• ベストアンサー

夜更かしをどうにかしてください

miricaの回答

  • ベストアンサー
  • mirica
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

お疲れ様です。本当によく頑張られてると思います。 1歳3歳7歳の3児母です。 ちょっと感じたこと書きますね。 ご飯あまり食べないとありますが、おなかすいて寝れないとか。。 フォローアップミルクや暖めたお砂糖少し入れた牛乳とかを 哺乳瓶で飲ませるとかはどうでしょう。 それともう少しママがサジを投げるように楽にお子さんを見てあげると いいかも。 ママが変わってみるとお子さんも楽な気持ちになるかも。 まだ1歳です。お子さんに合わせたリズムで良いと思います。 パパが遅いんでしょうか、遊びたいのかなパパと^^ 1歳でもうトイレ行くんですか、すごいですね^^ 頑張りすぎないほうがお子さんもママも楽ですよ。 そのうち早く寝てくれるようになるでしょうし、食べることは子供は時期(波)があります。 はやくねろ~~は幼稚園入ってからで良いと思うかな。 笑顔いっぱいのママでいれるように。。ママが楽に楽にが良いと思います。

kokoroiiku
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうなんですよね。 でも私の頑張りは自分のためなんです。 私も早く寝たいんです。 さじを投げると泣かれるので、ついつい相手にするのも自分のため。 泣かれるのがいやなんです。 イライラしてしまうんです。 相手にするのも、泣かれるのもどちらでもイライラしてしまうんですが、 困ったもんです。

関連するQ&A

  • 夜更かしの悪影響?下痢とか?

    最近毎日下痢をしていて、食べ物も今までとかわっていないんですが 心当たりは夜更かしです1ヶ月前から毎晩2時をすぎないと寝たくなく、昼寝とかで一日の睡眠時間は8時間くらいとっているんですが、とにかく夜中の2時は必ず越えています。 もちろん内臓の病気の可能性もあるかもしれないですが、 夜更かしをするとどういう悪影響があるんでしょうか? また、何時を過ぎると夜更かしになるんでしょうか、よく10時から2時が成長ホルモンのゴールデンタイムなんていいますよね?このゴールデンタイムを超えてねることはそんなに体に悪いことなんでしょうか?

  • 夜泣きする子の睡眠ってちゃんと取れてるんでしょうか?

    こんにちは。 1歳5ヶ月の娘がいます。 生後3ヶ月くらいから今までずっと夜泣きに悩まされています。 朝までぐっすり寝た記憶は3回くらいしかありません・・・。 私も毎晩のように寝不足でイライラしっぱなしなのですが 心配なのは娘がちゃんと寝ているかと言う事です。 先週から保育園に行くようになりました。 今までは午前と午後(夕方)に2回お昼ねをしていましたが、 今は1日1回のお昼寝しかしていません。 それに保育園でお昼寝をする事にまだ慣れていないようで1時間くらいしかしていないそうです。 (今までは午前中1時間~1時間半、午後1時間~2時間くらいしていました) 夜は9時に寝て朝7時に起きます。 その間に何度も泣いて起きます・・・。目をつぶったまま「ふぇ~ん」って泣き出し、放っておくと「ギャ~」って泣き出します。 寝る時にオシャブリをくわえさせているのですが、それが取れてる時は またくわえさせてあげるとすぐ寝ます。 でもひどいときは15分~30分くらいで泣き出してしまい、ちゃんと寝れてるか心配です。 保育園に慣れていない事や色んな刺激を受けているせいか、特に最近夜泣きがひどいような気がします。 こんなに夜泣きをしている上にお昼寝も短いと睡眠時間が足りていないのでしょうか? 夜泣きはしても10時間は寝ている状態なので大丈夫なのでしょうか?

  • 夜更かしと顔のむくみについて

    最近顔の肉が厚くなったような気がします。18歳男です。 原因として考えられるのが、 ここ1ヶ月以上、夜寝るのが二時とかそこらな事がとても多いです。 夜更かしと顔のむくみは関係があるのでしょうか。 ちなみに体重は変わっていなく、体脂肪は10%です。 睡眠以外はとても健康な自信があります。

  • 慣らし保育中の子供への接し方

    1歳3ヶ月(女)と4歳(男)の二人をこの10月から保育園に預けて 現在慣らし保育で登園しています。 今日で登園し5日目時間も段々の延ばして明日からは普通保育(9時から 16時)の登園になります。 私の就労も決まって今月半ばから時間外保育を利用し(7時半から18時半)この時間で保育園で過ごすことになります。 1歳3ヵ月のちびが(夜泣き・ぐずり・寝言で泣き叫ぶ・後追いなど)今までなかったこのような状態で朝も大泣きで保育園の建物を見て泣き叫ぶ毎日です・・・・。4歳も朝はぐずぐずするのですが保育園に行くと張り切って登園するのですが妹の号泣する姿を見てつられて泣きだします。働くママさんがお子さんを初めて保育園などに預ける時はきっと 通る道だと思い毎朝・・・泣く姿を振り切って保育園に置いてくるのですが・・・・保育園に慣れるまでこのようなぐずりや夜泣き・後追いなどを経験された方で家庭で帰宅後お子さんにどのように接して乗り切ったかアドバイスお願いします。。

  • 昼間の夜泣き???

    11ヶ月の子です。 今まで夜泣きらしい夜泣きはほとんどしたことがなく、 たまに夜中に目覚めてしまいホエホエ言う程度で、添い寝か添い乳でまたすぐ眠りについていました。 それが、最近日中の昼寝の際に夜泣きをするようになりました。 たいていは、眠いのに寝れないとき、起こされてしまったときです。 厳密には昼なので夜泣きとは言わないかも知れませんが、 一般に言う夜泣きと同じ状態になります。 抱いてもおっぱいあげようとしても全く泣きやまず、号泣したまま数十分です。 そして夜はまた順調に眠り、夜泣きしません。 今までこんなことなかったので戸惑っています。 夜泣かないのに昼寝の時だけ泣くというのが理解できなくて・・・ 夜泣き経験者の方、対処法など教えて頂けると嬉しいです。

  • 夜更かしの影響でしょうか?

    ここ何か月か、25時~26時就寝、朝9時に起床という生活を繰り返していたのですが、そのせいなのか慢性的な胃の不調に悩まされています。 具体的には、朝食欲がなく全く食べれない、昼食は食べれるんですが食後の満腹感がひどい時があります。日によりますが。夜は一人前は食べますが、今までと比較すると食事量が落ちた気がします。 その他の症状は、まれに軽い気持ちの悪さ、毎朝の軟便下痢です。 私は定時制の高校に通っているので、お昼前に登校のためついつい夜更かしをしてしまいます。 これらの症状は日々の生活習慣からきていると考えられますか? また何か改善策があれば教えていただきたいです。

  • ベビーカーを嫌がります

    7ヶ月になる息子について。 出産してから6ヶ月になるまで兄夫婦にA型ベビーカーを借りていました。最初の頃はご機嫌に乗ってくれていたのですが、5ヶ月を過ぎた頃からベビーカーに乗せて10分20分するとグズッて泣いてしまいました。 その後兄夫婦に赤ちゃんが生まれるのでA型ベビーカーを返却し、今度は姉夫婦がB型ベビーカーを譲ってくれるとゆうのでいただきました。 これも10分20分もしないうちにグズッてきてしまい、結局最近は買い物も抱っこ紐で出かけています。 さすがに7Kg超えた息子を長時間抱っこして買い物も辛く、買える量も限られてしまっています。 お散歩にももっと行きたいのですが、体力的にあまり長時間&長距離行けなくて困っています。 ベビーカー自体合わないのでしょうか。 新しいベビーカーを検討した方がいいのでしょうか なにか喜んでベビーカーに乗ってくれる方法はないでしょうか。 おもちゃもいくつか付けてはいるのですが・・・ 我が家には車もないので、メインの移動手段が徒歩や電車なので ベビーカーに乗って欲しいのですが。。。 よいアドバイスよろしくおねがいいたします。

  • ベビーカー・チャイルドシートで大泣きです

    はじめまして。 10ヶ月の男の子ですがチャイルドシートもベビーカーも嫌いで困っています。 車に乗るときにチャイルドシートの乗せると1分もたたないうちに 泣き始めてしまいます。 チャイルドシートは乗せないわけにいかないので 大泣きさせたままなのですが30分以上泣き続けます。 降りる時には背中にびっしょり汗をかいていて。。。 ベビーカーもコンビのマルチ5ウェイをB型で使っているのですが 対面式の時から嫌いですぐ抱っこでした。 抱っこしてしまっていたので余計にいけなかったのかもしれないのですが。。。 今日買い物に行ったときチャイルドシートで大泣きの後だったので 当然ベビーカーにも乗らず2時間ずーーーっと抱っこでした。 荷物を載せたベビーカーを片手で押し片手で抱っこして。。。 お散歩に行く時も行きは乗せていくのに途中でぐずって抱っこになり 帰ってくる時にはベビーカーを片手でおして抱っこです。 すれ違う子供はちゃんとおとなしくベビーカーに乗っているのに。。。 これは時期的なものなのでしょうか? それとも性格?? 今でも片手抱っこはかなりキツいのにこれから重くなったら無理な気がします。 歩けるようになれば自分で歩いていけるんでしょうか? チャイルドシートのときもベビーカーの時もおもちゃには目もくれません。。。

  • 一時保育を利用したことある人に質問です。

    今十ヶ月です。主人はとまり勤務が多くて、お互いの実家もかなり遠いです。今までほとんど親に頼らずやってきました。 しかし、最近どっと疲れてきたのか気分転換したいです。 一時保育の(ポポラー)を利用してみたいのですが、初めてそういう所に預ける事によって、夜泣きとか大丈夫でしょうか?夜泣きは最近ほとんど無くなりましたが。。 それが心配です。 私もたまに偏頭痛持ちでかなりしんどくて、どうしようもない時があります。ベビーシッターは高いし。。

  • 2歳児の夜泣き

    2歳2ヶ月の息子ですが、赤ちゃんの時から夜泣きが酷く昔程ではありませんが今も夜泣きしています。 日中、保育園に行っているのでそこでの刺激が強く思い出しているのかとも思っていますが・・・。 何かいい対処法は、無いでしょうか?