• ベストアンサー

クラス替えなしの、担任変更に疑問?

tonton0929の回答

回答No.9

以前小学校で担任をしていました。とは言っても、講師なので、1年間でしたが、ちょうど期間が10月~次の年の11月、という中途半端(産休代理だったので)な期間で、最初は10月~3月までは2年生でした。次の年は4年の担任になったのですが、普通なら3年を担任していた先生が持ち上がるはずですよね。でもその先生は「クラスに愛着がわかないから」と言って1年生を担任し、変わりに「愛着がわかなかったクラス」を私が担任しました。たしかに扱いにくかったというのはありましたが、その教師のあまりの無責任さに驚いたものです。 yosikitaさんのケースがこれにあてはまるかどうかは別として、何もなければ普通に繰り上がるのが常識です。何か問題があった可能性もあります。

関連するQ&A

  • 高学年の担任をすることについて

    実際に小学校の担任をされた事のある方に質問します。今年担任をして三年目です。今までずっと低学年ばかりもってきました。しかし来年はおそらく5.6年生を担任することになりそうです。今まではトラブルなどもありましたが頑張って乗り越えてきたつもりです。しかし多くの先生が「低学年はいいよねー。高学年はやりがいあるけど来年はつらいよー」といつも言われます。すると始めはやる気いっぱいだったのに、だんだん不安でたまらなくなってきました。多くの先生方が高学年を持って体をこわされています。子供は子供だと思って接しようと思いますが正直今は怖くてたまりません。また子供を保育園に預けながら働いており、体を壊しながら働くならこの子の為にだけ生きてみたほうがいいかもと思い悩んでしまいます。もちろん仕事が楽しいだけではないことは分かっています。ぜひこんな考えに陥ってしまっている私にアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 小中学校のクラス担任は2、30代が多いですが、教員

    小中学校のクラス担任は2、30代が多いですが、教員は管理職にならない4、50代はどこに行ってしまうんですか? 少し前に学校の先生に、学校教育の場は全体的に学校の教員を若返りさせる動きがあったとも聞いてます。

  • 教科担任の変更って出来ますか?

    私はある中学校の生徒なのですが、この前英語の教科担任から暴力を受けました。その件で私の担任と学年主任とで話し合いをしたのですが、 全く解決する気が無かったんですよ。担任は「あなたが許せばいい」と言っているし、こちらの意見を全く聞いてくれないんですよね。 こちらとしては今すぐにでも教師を変更してもらいたいのですが、詳しい方がいれば変更は可能なのかや、こういったときの対処を教えてください。

  • 非常勤って担任がもてるの?

    知り合いに小学校3年生の担任をしている人がいます。でも非常勤で教員試験?に今年も落ちたといっています。 非常勤で教員免許を持たない人が担任をする事ってあるのでしょうか???

  • 保育園の担任について

    保育園の担任について 私の保育園は、2年間くらいは、主担任が同じようです。 0歳、1歳児とも同じ担任で、毎日のように連絡ノートのやりとりをしたり、「明日、水筒がいるので持ってきてください」なんてやりとりもしてました! が、2歳児クラスになり、担任が変わってからピタっと、それがなくなりました。全学年へのお知らせのような園便りなんかは、毎月配られていて、持ち物なんかもそこに書いてます、が、それでも、0.1歳の時は、言ってくれてました。なので、忘れることもありませんでした。 他のお母さんがたからも、「便秘気味だから、便がでたとか今までは、言ってくれてたのに、こないだ担任に聞いたら、えー、今日トイレの当番でないから、わからんなー、誰か聞いてるー?って言われて…」 一度私自身も、「え、今日水筒いるんやったんかな?聞いてない」と言うと園便りに書いてましたけどーって言われて、まぁ、それをちゃんとみてなかった私が悪いなとおもいました。 初めは2歳児クラスからはこちらでちゃんとしないといけないんだな!と思ってましたが、大きい学年とかでも言ってくれるらしく、とゆうことは、担任がそうゆう方針なんだと気付きました。業にいれば郷に従えだと思うので、保育園変わろうと申請出したんですがダメで次年度からも同じ保育園に通うことになりました。 卒業生のお母さん方からも、その担任ダメやろーとか、結構評判が、悪いようで。。。 一度学年懇談みたいなのがあったので、言ってみたんですが、担任も言われ慣れてるのか受け流しが上手でした。し、なにより、他のお母さん方は、思っているのに賛同もしませんでした。「もし言ってなんかされても」などと言ってました。我慢するしかないんですかね? 園長に言って変わるものなんですかね?また、言うとしたら何て言えば良いんでしょう?

  • クラスの担任の先生について

    今年度の春から、子供(小4)のクラスの担任が代わってしまいました。 小3の頃の担任は、市外の小学校に転勤してしまいました。 とても信頼できる先生だったので、子供も親の私もショックを受けました... 今の担任は、10年ぐらいクラスを受け持ってなかった先生だそうです。 最近「この担任は大丈夫なのか?」と思うような事が多々あり、心配です。 そこで皆さんに質問なのですが、 10年もクラスの担任を持てなかったのは、どういう理由が考えられると思いますか? よろしくお願いします。

  • 担任を外されるとショック?

    こんにちは。 私の彼氏は保育士です。 去年度は2歳児の複数担任でした。勤務歴は5年です。 年度末の担当替えで今年度から、園の経営している?学童保育の担当+他のクラスのサポートということになったみたいです。 それが結構ショックだったのかあまり良いことだと思ってないみたいなんです。 私は技術職の社員なので保育園の職務体系などは知りません。 やっぱり保育士になったからには担任になりたいものですか? 学童保育だとがっかりしますか?

  • 保育園の担任変更

    子供が来年から小学校に入学します。 担任の先生が妊娠をして、今年いっぱいで産休に入ります。 担任の先生は子供は今回で3人目で、育休あけで昨年の11月に復帰されたばかり。 私は年長というのは、保育園生活最後の大切な年だと考えていて、小学生になるステップの年だとおもっています。 担任の先生は今年5月に妊娠して、卒園まで担任を持つ事ができません。 しかも妊娠をした事を、安定期に入る9月中旬まで保護者には報告がなく、子供から先に耳に入っていました。 子供が通っている保育園は市営で、保育士は市職員です。でも財政が厳しいみたいで、ここ数年は保育士は正職を取らずに臨時職員で対応しています。でも担任の先生は正職であり、勤務年数12年とベテランです。 臨時職員は正職とほぼ同じ仕事をしていますが、決して担任を持つ事は出来ませんし、妊娠して子供を産む時には解雇になります。臨時職員には産休・育休はありません。その事で、若い先生は仕事と出産と育児を真剣に考えています。そんな中で正職で責任のある立場の先生が、妊娠で担任を卒園まで持つ事が出来ないというのは、どうなのでしょうか?無責任だと思うのは大げさですか? 担任の妊娠を知ってから、担任を信じる事が出来なくなっています。同じ母親として、仕事を持つ女性としてどうなのかな。。。と考えてしまいます。 私が神経質になりすぎて、考え過ぎなのかなと思ったりもします。 皆さんの冷静な意見をお聞きしたいと思っています。

  • 5歳児担任として・・

    私は今5歳児を受けもっています。保育士になって2年目で初めての年長さんなので分からない事がたくさんあります。年長児担任として、子ども達を小学校に就学させる時(まで)に、小学校の先生に何か聞いておいたほうが良い事、またはこれだけは知っておいたほうが良い事、これだけは(子ども達が)出来ていた方が良い事など・・参考にしたいので教えていただければ幸いです。

  • 担任が違反しているかも知れません;;

    こんにちは、私は中学一年生なのですが、  私の担任が、前まで教員免許を取らずに教えていたそうです;;  でも噂なのでわかりませんが;;他にも噂があるのですが、  前の学校では体罰が問題になりこちらの学校へ来たと..  どうしましょう;;真実を突き止めたいです;;  私の友達は担任に叱られ、言葉の暴力を受けたらしく、ショックを受けています;  どうすればいいか教えてください!!!!