ごしています。 連休明けからは、引きずらないようにして、皆に評価してもらえるよう頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

  • mayo-kohi
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.4

アドバイスできるような立場ではなく、逆に幼稚園児の保護者です。 質問文の本文だけではどのような失敗だったか分からなかったのでなんともいえませんでしたが、その後の「回答への補足」の部分を読んで納得しました。 たしかに個人名は出して欲しくないところですね。そして出されてしまったことを知ったら保護者としては「ええー?」と思うのは正直なところです。「出しちゃったの~?(苦笑)」で済む人もなかにはいるでしょうし、今回のようにとても怒る人もいるでしょう。 ちなみに私なら「他の保護者からこういうことを言われたが事実はどうだったか?」を確認するために園に電話します。そして事実だと分かれば「今後はよく気をつけて欲しいことと、名前を出されたことで本人が必要以上に不利益をこうむらないようにしばらく気をつけてサポートして欲しいこと」をお願いします。 いろんな保護者がいますし、園によって保護者のカラーも違うでしょうから一概には言えませんが、今後もブツブツ文句を言われ続けるほどのミスではないと思いますよ。 それに正直、子供たちはたいして気にしてないと思うんですよね…。(少なくともウチの子ならそんなこと全然気にしません) もちろん反省すべきは反省して今後はよく気をつけてくださいね。でもそれで十分だと思います。しばらくはつらいと感じる気持ち、分かります。でも先生と保護者の関係でなくても、失言したらしばらくきまずいのはどんな関係でも一緒です。 先生が元気ないと子供たちも元気なくなっちゃいますよ。先生、元気出して!

iduki1078
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 本当に自分の迂闊さに反省してます… とりあえず、送迎バスで顔を合わせたときは一対一でしたが、(うちの園は殆どの子を自宅前で乗り降りさせるので)無視されるとかはなかったのでほっとしてます。勿論、心の中はわかりませんが。 あまり引きずらないようにして頑張りたいと思います。 「先生、元気だして!」 の言葉に、背中を押してもらえた気分です。ありがとうございました。

回答No.3

運動会、お疲れさまでした。 幼児よりも、もう少し大きい子たちと毎日接しています。 以前、上司がこんなことを言っていました。 「理不尽なクレームと、正当な要求を見極めてください」 と。 自分に全く非がない場合なら、「これはクレームだな」とわかるのですが、 後ろめたいことがある場合には特に、自分を責めるばかりのマイナス思考に陥ってしまうことがありますよね。 よくあることです。 質問者様が子どもたちに「注意してほしかったこと」というのは、どのようなことだったのでしょうか? たとえば、 「他の子に嫌なことをする子がいる、たとえばA子ちゃんは…」というような「悪さ」に対する注意なら、 名前を出されるようなA子ちゃんにだって原因があります。それをそこまで親御さんが怒るのはおかしい。 もしくは、 「おもらししてしまったら、正直に言ってね。この前A子ちゃんもね…」というような「失敗」に対する注意なら、 確かに言いかたによっては傷つくかもしれませんね。 でも、馬鹿にしたような言いかたをしたのでなければ、「誰だって失敗はある」という方向で今後フォローしていけば、それほど問題にすべきことでもないような… 謝罪はきっちりする。 でも、悪くないと思うところは、はっきり言った方が良いです。 たとえば、この部分もそうです。 >座れなくて泣いたのはその話が理由では全くなく、クラスでもそれでいじめられてる様子はありません。 幼稚園で5年目ということは、まだお母さん方より若い方なのでしょう。 自分より若い人には、言いやすいのですよ、保護者の方も。 これがあと5年、10年と経験を積んで、保護者よりも自分の方が年配になってくると、 途端に保護者の物言いが変わります。本当ですよ。 保護者からの要求・クレーム・ミス・怒られること、そりゃありますよ、人間相手に仕事しているんですから。 いつかその子とその親もその園を卒園していきます。 顔を合わせることもなくなるんです。 人のうわさも七十五日とやらで、そのうちだれも気にしなくなりますよ。 なのに、もったいないと思いませんか? 事が起きた時は、みんな騒ぐものです。 特に女性は、必要以上にね。 でも、3年もたてば、誰も覚えていませんよ。 自分が気にするほど、周りの人間は自分のことなど考えていないのです。 みんな、自分の生活のことで忙しいですから。 あなたがこれからできること…たとえば。 ・子どもたちの間から、以前の件での話が出て変な雰囲気になったら、良いイメージの言葉で声かけをして、雰囲気をよくする。 ・お母さんにも普通に接する。必要以上に卑屈にならず、話を蒸し返さない。聞かれたら、誠実に正直に答える。 ・同じミスをしないためにはどうしたらいいか、具体的な策を考えて実行する。 生命に関わるようなミスなのですか? その子の人生が狂うようなミスなのですか? 違いますよね。 十分、フォローできるミスですよね? ミスは誰でもします。でも、そのあとのフォローができる人と、できない人がいます。 ミスをしても、フォローをきちんとできる人は伸びますが、 ミスをしたからといって、卑屈になって逃げるひとは、いつまでたっても成長しません。 失敗は成功のチャンスですよ!がんばって!

iduki1078
質問者

補足

ありがとうございます。 すごく励まされました。 注意してほしいこと、というのはその子が感染症(新型インフルではないです。子どもの中ではままあるものです^^;)にかかったと報告があったからです。 園からはなった子を特定せずそれが発生しました、と手紙を出し、クラスでも子どもたちに帽子など貸し借りしないように話すことになりました。 そこで、「頭にかゆくなる虫(これで何の感染症か分るかもしれません…)がつくことがあるんだって。 だから帽子を貸し借りしないでね。もしかゆいな~と思ったら、お母さんや先生に教えてね。もしなっても、薬の入ったシャンプーがあってね…」 と言ったところでその子と視線があって、ふと口にしてしまったんです。 「Aちゃんもシャンプーしたからもう虫いないもんね」と。 その時はその子も「うん!」と笑顔で返してくれたのでそのまま話を続けてしまった、というのが内容です。 それをきいたどこかのお母さんが、Aちゃんのお母さんへ「あの手紙の、Aちゃんだったんだね~」とわざわざ電話をかけたらしいんです。 それで、質問内容に書いたようにお母さんから怒られた、という事です。 本当に、自分の軽率さに反省しています。 でも、rosavermelhaさんの言葉で「ここで逃げるわけには!」と思いました。明日もバス送迎でお母さんに会います。 普段通り、卑屈にならずに挨拶してこようと思います。 長くなってしましましたが、本当にありがとうございます。

回答No.2

教諭経験等は一切ないのですがアドバイスを ほんとに失敗は誰にでもあります。 そこでどう立ち直るか自分と向き合って見つめなおすのも大事です。 名前を口に出してしまったのは確かにいけませんが、 わかってくれない保護者の方も子供が可愛いのは仕方ないとはいえ 少しやりすぎな面もあるかと思います この先何年、そういう失敗、経験をすると思います。 失敗は早めにしておいたほうがいいですよ! 今失敗したからこの先につなげるって考え方はどうですかね? その失敗を忘れることはできませんが、 子供の笑顔につなげることはできるとおもいます。 少しでも気が楽になっていただければ幸いです。

iduki1078
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 少し、和らぎました。 その子本人は、運動会の日も普段通り私に接してきてくれたので、救われる気持ちと申し訳ない、辛い気持ちとで複雑でした。 明日からは気を引き締めて頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.1

確かにミスは人間なら誰にでもありえる事です。 ですが、幼いお子さんを預っておられる立場の方がミスをすれば、必ずと言って良いほど、保護者からは怒られますよ。 ミスはしないに越した事はありませんが、してしまったミスならば、頑張って取り返すのが当然だと思いますよ。 そしてその姿を子供たちに見せる事も、大切な教育だと思います。 もしも、今あなたが辞めてしまったとしたら、名前を出された子供のフォローは誰がするのですか? あなたは辞めれば済むかもしれませんが、その子供の問題は残ったままで何ら解決していません。 この問題を全力で解決する事があなたの教員としての責務だと思いますよ。 さらに、もしもあなたが辞めてしまえば、その子供には「先生を辞めさせた原因の子」のレッテルが貼られる事になるかもしれません。 あなたの短絡的な考えで、更にその子供を追い込む事もあるのですよ。 ミスをしないように注意をする。それでもミスをしたら心から謝罪し、影響を受けた相手を精一杯フォローする。 そしてミスから学んだ事をその後の教育に役立てる。 教員はいつも上記の繰り返しです。 時間は掛かるかもしれませんが、ご立腹させてしまった保護者の方から、「先生、もう充分にフォローはしていただきました。これ以上はこちらが恐縮しますので、これで充分です。色々とお気遣いいただきましてありがとうございました。」と言ってもらえるように頑張りましょうよ。 幼稚園の教員になる前のあなたの意気込みをもう一度思い出しましょう。 そしてそれを忘れないように!!

iduki1078
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。 何度も読み返しました。励みに頑張ります。 今すぐ辞めるつもりはないです。フォローしてくれる同僚にも、子どもたちにも申し訳ないですから。 ただ、周りは私が辞めたらいいのに、と噂しているのでは、と感じてしまうのです。よくない考えなのは十分わかっています。 明日からは普通通りに子どもたちの前に立てるようにしたいと思います。 勿論、その子に何かあれば全力で対処する心構えも持ちたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう